アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2503
«前のページ 1 ... | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | ... 126 次のページ»
2009年12月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は毎回好評のランナー関連の話題です。日刊ゲンダイより。

すみませんこの写真はおわかりと思いますが皇居ではありません(笑)東京でランナーが多いのはもちろん皇居、一周約5キロの周回コースは何と意外にも信号ゼロ、周囲には警備の警察官が多いこともあり会社が終わってからの暗い時間に走る人が多いのだそうです。この人達を「皇居ランナー」と言います。

こんな皇居ランナーに欠かせないのは銭湯ですよね。スーツからトレーニングウェアに着替えたり走った後に汗を流したりしなければいけません。ですが周囲には1ヶ所しかなくいつも混んでいて大変だった。こんな状況に朗報が。半蔵門交差点脇のTOKYO FM本社ビルの地下1階に皇居ランナー<のための全てが揃った施設「JOGLISジョグリス]が誕生しました。月額1500円から、1回500円、ビジターは900円。この値段だったらいいですよね気軽に寄って着替えて走って、シャワーを浴びてリフレッシュして帰る。ジョグリスの詳細はこちらをご覧ください。

と記事はここまでですが何よりもこういう専用の施設ができるほどランナーがいるということが私にとってはとてもうらやましい!私もほしいこの施設が(泣)ランナーにとって信号のない5キロのコースしかもシャワーまである。私はというと夜半頃近所を走っていると前にも申し上げたかも知れませんが遠くから私を確認した女性が道の反対側にわざわざ渡ったり、わざとらしく携帯で誰かと話してみたりとさんざんたる状況!でも「襲わないのでご安心を」と喋りかけるわけにもいかず(笑)そんなことしようとしたら即通報!おまけに明るいので大通りを走ってはみるも信号だらけだし連続1週間走ると咳が出てしまう始末。やむなく暗くても少し小さい道を選んだりと、とにかくトホホ・・・。

とやっかみ半分になってしまいましたが、いかに皇居ランナーが恵まれているのかがおわかりいただけたと思います(笑)皇居近くでお仕事をしている方で「前から走りたかった」「運動してみたい」そんな方はまずジョグリスでビジター利用から始めてみてはいかがでしょうか。スッキリしますよ!それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年12月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日は土曜日とはうってかわっていいお天気でしたので楽しいお出かけだったのではないでしょうか。私はというと

A4のお客様がいらしてまして宿題を・・・それにしても8Kのこの目、どなたがデザインしたのでしょう?かっこ良すぎです!間違いなく8Kの成功を後押ししている部分だと思います。

それからはというとこの間の続きというわけではないですが南大沢駅へ行きました。ミートレア、昼間行かれた方から「とんでもないことになってるよ」とは聞いていたのですが、夜にも関わらずまだ入場制限、写真では平静に見えますが

左の写真をよーく見てください。すごい並んでたんですねー。もちろん肉が苦手な私は潔く諦めて(笑)右の写真、こちらも駅前にあるビルなのですがどちらかというと地元の人向きのドラッグストアとか本屋さんなどがテナントであるんです。こちらで少し買い物をして、最後はこれまた近くの銀だこ(ウマっ)となりました。どなたか行かれた方、おいしそうな写真が撮れたという方、お待ちしております(笑)

南大沢、実は一時期少し衰退するかに見えたのですがアウトレットといい映画館とといいミートレアといい、今かなりにぎやかで楽しい駅だと思うので1度行ったことのない方は行ってみてはいかがでしょうか。おすすめです。それでは是非次回も読んでください。渡邉でした。

2009年12月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はおすすめお出かけスポットをご紹介します。

まずは今日土曜日天気があまり良くないようですので室内で楽しめる東京ミートレアはいかがでしょうか。すみません写真は今度リサーチして撮ってきますね(笑)ご存知の方も多いとは思いますが3日にオープンしたばかりの日本初「お肉料理のフードテーマパーク」です。お肉、好きな方たくさんいらっしゃいますよね。京王相模原線は南大沢駅直結のこれまたオープンしたフレンテ南大沢内です。濡れる心配もないですしおいしいお肉をお腹いっぱい食べよう!テナントはというと焼き肉の近江牛卸問屋 激さん、おしゃれ?なとんかつ屋 清まるさん、スペアリブのHot Stuffさん、ハンバーグのゴールドラッシュさんなどたくさんの有名店がひしめいています。先程J-WAVEのラジオドーナツでも取り上げていました。すみませんちなみに私はお肉が苦手なので食べているのを見ているだけで十分です(笑)たくさん食べた後はもちろん

歩いて1分のアウトレット、ラフェット多摩南大沢でお買い物です!

