アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2503
«前のページ 1 ... | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | ... 126 次のページ»
2009年09月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は遅めの更新になってしまいました。何故かと言いますとお待たせしておりましたA48Kアバント2.0T用のスポーツテールパイプトリム

ご予約分が入荷し、その発送に追われておりました。おかげさまで完売、発送が完了しております。かなり予定よりも早い入荷となり喜んでいただけるものと思っております。ありがとうございました。自慢の装着写真、お待ちしております!次回も予定がございますのでもしご予約されたいお客様はこちらからお願いいたします。

さて今日の話題は今週末のお出かけにいかがでしょうか?(誰ですかまた美術館ネタ?って思っているのは!)その通りです(笑)仕方ないです好きなんですもの。

今回はトリノ・エジプト展です。ただのエジプトではないところがミソでして、その名の通りイタリアはトリノにあるトリノ・エジプト博物館。ここは世界屈指のエジプトコレクションが有名です。上の看板左側にある今まで1度も館外に出たことがない「アメン神とツタンカーメン王の像」が何と上野・東京都美術館で見ることができます。他にも写真右側「イビの石人型棺の蓋」などなどすごい見ごたえです。この蓋などは紀元前600年代だというのに何で削ったのかピッカピカなんですよ。技術の高さに脱帽です。

ただしこの展示会、とっても人気があり午後になると入場制限がかけられてしまう可能性大です。そのため早起きして出かけてくださいね。2000年以上前の技術、ロマンに触れてください。是非おすすめです。

おみやげはというとこれは何だかおわかりですか?まず右側はアヌビス神と左側はパステト神です。もちろんその関連グッズボールペン(笑)です。たかがボールペンというなかれ、これがなかなかいいんです。お顔はというと

となっています。使ってみるとこれがほどよい重さでとても書きやすく、下のピラミッド型のスタンドがあるのでオフィスで大活躍しています。是非おみやげにおすすめです。

このトリノ・エジプト展の詳細はこちらでどうぞ。それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年09月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。本当に今朝は雲ひとつない快晴でしたのでつい写真を撮ってしまいました。ライブ並みの写真で少し和んでください(笑)


何故か目に入った真っ青な空に月。ムクノキと一緒にパシャリ。いつの間にかお米もこんなに膨らんでいました。さて今日は先月8月の輸入車登録台数についてです。

表 2009年8月ブランド別登録台数TOP10


ブランド2009年8月前年同月前年比シェア2000年8月
1VW2,3042,038113.120.43,560
2MB2,0282,22791.118.03,240
3BMW1,7931,736103.315.92,398
4Audi1,036971108.79.2439
5BMW MINI72175595.56.4-
6Volvo583390149.55.2902
7Toyota5721,16349.25.1-
8Suzuki481--4.3-
9Fiat240166144.62.1124
10Peugeot21139553.41.9814

今月はなかなか景気のいい数字が並んでいるではありませんか。アウディももちろん1000台を越え前年比108.7%と元気なことは言うまでもありません。今月はというと各モデルMY10のデリバリーが本格化しますしQ7がフェイスリフトしてとなかなかトピックスが続きますから上乗せを期待したいところです。

他ブランドはというと頑張っているのは相変わらずチンク人気のフィアットと意外にもボルボで前年比149.5%です。何かニューモデルでしょうか?

ところで一番右の欄に2000年の数字を今回から追加しました。おもしろいですね!1位から3位までは偶然にもブランドが全く一緒なのですがこれまた偶然にも揃って数を大幅に減らしています。その代わりにアウディやBMW MINIが大幅に伸ばしています。他ブランドではボルボはやプジョーの減少ぶりが目立ちます。プジョーに至ってはほぼ4分の1と寂しいですね。是非巻き返してほしいものです。

それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年09月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は全く車とは関係ないお話です。

メアリー・ブレア展に行ってきました。場所は東京江東区にある東京都現代美術館、車ですと新木場からほど近く、駐車場もあります。電車だと最寄りは東京メトロ半蔵門線の「清澄白河」駅です。ディズニー関連ということもあり場違いではとも思いましたが・・・。メアリー・ブレアさんとは、シンデレラ、不思議の国のアリス、ピーターパンなどなど誰もが知っているディズニーの名作のカラースタイリスト、あとはディズニーランドのアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」も彼女のデザインだったりします。基本は絵描きさんですよね。まずは見た結論から言うと「色の天才、素晴らしい」絵のタッチははっきりしているけどやさしい、考えられない色の組み合わせなのにとてもマッチしているのがとても印象的です。これは世代や性別を全く越えた皆さんが見て楽しめる、新鮮さを感じるとてもいい展示会だと思います。

