アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2503
«前のページ 1 ... | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | ... 126 次のページ»
2010年01月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。少しお休みしてしまいましたが通常どおり再開でございます。今日はお客様よりいただいたスクープ写真からご紹介です。


写真ありがとうございます!そうそうたるメンバー(笑)ですね。Aシリーズは姿がなくRSとSとRのみ。私は初めて見ました日本ナンバーが付いたTTRS!!フォグランプレスで明らかに迫力満点のフロント、低い車高、チタニウムカラーの19インチアルミ、固定式ウィングスポイラー、やっぱりかっこいいですね!TTSとは違い当初から右ハンドルが用意されている?ようです。ちなみにフロントのロアスポイラーは同色のみでシルバーはなし、グリルはこのアルミニウムモールにブラックの組み合わせのみのようです。また右ハンドルはフットレストはTTと同じくブラック樹脂のみ、ステンレスはRSでも設定なし。やはり右ハンドルは・・・まだAJさんのHPにはcoming soonとなっていますがいよいよ発売?すごく楽しみですね!それにしてもTTRS、S4、R8、TTS、RS6アバント?、後ろ姿はS6、S3、S5、R8MT?ととてもいい眺めです・・・

ちなみにこちらの写真、昨日クローズドコースで撮影したそうです。何か秘密のイベント?でしょうか、何かの撮影?をしていたようです。

全く話は変わりますがお正月のブログで一番反応が良かったのがこちらでした。やっぱり皆さんニクが好きなのですね(笑)本当においしかったのでそれが伝わったのかと思うと私もうれしかったです。

その証拠がこちら、完食。公開するつもりなどなかったのですが(笑)それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2010年01月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日からお正月ではなく通常モードに戻ります(笑)

もちろん笑うCMですからね。おそらく日本では少し刺激が多すぎて生まれないのではないでしょうか。最後サイドウィンドウを上げるシーンもセンスよし(笑)もちろん障害物を感知し戻るセンサーがあるので無理ですね。

なぜ今日この話題かというと昨日のアウディジャパンの年頭会見でも触れていましたがいよいよ今年日本にもQ7 3.0TDI、すなわちアウディ初のウルトラクリーンディーゼルが発売されます。排ガスがきれいで出来のいいディーゼルであれば、ある程度の需要を集めるのではないでしょうか?国産ですとエルフやハイエースのディーゼルはとても出来がよく、「これならディーゼルでも」と思うはずです。このモデルを乗ったことがある方ですとイメージが湧くのではないでしょうか。それと比べてどうかがかなり気になります。海外ではとても評価が高いようですよ。

また昨日の会見では他の導入予定モデルも公表されました。まずはA5Sportback、R8スパイダー、S5カブリオレ(本当?)、TTRS、その他2モデル、とのこと。その他はもうご存知ですよね。

S5カブリオレ?本当でしょうか?耳を疑いますがそれならS5Sportbackも期待していいのでしょうか?いやあアウディジャパンさん、変わりつつあるようです。ますます応援したくなりますね。

それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2010年01月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日に引き続きあと1回だけお正月ネタを報告させてくださいね(笑)


こちらは1日に行った方からいただいた写真です。どこかおわかりですか?この5重の塔の形でわかる方は通です(笑)そうですわれらが日野市の高幡不動尊への初詣の様子です。こちらは入り口こそ偶然にも少し空いていたようですが、中はこんなことになってます!これ毎年の風景です。本当にすごい混み方なんですよ!まるで満員電車なみでお賽銭を投げ入れるのも大変、でも毎年の習慣ですし1年の無事を祈ってお参りです。


変わってこちらは私が4日に行った際の様子です。ずいぶん上と比べると空いてきましたね。それでもやはり人が多い印象。上の段まで上がるのはまだ大変、私は下の段でお参りを済ませました。高幡不動の場合境内の露天の数も半端ではないので本当にいろいろなものが食べられます♪これもまた楽しいんですよ。甘酒やたこ焼きややきそばやチョコバナナ、最近多いクレープ屋など、珍しいところでは七味唐辛子なんかも売ってました。写真は思わずなつかしくなったりんご飴のお店をパシャリ!小さい頃に「買ってー!」と言い買ってはもらうが絶対1個食べられずに「もー要らなーい」めちゃめちゃ怒られた覚え、ありませんか?私だけ?もちろん今は大人ですもの食べられないものは買いません(笑)さーて帰りましょう