さて明日はというと天気がよく暖かいとのこと、それでしたらもちろんこちらゴルフ日本シリーズJTカップですよー。魅力は近さ、東京は稲城の東京よみうりカントリークラブで開催のため都内の方は楽々です。ゴルフが好きで石川選手と池田選手の賞金王争いを見に行きたい方はもちろん、いつもビルとにらめっこしてお仕事されている方には緑がまぶしくて気持ちのいい空間ですのでピクニック気分で行かれるのもいいかもしれません。

こんな雰囲気です。(写真と本文は関係ありません)アクセスは車ですとよみうりランドの駐車場(有料)からシャトルバス、電車ですと京王相模原線稲城駅または小田急線新百合ヶ丘駅からシャトルバスです。裏ワザもありますが言えません(笑)

それでは皆様良い週末をお過ごしください。明日は当店定休日です。渡邉でした。

2009年12月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はこちらです。


おわかりですね?A5Sportbackです。先日ちらっとお伝えしましたよねディーラーさんで見た方がいらっしゃると。そうしたらその2日後くらいにはもうアウディジャパンさんのホームページにもcoming soonで載っていましたね。やはり発売が近かったんですね。NewA8はまだ見慣れないのでしょうか?私は美しいルーフラインのこちらの方が好きかもしれません。皆さんはいかがでしょうか。もともとのA5coupe、私は個人的にもとても美しいと思うのですが残念ながらあまり見かけませんよね。日本では2ドアは売れないのでしょうか・・・

ならばこのSportbackで巻き返してもらいたいですね。ちなみに上の写真S-lineの赤は日本には入ってこないようです。やはりモノトーン・・・いつものようにボディーカラーの着せ替えやインテリアも見ることができる詳細はこちらをご覧ください。*音が出ますのでご注意ください。またこのページの左下には日本導入と同時に20台限定でA5Sportback Exclusiveも導入されるとのアナウンスが。これはボディーカラーがスズカグレー、内装がブラック/アラバスターホワイトのレザー、ホイールが19inchにと、何かに似ている・・・と思った方は鋭い!以前設定されたS5クーペExclusiveとよく似ていますね。

それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年12月03日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。1日休んだだけで本人は勝手に久々の感じがします(笑)今日はこちらからです。

さてお馴染みのS8純正アルミステアリングパドルですが今回はA48Kに取り付けさせていただきました。どうですかピカっ!クリック感もいい!もともとA48Kはマルチファンクションスイッチもシルバートリムになっていますので統一感が出ました!A6やA3に装着されるというイメージがあるパドルですがA4にももちろん適合しますし現にS4はこのパドルが採用されています。取り付けが心配な方はお近くでしたら当店でもお受けできますのでご相談ください。「全然違う、すごくいい!」とても満足いただけたようで何よりです!商品ページはS8純正アルミステアリングパドルです。またご自身で交換されたい方はDIY取り付けマニュアルを参考にしてください。

さて次はこちらです。

いただいたご存知ディズニーランドのおみやげ、おせんべいです。ディズニーランドのおみやげに感心してしまうのが、見るだけでクオリティーの高さが感じられることです。このフタの絵に関してもそうですし開けてもこのとおり1個ずつパッケージされているのがエコではない気がしないでもないですが、そのパッケージも張りがありペラペラした感じが微塵もありません。

また中身の小さいこと(笑)直径3cmないでしょうか。これが子供達にはちょうどいいサイズなのでしょうね。

分野を問わず、商品にクオリティーの高さが感じられる、大事なことだと思います・・・それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年12月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はこの話題を外すわけにはいきません。