入場券は1100円とリーズナブルですし館内で500円で借りられる音声案内を再生しながら順番に見ていきます。無数のコンセプトアートや何とディズニーとは関係ないですが彼女が書いたたばこのポスターなど貴重な資料がずらり、圧巻です。若い頃の作品から順に並んでいますので、細かい点例えば彼女のサインも少しずつ変わっていく様がわかります。当然館内は撮影禁止なので残念ですが写真はなしです。さすがにディズニー関連、お客さんは10代から20代の女性、当然彼氏と2人のパターンがとても多かったですね。私のような年代も結構実はいて安心しましたが(笑)

最後にとってつけたかのような撮影自由な部屋でパシャリです。正直に申し上げるともう少し撮影ができてもいいような・・・。貴重な資料なので仕方ないですね!みなさん是非行ってみてください!

順路の最後にはお決まりの関連グッズやおみやげショップです。本当にすごい人であきらめて出てきてしまうと、実はもう2箇所ほど並ばなくても変えるショップがありました!私はここで迷わず購入!アリスと青い自動車のピンバッジとイッツ・ア・スモール・ワールドのボールペンです。このボールペン、とてもかわいいのですが実際購入するとわかる楽しい仕掛けがあるのです。是非!

またまた私は変なところに食いついてしまいました(笑)美術館の中庭を撮ろうとしたら目に飛び込んできた超高層マンション群。再開発で劇的に変わった、新CIのアウディディーラーさんがある、人口爆発が起こっている注目のエリア豊洲です。アウディオーナーさんもたくさんいらっしゃいますよね。一方右の写真は美術館から駅までの商店街です。もう夕方だったため肉屋さんの前では何故か食べるスペースがあるのでビールを片手に焼き鳥を食べる人もいます。また江戸前のおいしいお寿司を食べさせてくれそうないかにもの老舗があったりとどこかなつかしい下町の風情。メアリー・ブレア展の宣伝フラッグとはミスマッチの妙(笑)この2枚の写真、撮影地点はほんの50mくらいしか離れていないんですよ!

どちらがいいかは別として温故知新、次回はこの街がとても気になるので散歩してみたいです!!それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年09月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。週末は関東はとてもいいお天気でしたがいかがお過ごしでしたでしょうか。今日はお客様より送っていただいた装着写真をご紹介します。

A48KS-lineのフォグランプとメッキトリムです。というのは冗談で標準仕様のため通常はメッキトリムは付いていません。それでもメッキトリムが欲しかったとのことで以前このブログでご紹介しましたG-Speed特製をお買い上げいただきました。

キラリとシングルフレームとフォグトリムのメッキがコーディネイトされたように光っています。どちらで撮影されたのでしょうかとてもきれいな写真をありがとうございます!両面テープで貼り付けている感じもあまりないと思います。ちなみにこのメッキトリム、社外品ではなく純正S-line/S4ベンチレーショングリルから取り出して使用していますので質感もとてもいいですよ!

それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年09月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は今月17日からの5連休や週末のお出かけにもぴったりの情報です。実は今頃とはいえ私のお盆ネタなのですが(笑)いい景色をどうぞ。

どこかおわかりでしょうか?こぶちざわから小海線ですから八ヶ岳方面というのはわかりますよね(笑)見てくださいいきなりのこの景色!これは小淵沢駅を出てすぐのぐるーっと回る線路沿いの電車(正確にはディーゼルの汽車!)の窓から感動して撮影してしまいました。ポイントは進行方向右側に陣取ってくださいね。この景色が見れます。時間に余裕がある方は一本見送っていい席を確保するようです(笑)もちろん車でも八ヶ岳高原道路がありますので絶景を見ることができます!