実は元旦にも帰省先でも既にお参りしてました。場所のの違いを感じますね。寒さが写真から伝わってきませんか?ってにわかとはいえブルーシートでの風よけとは・・・まあ暖かいからいっか。

それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2010年01月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。こちらの店長ブログも今日からスタートです!皆様お正月はいかがでしたか?いろいろな過ごし方をされたと思いますが私はというとご承知のとおり帰省をしておりました。ということで今日のブログは番外編に引き続き私のお正月ネタですもちろん(笑)少し長いですがお付き合いください。

今回の帰省はお正月とのことで、多量の雪が予想されることなどから、JRのトレン太くんを利用し近くの駅までは新幹線で、そこからはレンタカー、帰りも返却し新幹線で帰ってくるというとても都合のいいサービスを利用しました。12月31日の東京駅は結構混んでいて、自由席にも行列ができていましたね。山形新幹線つばさ号、久々の乗車です。それにしても発車の4分前までは清掃で乗れず、乗ったと思ったら即発車!普通の通勤電車並みの過密スケジュール!運行を管理している人は大変でしょうね。感謝です。さて目的駅に到着、改札を出てすぐの窓口でレンタカーの手続きを済ませ(駅の中なのでかなり便利です)希望だったマツダデミオで移動開始、車もまだ新しいし最新スタッドレスを履いているので快適に進んでくれます。デミオ君これがなかなかいい車なのですよ。予想どおりの動きをしてくれる素直なハンドリング、エンジンとミッションのマネージメントも優秀。写真のとおりいきなりの雪の洗礼ですが何とか到着、ほっとしました!

次の日はというとトホホ・・・出られませんでした(涙)それにしてもよく降りますネ。元旦はいろいろな行事やお酒をいただいたりと盛りだくさんだったのですがさすがにぼかさなければいけない写真ばかり(笑)なのでご勘弁を。久々でかなり楽しかったです。

変わって私が小さい頃によく滑っていたスキー場に行ってみたのですがかなり変わっていてびっくりしました。以前はこんな立派なリフトはなく、左側のなだらかな斜面にはロープトゥ(わかりますか?グっと両手で太めのロープを握って自分のスキーで滑りながら登っていくタイプ、よく転ぶ人がいてしょっちゅう止まってました)が1機と、一番右にこれまた何ていうんでしょう確かシュレップリフトと呼んだ記憶がある(トイレのつまり抜きのような形をした樹脂製のイスを股に挟んでこれまた自分のスキーで登っていくタイプ)が1機だったのですが今は普通の座るリフトが1機真ん中にあるだけととてもシンプルになってました。私が感じたのは右側の28度くらいの一番急な斜面の上にいくにはリフトを降りてさらに自身の力で登る必要があるんですよね?ということ。どうでもいいですね(笑)、スキーセンターも立派な建物に建て替えられてあったかそうでした。それにしてもお正月とはいえ空きすぎ!以前は並んで大変だったのですがこれも少子化・・・。レンタルがあれば少し滑ったかも?ジーンズで(笑)

あっという間に時間は過ぎデミオ君を何事もなく返却しまして新幹線へ乗車、車窓からはひたすらきれいな雪景色、実はこの後楽しみが!

これです!米沢牛のふるさと米沢駅といえばこの駅弁、牛肉弁当どまん中!このお弁当だけは単独でおねえさんが売りに来ます。どうですかこの見た目、ラーディな感じが肉好きの方にはたまらないですよね(笑)しっかりした甘辛い味付けでうまい!しかもよーくご覧くださいね。最初はボリューミーに大きいお肉、奥にいけばいくほどそぼろになりあっさりになっていく、食べ飽きないための工夫がされているのでペロっといけます。もちろん箸休めの漬物なども少し付いてます。これだけたっぷり入っていても価格は1100円とリーズナブル。駅弁は鉄道の楽しみ、是非山形方面へ行かれる方、食べてみてください。

長文にてお疲れ様でした。それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2010年01月03日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。番外編その3、見事な写真からです。

まずはお客様からお送りいただいた初日の出の写真です。わざわざありがとうございます。きれい以外には言葉が見つかりません!色合いが最高ですね。波のゆらぎやいかだと言うんでしょうか?とのコントラストといい、んーん、感動です(泣)対照的に日本海側はというと

本当によく降るんデス・・・毎日雪かきです(涙)ちなみにここはよく行く峠道の風景でお家の前ではないですからね(笑)こんな景色、これはこれで私は好きなんですよね。小さい頃見ていた景色はやはり体のどこかに刻まれているんですかね?白と黒、空はいつもグレー、見事なまでのモノトーンですがたまーにある晴れ間なんかはすごくキレイなんですよ!