気合いを入れていたのですが肩透かしをくらいました(笑)意外にもプレーンでクリーンでシンプル路線とでも言うのでしょうか。私の第一印象は「こんなにおとなしくていいの?」でした。皆さんの第一印象はいかがでしょうか?首相や政治家、ショーファーで乗られるのでこれでいいのでしょうか?なぜか疑問ばかりが浮かぶ私がおかしいのでしょうか(笑)

ヘッドライトなど灯火類はLEDが多用され、特にヘッドライトはR8同様LED化されましたがR8と違って多灯式になっています。ポジションライトも点を強調しないデザイン。テールランプもしかりです。

インテリアはというとなかなかいいのではと思います。相変わらず素材の上質感を生かしたシンプルかつリッチ感のある空間です。

ディティールは新しいかも知れませんが全体的に新型!という主張が少なくないですか・・・

それでは次回も是非読んでくださいね。微妙な気持ちの渡邉でした。

2009年11月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。この週末いかがでしたか?1000円高速のおかげでどこも渋滞していたようですが、CO2の削減は大丈夫なんですかね?と勝手に心配している私ですが・・・さてさて今日はまずお知らせからです。誠に勝手ながらG-Speed web storeは12月30日(水)から1月5日(火)まで年末年始休業とさせていただきます。もし年末年始帰省時までに入手したいパーツがあります場合は少し余裕を持ってご注文くださいませ。去年もそうでしたが純正アクセサリーなどは間際は欠品が多くなります。こんなお知らせをする季節にいつの間にかなりましたね(笑)次の話題はこちらです。

ご存知切手ですが普通切手ではありませんよー。動物愛護週間制定60周年記念切手セットです!名前だけ聞くと事業仕分けの対象にされそうな堅苦しい名前ですが(笑)ご存知ですか?今でも定期的に実にさまざまな記念切手が発売されていることを。このセットの中でのお気に入りを数枚ご紹介しますね。まずは猫の満面の笑顔、見れそうで見れない印象的な1枚ですニャー(怒らないで)

特に左写真の黒いラブラドールレトリバーは、子犬の頃のふっくら感、グラデーションがとてもリアリティがある絵です。うまいとしか言いようがありません。右の写真のはというと、どちらもふり向いた絵でこれまたかわいらしい。誰が書いてるんでしょうね。スバラシイ!

私の場合は趣味で集めようと思っているわけではなく仕事に使うつもりです。G-Speedはwebを通じてパーツを販売する関係上ほとんど使用する機会はないかもしれません。それでもたまに使用することがありますのでその時くらいは和んでもらうというか少し変わった切手で楽しんでもらおう!と思い購入してみた次第です。もらうにしても変わった切手の方がいいかと(笑)コンビニなどで購入する切手は普通切手といってあたりさわりない絵柄でおもしろくないですものね。

余談ですが普段私とお客様とはメールでのやり取りが全てですが、そのつもりは全くないのですが冷たいというか機械的なメールになってはいないかととても文面や言葉使いに気を遣います。デジタルな中にもこの切手のようなアナログの温かみ、出せる方法はないかと・・・すみません独り言でした・・・もし冷たい印象を受けたという方はこの場をお借りしてお詫び申し上げます。

話を戻します。以前は趣味で切手を収集される方も少なくなく、そのための雑誌まであったそうですが今はどうなんですかね?見かけないような・・・でも郵便局のHPを見ると、例えばアニメや名所やワールドや世界遺産などをテーマにした切手など、意外にもいっぱいあるんですよ。しかも過去のものだけではなく今後の予定も結構あります!びっくりしました。まだまだ収集している方がいるのかも知れませんね。どんな切手があるのかはこちらをご覧になってみてください。

それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年11月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。休日の朝いかがお過ごしでしょうか。お天気がいいのでおでかけかも知れませんがどうぞお付き合いください。

絶対ありえませんが(笑)もしお家にこんな温泉の露天風呂があったら、毎日どんなに疲れて帰ってきても湯船にゆっくりつかりますよね?間違いなく「うん」と言っていると思います。私ももちろん同様です。