清里だろ!と思ったあなた、違います。そんな所も帰りにあっさり寄りました(笑)が目的は違います!野辺山です。ご存知かとは思いますがここは本州で最も標高が高い場所にある駅なんですよ。だからこそ記念切符に「空にいちばんちかい駅」と書いてあります。名物だそうです。

これは野辺山駅から近くのやはり標高が最も高い地点付近です。何もないようですが実はそのまわりにはなぜかおみやげ屋さんやお店があります。空気が抜群に澄んでいるので八ヶ岳も晴れた日はこんなにきれいに近く見えます。

思い出してもいい景色です(笑)今の季節は日陰だと寒いくらいで日なたを歩くとからっとした空気で寒くもなく暑くもなく、何とも幸せな気分になれます。自信を持っておすすめします。今週末でもいいかも知れません。

それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年09月03日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はミラーノブについてです。

当店ではあまり見かけないミラーノブですよね。これはA48KやA58TやQ5系に使われているパーツです。さてこれをRS6ミラーノブと比べてみました。


やはり同じ形でしたー。形もイルミネーションも機能も同じ。コネクタもです。ということは互換性があるということなので例えばA48Kを乗っている方で少し変わったミラーノブが欲しいときはRS6ミラーノブを。RS6ミラーノブが付いている車両に8Kのノブを。かなり幅広い車種例えばA38PやA48EやTT8JやA84EなどなどでRS6ミラーノブまたは8Kミラーノブの好きな方のデザインが選べるということです。選択肢が2倍に増えますので遊んでみてはいかがでしょうか?小さいパーツですが気分転換には最適です。8Kミラーノブは近々新商品としてアップする予定です。価格はRS6ミラーノブと同じ7400円です。またA3とA4とA6のミラーノブ交換方法はこちらDIY取付マニュアルにありますのでご覧ください。

それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年09月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は遅くなってしまいましたが目先を変えて車とは全く関係ない話題です。

おわかりですね。少し前にダイエットで話題になったフラフープです。少しだけ(笑)お腹まわりの贅肉が気になる、そんな方はいらっしゃいませんか?私はというと脇腹の贅肉がとても気になります。皆様はいかがですか?でもフラフープといえば1mほどの直径があり、それを堂々とスポーツショップやホームセンターのレジに持っていくのは少し恥ずかしい。と思いながらスポーツショップへ行ってみました。入ってすぐの目立つ場所にありました。結構売れているんだーと思いながらウロウロ。輪になったものが多いですがいいのがありました!フラフープとはあまりわからない四角いパッケージ、書いてある「ウエストにくびれ」「脇腹をすっきり」これは!)即決レジ直行。後でわかりましたが6ピースくらいの組み立て式でした。価格もこれまた別に大安売りではなかったのですがとても手軽1200円くらいだったと記憶しています。

早速その日にやってみました。やってみるとこれがとてもじゃないですがキツイ!うまく回らないしキツイし暑いので汗が吹き出てくるんですね。またうまくないのでフラフープが床に落ちてうるさい!2F以上にお住まいの方は音にご注意くださいね。次の日はありえないほどの筋肉痛!むむこれは効いている!と思い痛いながらも続けました。でもなかなかコツがあるのか長く回していられない。どうしたものかとネットでうまい回し方を検索するも「ひたすら練習!」としか出ていない。トホホ。

1週間くらい経ってくると何故かだんだんとうまく回せるようになってきましたー。嬉しい。要するに最初手で回す時のスピードが重要らしいです。私の場合は結構早めにグンと回せた時はうまく続くのがわかってきました。また最初は決まった向きしかうまくできなかったのが両方できるようになりました。検索の言葉は本当だったようです。練習あるのみ!

さて3週間での結果はというとこれが驚き!測定はしていませんが少しキツめかなというズボンが余裕で入るではありませんか!!おそらくジーンズ1サイズ分ウエストが減っていると思います。これは皆様にお知らせしなければ!とのことで今日のブログに掲載となった訳です。是非おすすめします!

それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年09月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は最近よくご質問をいただくのですが「A52.0TFSIquattroのスポーツテールパイプトリムを探しているのですが適合する商品はありますでしょうか?」早速調べてみましたのでご報告いたします。

先日いらしたお客様のA52.0Tで検証させていただきました。上の写真は標準のテールパイプで直径はA42.0Tの80mmとは違い細めの60mm台でした。A5/A4では出口径が2種類しか確認できていないのでこれはと思いA41.8T用を装着してみました。

やはりピッタリでした!それにしてもいつも思いますがいい!お客様にとっても喜んでいただけました。ぱっと見てこれが後付けのトリムだとおそらく下から覗いてもビスもなくわからないと思います。よくできています。いやあ安心いたしました。もう1台の車両でもお客様に試していただきましたがやはりA41.8T用がぴったりだったとのこと。情報をありがとうございました。