ではではまたいい写真がありましたら番外編で。渡邉でした。

2010年01月01日

皆様新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞG-Speedをよろしくお願いいたします。番外編その2です。


お正月らしい?このブログでは珍しい雪景色の写真からスタートです。とにかく寒い!それしか言えません(笑)久しぶりなので・・・

そうそう、元旦からかなりのハプニングがっ!今日の朝車を見たら何やら違和感が、車の窓が少し開いてました(大泣)ショックと吹雪の寒さで写真を撮るのを忘れました(笑)暖房しながら長時間運転していると頭がボーっとする→少し窓を開ける。ありませんか?ですが閉めるのを忘れた・・・んーん、反省。

いやあお正月から身が引き締まりました(笑)それでは番外編、またの機会がありましたら。渡邉でした。

2009年12月30日

お休みいかがお過ごしですか。早くも番外編での更新です(笑)今日は少し時間がありましたのでとある所へ。

ご存知ですよね六本木ヒルズです。ここの52階の東京シティビューに何を見に行ったかといいますと

海抜250m!!に展示してあるこちらA5Sportback 2.0TFSIquattroS-line!カラーはガーネットレッドパール、深いいい色ですね。ディーラーさんにはもうあるのですが・・・じっくり見ることができるいい機会ですし今日までの展示とのことで見てきました!感想はというと、実物は写真よりも全然いい!バランスがすばらしい!

特にこのラインがいいんですよねー♪スペックはありましたがお値段はなし。ご覧のとおりS-lineパッケージ付きですが、不自然な高い車高が気になりました。おそらく移動用ゲタを足に履いたまま展示しているのではないでしょうか?お客様のA4/A5クーペのS-lineの車高とは別物でした。柵があってインテリアは見ることができませんでした。残念。ならば室内のシティビューと違って柵のない





屋上!スカイデッキへ。この絶景、いかがですか。帰省されている方が多く少し静か?になった東京の夜景をどうぞ。気持ちいいですがかなりの風で寒い!

A5Sportbackは昨日で残念ながら展示終了となり今日は見ることができません。また東京シティビューは大人1500円、スカイデッキは別料金300円がかかります。で帰る頃にはすっかり夜、来た時と違ってこれもまたきれい!こうなってました。

それではまた。渡邉でした。

2009年12月29日

G-Speed web storeの営業も店長ブログも今日が今年最後となりました。ご利用いただきましたお客様並びに今年1年?たまに?どちらにせよブログをお読みいただきましたお客様、ありがとうございました。当店ではご購入いただいた方にアンケートをお願いしておりますがそこに「ブログを楽しみに読んでます」というコメントがあるとうれしくて「また書こう」となり何とか少しサボりながらも続いております。アウディや車の話題だけではなく甚だ私的な内容もありますが、よろしければ来年もお付き合いください。今日は年末の読み物についてです。

発売されたばかりのお馴染みルボランです。特集はというとご覧のとおりの定番。それはいいとして最新号の特徴は右側写真に写っている「ジャガイモとベンツ」という付録、これが普段この雑誌を読まない方も楽しめるのでおすすめです。ドイツに住んでいるモータージャーナリスト木村好宏さんの連載コラムの総集編です。

少しだけ中身をご紹介しますね。まずは「ドイツ人とビール」これは日本人なら少しドイツ人がどうビールを飲んでいるのか気になりますよね?その解説がしてあります例えば「ビールが24本入ったこのケースがトランクルームに入らなければならない」こんな方向の見方、おもしろいですよね。ドイツの経済誌の表紙です。フォルクスワーゲンとプジョーに乗っている人は実在するトップの顔、対するトヨタはというとトップの顔が見えないので謎のアジア人らしき人、という風刺するイラスト。こんな雑誌を紹介してくれるなどとてもためになるコラムです。読んでみてはいかがでしょうか。

肝心な本誌の記事はというとあのe-tronに何と試乗していたり(ちなみにレポートは前出の木村好宏さんです)、フェイスリフトした注目のQ7も比較試乗されたりしていたりと定番特集でも確実に新しいので参考になります。

他にも今やVAGの一員ポルシェの最新モデルボクスタースパイダーの試乗記もあります。ボクスターは元々屋根がありませんがあえて超軽量で2番目の屋根無しモデルを作るなんて!車重何と1275kg!あり得ない・・・気合いが入りすぎではないでしょうか?