ですが現状はいかがでしょうか?毎日つかって「うー、気持ちいい」と言ってますか?先日目にした記事では何と10-30代の男女660人を調査したところ、何と半数を超える51.8%が「湯船につからない」とのこと。理由は「湯船につかっている時間がヒマ」が3割と多かったとのこと。まず、私はというと、やはり51.8%の中に入ってます・・・(笑)ですが私のつからない理由は少し違います。できればその時間を他の例えばマラソンやウォーキングなどに使いたいんです。そうすると帰ってくる頃には真冬でも汗をかいてポカポカ。そのためシャワーで終了!となります。逆に雨の寒い日などは走れないので「ウー」と言ってポカポカになってます。

みなさんはいかがですか?51.8%に入ってますでしょうか?

さてさて次はというとがらりと変わってアウディAシリーズのフラッグシップ、NewA8がいよいよ発表されるとの話題です。


どこかでご覧になった絵かも知れませんね。アメリカはマイアミで現地時間11月30日に正式発表となります。最近はスクープ写真がたくさん出回っているとはいえ渦巻き模様のテープが全身に貼られていてほとんどスタイルはわからなかったですよね。やっとこれで見ることができあす!右の写真のポジションLEDが点灯してますが、今までと違いLEDの位置がわからない均一な光り方をしてます。果たして新しいアウディのアイコンになるのか、他にも新しいスタイルの試みはあるか、等々近い将来発表されるモデルの姿が見えてくるチャンスではととても楽しみです!もちろんこのブログで写真を載せるチャンスがあればご紹介しますのでお楽しみに!

G-Speed、明日は定休日とさせていただきますのでよろしくお願い致します。また年末年始休業予定ですが今年は事情により12月30日から1月5日まで長期休業となりそうです。正式に決まりましたら再度お知らせいたします。それでは皆様良い週末をお過ごしください。渡邉でした。

2009年11月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はG-Speedお得意のインテリアパーツに追加のお知らせです。

何かおわかりでしょうか?最近はほとんど装着されているのでおわかりですよね。そうですステアリングのスポーク部分にあるマルチファンクションスイッチです。現行のA48K系はすでにこのアルミ調シルバートリム付きが採用されていますが他の車種はA48EやA38P、A6系の2008年まで、Q7、A8はトリムがないブラック1色のこちら

ではないでしょうか。これをシルバートリム付きに替えたら・・・ムフフ。S8純正アルミステアリングパドルとカラーがお揃いなのでセットで交換するとさらに効果的。決して安価なパーツではありませんが手の込んだ作りで見たらきっと「なるほど」と納得するはずです。とってつけた感はゼロの本物です。これまた小さいパーツですが意外に常に見える部分にあるので重要だったりします。近日発売しますが待ちきれない方、お問い合わせください。

そうそうおまけはというと、今日お客様からの情報ではディーラーさんでだと思いますが「A5スポーツバックを見ました」と伺いました。いよいよ発売ですかね?気になる方はこの週末、ディーラーさんに行ってみてはいかがでしょうか?それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2009年11月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は他ブランドニューモデルのご紹介です。

左がBMWのコードF10、そうです来年発表予定の新型5シリーズです。あれ、何か右の現行モデルE60と比べるとずいぶんフツウ?のセダンになりましたね。ヘッドライトのまゆげも鋭さがなくなってやさしいお顔へ。

リアもそうですよね。あきらかに雰囲気がおとなしくなりました。少なくともデザイナーさんは替わったのではないでしょうか。全体的に先にモデルチェンジをした7シリーズとはとてもよく似ています。少し大人になった?

つい昨年これまたフルチェンジのメルセデスEクラスはより若々しく、BMWはよりおとなしく、さて我等がアウディA6のフルチェンジ、そう遠くはない将来に行われますが果たしてどんなスタイルなのでしょうか?ドイツでは全然そんなことはないのですが日本では正直言いますとこのクラスの売れ行きが思わしくありません。日本でのアウディの登録台数をさらに伸ばすには次期A6のスタイルがカギを握っているのは間違いありません。BMWがこれだけおとなしくなったので、A4のように前後の重量配分が改善されフロントオーバーハングが短く、ロングホイールベースでダイナミックなスタイルになるのでしょうか?とても楽しみです!

それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年11月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休明け気分はいかがですか?今週は1日ウィークデイが短いと思ってお仕事しましょう!今日は昨日に引き続きこちらです。

んーんいい!大満足。新しいデジカメは室内や暗いところでの性能がとてもいいとのことで、検証したくて仕方なかった私は何か試せるものがないかと思い調べたら、ちょうどある場所でクリスマスイルミネーションが始まったとのこと、しめた!と思い行って撮ってみました。他にも


なかなかきれいでしたよ。子供達は「ワー」素直に大はしゃぎ!はしゃぎ過ぎて帰りの車中はよく寝てくれたことでしょう(笑)


子供のことをよく考えているなと思ったのがこちら、見上げるような飾りだけでなく子供の目線に近いところにもこんなかわいいリスや他にもクマさん?のようなイルミがあるんです。これまたキレイでいいアイデアですよね。

場所はわかりましたか?結構写真にヒントがありますからバレてますよね?そうです京王線、小田急多摩線の多摩センター駅です。ここはサンリオピューロランドの最寄駅なので当然その絡みのイルミも。あえて撮っていませんが女の子なら喜んでくれること間違いなしです。少しというかかなり早いですが各地でもう始まっています。普段車いじりに夢中なあなた、たまには家族サービス、重要です(笑)

それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年11月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。休日の今日いかがお過ごしでしょうか?読み物を提供する意味でのある意味私的な更新です(笑)よろしければお付き合いください。

ご存知両方コンパクト型デジカメ(以下コンデジ)ですが新旧わかりますか?私ですか?もちろん自分で購入していなかったら全くわかりません(笑)左が春くらいに、右が今日購入したものです。

以前のこのカメラはご覧のとおりレンズがにゅーっと出てこないタイプ。何も知らない私は、普段写真を撮っているカメラと同じブランドのこのカメラを購入し、ブログや時には商品の撮影をしようと思っていました。と、ところが実際使ってみると暗いところや室内だと常に青いチラチラがずうっと写っていてすごく気になっていました。外だと全然平気なのに・・・と思って1度修理に出してみました。でも案の定「問題ありませんでした」と返ってきてしまい・・・もう我慢できなくなり

今日にゅーっと出てくるこのタイプを購入しました。でも私だけですか?売り場の方に「室内や暗めのところできれいに撮れるコンデジをください」「以前はこのエ○ちゃんが宣伝していたあれだったのですがノイズが・・・」「それは当然ですよ。レンズが出ないタイプはコンパクトさとかスタイルとかを重視していますので」「そういう用途でコンデジですとこれです」「じゃあそれにします」ということでこのソニーとなりました。これって常識ですか?んーん知らなかった!勉強料として、赤い方のファインピクスも用途があるし、よしとしましょう。さて新しい相棒ソニーサイバーショットDSC-WX1の出来はいかに。期待してマス。

それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年11月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。3連休の初日、いかがお過ごしでしょうか?すっかり夜の更新となってしまいましたがよろしければお付き合いくださいませ。今日はこの話題です。

またまた「旅の手帖」の登場です(笑)だって楽しくないですか?いつも旅行に行ける方は別として少しだけ行った気分になれてしまうのでこれまたシーバ(ワンコ雑誌)とともについつい手に取る雑誌です。今回はというとたまには乗ってみたいローカル線(失礼)も含めた鉄道の旅特集です!車もいいですがたまには鉄道はいかがですか?車の便利さを再認識?できるかも知れません。右の写真、青森県はリゾートしらかみ号です。こんな景色が車窓から見える!うらやましいー。車窓といえば「世界の車窓から」見てます(笑)