マフラー出口の直径を測定していただく必要がありますがが2台が2台共A41.8T用が適合でしたので今のところA52.0TはA41.8T/A52.0T純正スポーツテールパイプトリム を選択いただければと思います。同じ2.0Tでも何故か違うトリムが必要とは少し不思議ですね。


こちらのお客様は同時にA58T純正グリルクロームストリップRS6純正パンチレザーコンビシフトノブも装着されました。こちらもとても手軽でしかも満足度の高いおすすめパーツです。ちなみに通常2.0Tはグレーのグリルですが、何と納車前にグロスブラックに交換されたそうです!何と計画的な(笑)ありがとうございました。

ところで径が太い方のA48K2.0T用純正スポーツテールパイプトリムが早くも品切れとなっており、ご予約をというお客様がいらっしゃいますので後ほど専用予約ページを設けました。
(予約分)A48K2.0T純正スポーツテールパイプトリム
からお願いいたします。それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年08月31日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日もフランクフルトショーに向けての1台でしたが今日我らがアウディのニューモデルをご紹介します。

日本には来るのでしょうか?S5スポーツバックが本国発表になりました。といっても現在日本に導入されているS5クーペのV8エンジンとは違いS4と同様V6T333PSエンジンを搭載しています。フランクフルトショーで発表されるであろうRS5がV8エンジンとのことで、バランスをとるためS5はエンジンのダウンサイジングが本国で進んでいます。将来的に日本仕様S5クーペも同様にV6に変更されるかも知れませんのでV8エンジンのS5クーペが欲しい方は今のうち!です。つい最近リヤスポーツディファレンシャルやLEDテールが装備される変更が日本では行われましたし今がチャンスです。

話を元に戻しましょう(笑)スポーツバックの何がいいかというとやっぱりこのスタイリング!ですよね。ルーフラインがとてもいいのは相変わらず、S5になって一段と大径になったホイールと少し低くなった車高で迫力が増した感じですがこれはこれで良し!是非A4オールロードと同じ運命にならないようアウディジャパンさんに導入を期待しています。

それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年08月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いよいよ来月はドイツはフランクフルトモーターショーですがそれに向けて各社ニューモデルやコンセプトカーを出展するようです。東京モーターショーの話題など全然なくかなりうらやましいです(笑)そんな中から目についたMINI CONCEPTをご紹介します。

まさかこうくるとは思いませんでした(笑)いい意味で裏切られた感じでなかなかおもしろいですね。異様なまでに傾斜したAピラーとチョップドルーフが新鮮ですね。

この完成度はもう市場投入決定なのでしょうね。来年でしょうか?日本にも?

インテリアは結構見慣れた感じですがルーフのためよりタイトになりました。重心が低くなり運動性能もよさそうです。

さて肝心のアウディはRS5デビューに加えて何とRS3!もという噂もありつつでとても楽しみです!フランクフルトモーターショーは9月19日から一般公開です。それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年08月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は先日までのA3やA4に続きA5, A6, TTのモデルイヤーチェンジ情報をお伝えします。マメ知識をひとつ。2010年モデルは年式記号が30年ぶりに1980年と同じAに戻ります。どこでわかるかというと車検証の車台番号欄でWAUZZZ4F0AN000111というような英数字がありますが、ご覧のとおり左から10桁目が年式となります。こちらが9ですと2009年モデルとなります。詳しく知りたい方はこちら型式・年式とは?にございます。

まずはA5です。先日のA4同様で小型ドアミラー、LEDテールランプの採用、サイドアシストとアダプティブクルーズコントロールが選択可能、S5にはS4同様スポーツリヤディファレンシャルの採用などです。

A6はというとついにDVDからHDDナビへと進化、もちろんBluetoothハンズフリー対応となります。お客様の情報によるとA4もMY10.5?あたりで採用とのことです。

TTはというとバイキセノン、オートライト機能、レインセンサーの標準化、ロードスターのトップ色にベージュが追加、TTSに右ハンドル仕様を追加などです。

それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年08月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。遅い時間になってしまいましたが新着パーツのご案内です。