私も今年最後とのことで気合いが入り長文になってしまいました(笑)とはいえ条件が許せば読み物が欲しい方に向けて更新したいと思います。新年は1月6日からのスタートです。皆様良いお年をお迎えください。渡邉でした。

2009年12月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。週末はいかがでしたか?お買い物が多かったのでしょうか?街中に車があふれているような印象でしたので。さて今日はすっかり遅い時間となりましたが昨日のあれこれです。

こちらはS3スポーツバックへのアウディ純正A3/S38P用BOSEスピーカーグリルの取り付けです。結構見た目が違いますよね?取り付けもご覧のとおりドアポケットの方向からよくキズがつかないよう養生して内張り剥がしでコジれば外れます。あとは逆の手順でパチンとはめて終了です。決して音は良くなりません(笑)がシルバーのアクセントがなかなかいいですよ!自己満足アイテムとしてどうぞ。午後はというとすみません時間がなく写真が撮れませんでしたが1件DRの作業でした。

さてさて次はというと予約がありとある所へ移動です。

こちら10年以上お世話になっているケルンさんという床屋さんです。おしゃれでしょう?少し外観は入りにくそうですが全然そんなことはなく、全て安心してお任せできる、いわば安らげる床屋さんです。最初はこちらから徒歩30秒のところに住んでいたのがご縁です(笑)腕はもちろん確か、プラス毎回おもしろい雑談をさせていただいて髪も心もリフレッシュして帰ることができます。この写真を見て場所がわかる方、おすすめです!最近わかったのですが何とこちらの常連さんがG-Speedにいらっしゃったことのあるお客様だということがわかってびっくり!その方がこのブログを読んでいただいているかはわかりませんがパシャリ。世間は狭いですね(笑)

世間が狭いといえば最近もう1件、やはりG-Speedのお客様ですがその方の担当セールスさんが実は私のセールス時代の同僚で、しかもそのお客様と私は当時お店ですれ違っていたかも知れないとのことで、こちらも「世間は狭いですね」でした。そのおかげでその同僚とも久しぶりに話しができて、感謝です。

さすがに場所がわからないという方にヒントです。こちら近くあるスーパー銭湯(温泉です)、これがいつも混んでいますが気持ちいいんですよ。今回は寄りませんでしたが駐車場もたくさんあり、寒い今暖まるのには最適です。

G-Speedの営業も残すところ明日1日ですが次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年12月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は新しいインテリアLED発売のお知らせです。

眩しい!A6/A6AR/S6/RS64F/Q74Lのルームランプです!上の写真はビフォーアフターですがこれだけ違うんですね。A48E/A38PにA48E用を装着されている方も同様ですがフロントとリアの読書灯(丸いレンズの部分)はBA9S(ポッチの角度180度)という下にあります結構珍しいタイプのバルブを使用しており、舟形フェストンバルブと同じ色温度のLEDはありませんでした。ひとくちにLEDと言っても実は色はまちまち、揃っていないと結構気になるんですよね。写真はもちろん揃っています!ようやくご紹介できるようになりました。

寸法も特に長くなくほぼ同じで安心です。早速今回はA6ARのインテリアを他のバルブと同時に一気に交換させていただきました。お客様にはとても明るくなったと喜んでいただけました!フィラメントバルブは好きな方もいらっしゃるかもしれませんが、1度交換してしまうとみなさん戻れなくなってしまうようです(笑)私はというと、実は最初「どうかな」と思っていたのですが、今はLEDが断然好きになりました。

A6系ですと、まずはフロントはご紹介したベロフシリウスレボBA9Sサイドマウント90が1セット、BELLOF LEDフェストンバルブ41が1セット、リアはベロフシリウスレボBA9Sサイドマウント90が1セット、ラゲージ上部はBELLOF LEDフェストンバルブ37が1セット必要です。また今回はリアゲートとドアカーテシのベロフシリウスレボT10サイドマウントZERO 、バニティーのBELLOF LEDフェストンバルブ37も交換です。A6ARの場合フットライトは標準でLED、そのためこれでインテリアのLED化が完了!既に好評にて品薄、次回の入荷は年明けとなりますがご注文が可能です。もし「私の車はどれを付ければいいの?」と思ったらお気軽にこちらから車検証にありますWAUZZZ4F58N000111などという車台番号をお書き添えの上お問い合わせください。