少し気になったのがこちら、行ったことあります!といっても学生時代に過ごしたところなので当たり前ですね(笑)山形県は鶴岡、酒田市です。この辺までいくなら車でもいいですよね!鳥海山のあたりをドライブ、とても気持ちいいですよ。さて左の写真、緑が見える山居倉庫、ここは特におすすめ、冬は雪景色になるかもしれませんが写真のとおり米の保管用に建てた倉庫の雰囲気、緑とのコントラストがとてもきれいでいいですよ。

右の写真はご存知渦中?の前原国土交通大臣です。知らなかったですが鉄道撮影マニアだそうで、子供の頃からSLの写真を撮っていて、その作品を前にして語っています。意外な一面で面白かったです。

などなど結構毎回写真のキレイさなど、あまり広告も多すぎず楽しませていただいてます。是非どうぞ。

それでは明日、明後日はG-Speed定休日とさせていただきます。皆様もいい連休をお過ごしください。渡邉でした。

2009年11月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はこちらからです。

お客様からいただきました。ありがとうございます!後ろ斜めから見たTT、このお尻の丸さというか余計な段差のない上品なスタイル、見飽きませんねー。すばらしい!ここでクイズです。リアで見えるところの2点がご納車の状態からすでに交換されています。それはどこでしょう?

まず1点目、これはわかりますよね、ライセンスバルブが標準の電球からBREX LEDライセンスバルブ37RRRに交換されています。全く自然で溶け込んでいるのでわかりにくいですがご自身のTTと比べていただくと一目瞭然です。今年半ばに発売されて1度落ち着きましたが最近また口コミによって売れはじめています。よくご質問にありますが色は青白くなく従来のBREXに比べてより真っ白に近くご覧のとおりです。安心してお買い求めください。品切れ寸前でしたが本日入荷しましたので安心してお買い求めください。TTの2010年モデルに関しては少しお待ちください。ヘッドライトやスモールランプを点灯させると球切れ警告灯が点灯する例がございます。

2点目、これもわかりますねTT8J純正スポーツテールパイプトリムです。こちらもTT2.0Tまたは2.0Tquattroの方でマフラーを交換するまでもないという方の定番、定期的に売れています。このくらい暗くてもしっかりマフラーを主張してくれます。こちらも在庫がございます。

実は見えない点が他に変わっています。BELLOFリバースミラーバルブ(T16)です。見えないのは当たり前ですよね自分では写真を撮ることができませんので(笑)オーナーさんいわく、「バックする度にニンマリ」だそうです。ライセンスバルブと色が近くコーディネイトされたようですね。点灯していない時はミラーコーティングされていないので青く見えることもなくあくまで自然なのもポイント。より白く明るくなりますので夜のバックもかなり楽になり見た目的にも実用的にもおすすめです。在庫は少量ですがございます。結構な人気商品になっており今回品切れしますとメーカーさんが欠品のため来週半ば以降の入荷となります。ご注意ください。3点とも純正の雰囲気を壊さずさりげないカスタマイズ、オーナーさんのセンスが伺えます。写真ありがとうございました!TT関連パーツは他にもございます。TT/TTS/TTRS商品ページをご覧ください。

それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年11月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日の話題はこちらです。


少し休日の雰囲気ですよね。一昨日の日曜日に撮影した写真です。1枚はおなじみの風景を今日は引きで。天気が良く暖かかったので散歩している人がいました。もう1枚はというとお察しの方がいらっしゃると思いますが9月末でついに閉園した多摩テックの観覧車が解体されている!どうするんだろうと思っていたら案の定解体、まずは観覧車が全て外されて、今はいよいよクレーンでフレームを外して下ろしています。いつもあるのが普通なランドマークのようなものがなくなってしまうとは少し悲しいような・・・跡地はどうなることやら。それにしてもクレーン、デカい!!