現行A42.0TFSIquattroをお乗りの方が少しずつ増えてきました。そのオーナーさんから「2.0T用のマフラーカッターはありますか?」というお問い合わせを異口同音にいただいておりました。モデル追加の際メディアに露出していたセダンのS-lineはトリムが装備されていたのでてっきり全車標準かと思っていたのですが別の雑誌にアバントのS-lineの記事ががあり、その車は確かに装備されていませんでした。どうやらトリムが装備されているのはセダンのS-lineのみのようです。

こんな感じではないでしょうか?お問い合わせに対しても「まだ発売されていないようです」でした。でももう大丈夫です。ついにAG純正品が発売されました。

装着後はこうなります。やっぱりこれですね。またこの写真を見ておそらく後から付けたトリムだとわかる方はいないと思います。後付け感がゼロなのがとてもうれしいと思います。ビスもなく取り付けもごく簡単です。こちらの写真は実際にお客様のA4アバントに私が装着しまして撮影させていただいたものです。ご満足いただけたようで何よりです。

昨日お問い合わせをいただいたのですが、「A52.0Tには使用できますか」というご質問です。適合上はOKなのですが、どうもそのお客様に測定していただいたところ、どうやら65mmくらいとのこと。こちらですとA41.8T用が適合のようです。不思議ですね。全てのA52.0Tにあてはまるかは不明ですのでご了承ください。つまりはマフラー出口直径をノギスや定規で測定していただき、80mmでしたら2.0T用、65mmくらいですと1.8T用が適合となるようです。ご購入の際参考になさってください。

こちらはTT8J用です。このお客様はトリムの存在を知らず別件のご相談だったのですが、お勧めして装着されました。ところが装着後にじわじわ満足感が得られたようでとても喜んでいただけました。何気ないパーツなのですが結構効果的なんですよね。これをはじめとして当店にはとても豊富なテールパイプトリムがございます。マフラーを交換するまではいかないけれど、でももう少し出口だけでもなんとかしたいという方が選んでいます。あなたのアウディに合う商品を是非探してみてください。

商品ページはこちらです。
A48K2.0T純正スポーツテールパイプトリム
A48K1.8T純正スポーツテールパイプトリム
MY09A3純正スポーツテールパイプトリム
TT8J純正スポーツテールパイプトリム

となります。是非ご覧ください。実は近々もう1車種用を追加予定ですが(笑)。それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年08月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様良い週末をすごされましたでしょうか?関東地方は朝晩の気温が少し下がっているようで、私の場合良く寝られて助かっています。さて今日はお客様からいただいた写真をご紹介いたします。

写真をありがとうございます!お客様のTTは2.0TFSI S-lineですが、グリルを3.2用グロスブラックへ、それにプラスしてグリル用クロームストリップを装着されています。グロスブラックにクロームなのでとてもいいコントラスト、いいですね!クロームストリップだけでもいいのですがグリルをブラックにしているのでよりいい雰囲気なのだと思います。ちなみにこの組み合わせ、TTだけではなくA4とA5でも可能です。グリルももちろんお取り寄せできますしA48K/A58T純正グリルクロームストリップは商品ページに既にございます。

ここでTT8Jでグロスブラックグリルへの交換をお考えの方に耳寄りな情報がございます。グリルとライセンスプレートホルダーをセットで当店でご購入いただきますと1セットに限りお得なプライスでの提供が可能です。ご興味がある方はお手数ですがこちらよりお問い合わせくださいませ。クロームストリップの商品ページはこちらTT8J純正グリルクロームストリップからご覧ください。

それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年08月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日も昨日と同様富山の旅の続きをどうぞ。

こんな山の中に突如現れた渋滞の列、ここはどこでしょう?世界遺産に登録されている、現在ではほとんど見られなくなった合掌造り集落が特徴の場所、そうです白川郷です。駐車場待ちが約1時間!さすがに人気です。

すごいですよね。現代の景色ではないようなカヤ葺き屋根が天気のいい空にとても映えています。私は田舎の育ちなのでカヤ葺き自体はそんなに「スゲー」とはならないのですが、見ると思い出すのは子供の頃に葺き替え作業を見ていたことです。ご覧のとおり屋根はとても急勾配です。下から見ているだけで怖いのですが、そこで普通に何気なく作業している職人さんを見て、「スゲー」とたくましく見ていたことを思い出しました。また右の写真の右下に少しだけ見える看板、立入禁止の看板の「立」が見えているのですが、逆に生活をここでしていらっしゃることが感じられて雰囲気が出ますね。

でも裏にまわるとお土産屋さんだったりします(笑)秋の連休時は大変混むかと思います。行ってみようかなと思っている方は今から計画です!詳細はとてもきれいな写真も楽しめるホームページをご覧ください。渋滞情報も掲載されています。

こちらのダムは白川郷から程近い御母衣ダムです。絶景ですので是非オススメとのこと。涼しげでうらやましい!です。

それでは次回も読んでくださいね。渡邉でした。来週には新商品をアップできる予定ですのでお楽しみに!