銀杏並木の紅葉はどうなっているかと思い場所はおわかりでしょうか?そうですこのランドマークがあるのは駒沢公園です。でも紅葉はというとご覧のとおり微妙・・・でした。残念!でもとにかく人が多くまったりしたりバスケやったり自転車乗ったりマラソンしたりワンちゃんを散歩させていたりと、休日らしく和やかな雰囲気、何だかほっとします。

この後はというとやはり近くの美・・・と行きたかったのですが諸事情のため断念。でも今月末で今の企画は終了のため行かなくては。

以上休日の風景でした。今日はあいにくの雨で寒いので写真を見てせめて和んでください(笑)それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年11月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。週末はいかがでしたか?1部お魚をしばらく見たくない方もいらっしゃるでしょうか(笑)今日はこちらの話題です。写真をお送りいただいたお客様ありがとうございました。

あれっと思った方は鋭い!そうです早くもお乗りですQ7 2010年モデル!そして何をお買い上げいただいたかといいますとこちらです!

本当に雰囲気が変わるんですよね!装着された方はわかると思いますが標準があまりにも・・・なため装着すると見る度にニンマリできるアイテムですよね(笑)ご存じテールパイプトリムです。Q7は2010モデルでフェイスリフトが行われましたが3.6は相変わらずテールパイプは切りっぱなしで存在感を消すような・・・。そこで早速お客様からお問い合わせ「2010年モデルにも適合しますか?」調査したところ、リアマフラー自体は2009年までと共通でした。安心してお買い上げ、取り付けいただきました。それにしてもきれいな写真、私も見習わなければ(汗)

日本では純正アクセサリーでリアサイレンサーの出口からごっそり交換54600円、クランプを取り外す必要がありプロに依頼が必要です。ところがこの商品は他の車種と同じく被せるだけでビスなし、それでこの価格。選ばない理由がありませんよね!商品ページはこちらAudiAG純正Q73.6専用スポーツテールパイプトリムです。ところでQ7、2010年モデルはリアの印象が結構変わりましたね。テールランプがまさに真赤。LEDならではの可能な技ですね。ライセンスプレート周りのプレスも日本サイズではなく本国サイズになったようです。以上豆知識でした(笑)Q7関係では他にも新着パーツがございますのでまたご紹介します。

それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年11月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はこちらの話題です。

先日ご紹介しました納車ホヤホヤのA48K(B8)のお客様、写真はグリルクロームストリップを装着した際の写真です。と同時に他のパーツも装着されましたのでその1部をご紹介させていただきます。

「これをまず装着したい!」と思っていたそうですRS6純正パンチレザーコンビシフトノブ。んーん、シルバーとパールナッパブラックレザーとのコンビがたまりません。私の作業もだいぶ慣れてきました(笑)

おなじみになりましたライセンスプレートボルトキャップとライセンスプレートホルダーです。特徴はそれぞれ選択式になっていることで、キャップは写真のフォーシルバーリングスとSマークから、ホルダーはフォーシルバーリングスの背景色がブラックまたはグレーからお選びいただけます。保管しておけば気分転換に途中で交換することができるなど、とても考えられていますよね!

フロアマットですがこれはコンフォートタイプを選ぶとラゲージカーペットとお揃いになるということでインテリアに合わせてそれぞれブラック系をチョイスです。

現行型A48Kに適合するパーツやアクセサリーが充実してきましたよ!詳細はこちらA4/S4/A5/S5/Q5ページをご覧ください。もしくは今日ご紹介した商品の詳細ページはこちら
A48K/A58T純正グリルクロームストリップ
RS6純正パンチレザーコンビシフトノブ
Audi純正ライセンスプレートボルトキャップ
Audi純正ライセンスプレートホルダー
A48K各種純正オプションフロアマット
アウディ純正A48Kラゲージカーペット
です。明日はG-Speed、定休日とさせていただきます。それでは皆様良い週末をお過ごしくださいませ。渡邉でした。

2009年11月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日はブログをお休みしてとあるところへ。

八王子駅近くの神社で行われていた酉の市です。時間が遅めだったのであまり人は多くはなかったですが賑やかといえば賑やかでしたよ。

まずは参道内のとてつもなくデカい熊手を見ながらお参り、開運や商売繁盛を祈りました。ご利益がありますようにと。我々はとてつもなくデカいではなく本殿で買える中で1番大きい熊手をゲット!もちろんおみくじも、

やったー!大吉デス。気分がいいですね。

あとは「こんなにあっていいの?」というほどあるお店であれこれと物色、目についたのがこのおさつスティック、食べてみたら甘くて頭が痛くなりそうでした。大学イモの乾き版プラス砂糖まぶし(笑)口直しにたこ焼、お土産はちらっと写った麩菓子、私の中では茶色をイメージするのですが、ある方は「ピンクでしょ!」さてあなたはどちらでしょうか?