2009年08月20日

いつもお読みいただきありがとうございます。今日も車は車ですが自動車ではない電車の話題です。

さてここはどこでしょう?カラーリングで地元の方はわかりますよね。レトロな感じが絵になってますねー。こちらは冨山は富山駅周辺を走る路面電車です。うらやましいーです私も行きたい!残念ながら私が行ったわけではなく、わざわざこの路面電車を見たり乗ったりするのが目的の一つで知り合いの方がおでかけした時の写真です。スゲー!私はというと近場へお出かけしましたのでその様子はまた今度ご紹介しますね。


見事に車と共存して溶け込んでますよね。聞くところによるとやはり車より電車が優先だそうです。また意外だったのがこの時刻表、5分に1本ですよ!日野より本数が多い!みなさんの生活の足として欠かせない感じなのでしょう。お盆期間中はさすがに空いていたとのことです。

電車はなにもレトロなタイプだけではなく、こんなに新しい車両もあるんだそうです。最初にでてきた古いタイプの車両は発進から豪快に昭和らしく揺れる(その方はこっちの方が昭和らしくて断然いい!と言っていましたが笑)のとは全く違い快適そのもので音から何から全てが静かだったとのことです。

この写真でもう1つ私が食いついたのが、地元の方でしょうか?大学生らしき男性二人がホームを歩いてますよね。その足元がビーチサンダル?雪駄?妙に2人が揃っているので少し気になってしまいました。どうでもいいですね、はい。この旅、続きはまだまだありますのでまた今度にでも。次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年08月19日

いつもお読みいただきありがとうございます。今日は全くアウディや車とは関係ない話題です。

ご存知の方もたくさんいらっしゃるとは思いますがこちらの雑誌シーバです。キャッチコピーは「ニッポンの犬とカッコよく暮らす!楽しく遊ぶ!」とあり、一見飼っている人のための雑誌のようなのですが、まるで私のような好きだけど飼えない人をターゲットにしているとしか思えません(笑)


書店へ行くと何気にその棚の前を通ってしまいます。そこで「少しだけ見てみようかな」ぱらぱらとめくります。そうすると上の写真のようなおいしい写真が目に入ります。犬がケーキですよ!舌を伸ばしている姿がカワイイ!すぎる。「ヤバい、棚に戻さないと・・・」と思っても既に手はロックがかかりレジでお金を払って「ありがとうございましたー」こんなことが毎号のように・・・。私が出版社さんの理想のカモです(笑)絶対次はガマンするぞ!!誓う私でした。

「ハチー」も載ってますよー。それにしても犬もカワイイ。それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年08月18日

いつもお読みいただきありがとうございます。遅延気味の返信メールの合間をぬってブログの更新です。

さてこちらは何のパーツでしょう?おわかりの方はかなりご興味がある方かと思います。そうですTT8J純正レザーハンドブレーキ/アームレストキットです。TT2.0Tの場合標準ですとこちらは樹脂の一体型でアームレストも装着されていないと思います。そのお客様はどうしてもここは納得できないとのこと。そのため今回このキットを購入、交換されました。写真ありがとうございました!

悪くはないのですが・・・。

納得!!シートのステッチとお揃いのシルバーステッチでコーディネイト、手触りも全然違いますし見た目が予想以上にいいですね!わかりにくいですがレザーでない部分の樹脂パーツもツヤ消し塗装が施され、トーンがレザー部分と見事に統一されているなど、細部までアウディクオリティーです。お客様も大満足とのこと。その上何とこの作業、お客様がご自身でされました。その様子も写真をいただきましたので少し時間がかかりますがアップしたいと思っています。意外に大掛かりな作業のようでした・・・。次はメーターフードをとのことです(笑)

交換されたいお客様、少し時間がかかりますがお取り寄せ可能ですのでお問い合わせくださいませ。それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年08月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様お盆休みはリフレッシュされましたでしょうか?今日からG-Speedも通常営業に戻りますのでまたよろしくお願い致します。休み明けのブログはお客様からお送りいただいた心洗われるお盆の風景からスタートです。


本当に海がキラキラしてきれいなのでしょうね。また空気が澄んだ感じが伝わってきます。行きたいですねー。1日何もせずに風景を眺めているだけでも幸せな気分になれそうです。そうそう場所のご紹介を。岩手県は大船渡湾の写真です。お盆休みにわざわざクマの出没を気にしながら(怖)もバイクで走って撮影していただきました。ありがとうございます!

大船渡湾はかなり大きい湾なのですね。陸と海が入りくんだ様子がよくわかる写真です。少し調べたところによりますとこの大船渡湾は陸中国定公園に属し、日本の渚百選や名勝・天然記念物に選ばれた碁石海岸(ツルツルの玉砂利が自然に敷き詰められた!碁石浜が名前の由来だそう)をはじめ、穴通磯もありますし、先程も触れましたとおり海と陸や山がおりなす景色がきれいなところばかりでかなりの観光スポットのようです。海といえば忘れてはいけないお魚ももちろんおいしいようです。

ご興味がある方は是非来月の連休にでもお出かけしてみてはいかがでしょうか?次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年08月13日

いつもお読みいただきありがとうございます。G-Speedも私も今日からお休みになりゆっくりしています。休日らしい車とは全く関係のない(笑)話題で更新です。


実に美しい写真です。場所は地平線からおわかりですよね。そうです北海道です。やっぱり都会と違って空気のきれいさというか透明度道がまるで違います。いやあすっかり行きたくなってしまいました。しかも北海道は夏でも涼しくてさわやか、食べ物もまた何を食べても絶品のおいしさ。何故かとうもろこしのおいしさが忘れられません(笑)これを見て地平線が見たくなったというあなた!飛行機で羽田空港から1.5時間、思い切って出かけてしまいますか!

理想は理想、現実はというとこの有様です(泣)この写真はライブ並みの先程撮影したご近所の様子です。やはり地平線どころか民家がを写らないように撮ること自体不可能です(笑)相変わらず曇っていて、その割にかなり蒸し暑いという感じでしょうか。ピカーンという夏はどうやら天気予報では明日からとのことですがどうでしょうか?それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年08月11日

いつもお読みいただきありがとうございます。久々の更新になってしまい申し訳ありません。

さて突然ですがここはどこでしょう?いつもお読みいただいている方は何となく雰囲気でおわかりですよね(笑)独特の雰囲気、例えば今の季節だったら暑いのでツナギを上半身をめくって腰に袖を巻きつけているお兄さんがたくさんいるあそこです(笑)そうです以前もご紹介した陸運局です。先日行った際、珍しく晴天だったので撮影しました。軽自動車を除く自動車の登録や車検などを行う国土交通省の施設です。二輪車もこちらで手続きをします。といっても前回は多摩陸事でしたが今回は八王子陸事です。当社がある日野市の管轄陸事は八王子ですのでちょくちょく用事がありおじゃましています。

テールランプが光っているのが見えるでしょうか?こちらの建物の中は車検のコース、自走で次々に灯火類、サイドスリップ、スピードメーターの検査と順番に進んでいき、全て合格すると晴れて車検取得となるわけです。いわゆる「コースを通す」工程です。店長できるの?できるんですよ実は得意です(笑)

おそらく皆様はディーラーさんに初回車検をお願いするかと思いますが、その際は少しやり方が違いこのコースは実際通りません。ほとんどのディーラーさんは、敷地内に工場を併設している場合が多いようです。併設しているだけではなく国土交通省から指定民間車検場の認証を受けた工場がありますと、実際は車を陸運局には持ち込まず、ディーラーさんの工場で整備と検査を受け合格。その後書類だけを陸運局に持ち込んで、新しい車検証が出て車検終了という手順になります。

車を持ち込まなくていい分、ディーラーさんの工場には陸運局同様の様々な道具、工具、設備、検査機器、果てはスペースまで自前で用意する必要があります。実はかなりのコストがかかっているんですね。

今週はお盆ウィーク、どこも大渋滞です。しかし陸運局はお役所なので休みなし、平日は稼動していますがおそらく車屋さんはお盆お休みなのでガラガラ空き空きでしょうね。住所変更などご自身でするには今週が意外にもチャンスです。それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | ... 126 次のページ»