実は酉の市、関東地方の風習のようで山形出身の私はあまり馴染みがないのですが、神社のお祭りは同じような雰囲気、小さい頃は楽しみでしたよね?普段食べられないチョコばななやリンゴあめ(懐かし泣)など買ってもらって喜んでいたのを思い出します(笑)何かこの賑わいと露店はやっぱり懐かしくて楽しい!大満足の夜でした。このブログで少し思い出していただけましたでしょうか?それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年11月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はアウディニューモデルの話題からです。

日本上陸が楽しみなTTRSですが一足先にAudiJapanさんのサイトにあのアウディクワトロスポーツS1からの流れがわかるフラッシュや360度ビュー、カラーが見ることのできるcoming soonページや抽選で素敵なアウディ/アルパインスター製オリジナルレーシングシューズブーツが当たる先行予約キャンペーンがアップされているのはご存じですか?是非見てくださいね。アウディ唯一のマニュアル車!いいんではないですか!日本仕様がこんなに本当に選べるはずはありませんが?エクステリアカラーはさすがにRS、標準にはない色が多いですね。モンツァシルバーやミサノーレッドパール、デイトナグレー、セパンブルー、スズカグレー、19インチアルミもシルバーとチタン(オプション)が選べたりします。

もうご存じかと思いますが同じページにはアウディ100周年記念で登場した100台限定のTTクーペ2.0TFSIquattro Limitedの紹介もあります。カーボンエクステリアや専用シルプレート、特別ボディーカラー、グローブデザインフルレザースポーツシート、シートヒーター、マグネティックライド、とこれまたすごい内容の限定車、2.0quattroをお考えの方は是非!

ところでもう1台とても気になるA5スポーツバック、日本では忘れられているような気がしないでもないのですが、年内導入?来年でしょうか?不思議デス。それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年11月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はこの話題です。

先日表紙だけご紹介したじゃらんです。特集はもちろん今の時期欠かせない紅葉です。伝説の紅葉10章として名所10ヵ所を紹介していますが右の写真は福島は磐梯吾妻スカイラインという高原道路からの眺めです。本当に紅葉が絨毯のように敷き詰められている感じですよね!東北出身の私はというと、もちろん行ったことがあり、まさに絶景としか言いようがありません!何と冬は雪深いので閉鎖、今年は11月15日までということで、今週末がラストです。天気によっては紅葉と雪が同時に見られるかも?オススメです。帰りには太ちぢれ麺の喜多方ラーメンでもいかがでしょうか(笑)

左側の写真、2章は鏡紅葉、こちらは長野県は戸隠高原のその名も鏡池、天気のいい風のない穏やかな日の朝には、山の紅葉が水面にゆらぎながらもほぼそのまま写ります。見てみたい!!

右側は5章、岐阜県は白川郷です。紅葉と古い家は似合いますね。それにしても白川郷は一年中見どころなのですね。恐れ入ります。合掌づくりの集落は1年を通じて、夏は高原で避暑、秋は紅葉、冬は雪化粧、春は新緑、地域の方にとってかけがえのないすばらしい資源ではないでしょうか。

すみません。突如登場ノラちゃんです。昨日の朝あまりにも気持ちよさそうに日向ぼっこをしていましたのでそーっと近づいて撮影しました。ノラちゃんとはいえご覧のとおりメタボ気味ですので半分飼われているのでしょうね。ノラちゃんにしては少し緊張感なさすぎですものね(笑)んーんそれにしても気持ちよさそうでかわいかったです。以上おまけでした。

紅葉はいかがでしたか?行きたくなりましたよね?是非今週末は車でおでかけしてみてはいかがでしょうか。それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | ... 126 次のページ»