明日はG-Speed、定休日とさせていただきます。良い週末を皆様お過ごしください。渡邉でした。

2009年12月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様メリークリスマス!昨夜は楽しいクリスマスイブをお過ごしでしたでしょうか。大切な人と過ごす方が多いのはもちろんですが、最近の傾向はお家で家族で過ごす方が多いとのこと、時代は少しずつ変わるものですね。さてさて大切な人といえば今日はこちらからです。

ご存知Q7ですが昨日から今朝にかけてテレビなどでご覧になった方は多かったのではないでしょうか。そうです歌舞伎役者市川海老蔵さんとキャスター小林麻央さんが結納を交わしたというニュースの中で、海老蔵さんの自宅にQ7が鎮座、その後は何と海老蔵さん自らが運転しQ7でお出かけ。これでもかというくらいAJさんが泣いて喜ぶくらいの露出度、何よりの宣伝になったことでしょう(笑)


広告料として次はこちらに乗り換えでしょうか(笑)昨日は別の番組でもプロ野球選手に密着していたんですがその方もお乗りなのはホワイトのQ7、んーん、着実にアウディに乗る方が増えていることにとてもうれしくなりました。以前と違ってテレビやメディアに露出する著名人がとても多くなりましたよね。このままの勢いでいつか販売台数でMBさんやBMWさんを抜く日がくるのが楽しみです。

2つめの話題に移りましょう。上はお馴染みの千円札、下は忘れられがちな2千円札、忘れていないですよね(笑)お正月を前に何かと(お年玉とか)入用な新札を調達に今日銀行へ行ってきました。千円札では少しありがたみがない、かといって年代的に5千円札では多すぎる、そんな時に意外に使える2千円札!2万円分を両替しようと思ったのですが、おねえさんからはなぜか千円札が20枚「すみませんわかりにくくて、新券で2千円札が10枚と記入したつもりだったのですが・・・」「申し訳ございません、気付きませんでした。ですが現在2千円札の新券は切れておりまして、発注もできない状態となっております。」「そうですか、では千円札の新券を10枚、使用済みでもいいのできれいそうな2千円札を5枚でお願いできますか」「畏まりました」と言ってでてきたお札です。ご存知でしたか?2千円札はどうやら消滅するらしいですよ!新券が手に入らなくなっているのが何よりの証拠です。普段もらうと「何で1枚なの?」とドキっとしてよく確かめると2千円札だった。私はそんな記憶くらいしかない2千円札ですがなくなると聞くと少しさみしいですよね。記念に1枚新券を保管しておきたい方、今のうちならあるかも知れませんので銀行へどうぞ!

それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年12月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。休み明けの今日はまずはお知らせからです。

いよいよ年末が近づいてきましたのでおおよそのパーツ出荷可能日をお知らせいたします。「在庫あり」となっている商品(少しの差で品切れとなる場合がございます)は28日16時までにご注文、ご入金ですと年内発送、「お取り寄せ商品約1週間」「在庫なし」と表示してある商品は本日以降ご注文分は来年1月6日以降の発送となりますのでご注意ください。G-Speedの営業は29日まで通常となっておりますが取引先の都合で早めに締め切りとなってしまいます。どうぞご了承くださいませ。さて次はこの懐かしい話題です。

本当これ懐かしいですよね!お子さんがいらっしゃる方はそうでもないのでしょうか?ご存知かとは思いますが絵心のない私は10年以上ぶりに見たような気がします。当時とほとんどパッケージが変わっていないことに感動しました。毎週というかしょっちゅう小学生の頃には使用していましたものね。で何に使用していたかというとこちらです。

そうです年賀状でした。皆さんはもう出しましたか?わざわざ教本とおいもを購入し文字を彫ってまさに本当の「いも版」で紆余曲折を経て完成!ちなみにもちろん作成したのは私ではありません(笑)器用に彫る姿に感心しきり!すばらしい!出来です。1枚として同じ出来にならない独特の味わいがあります。

ちなみに1個のいも版で刷れる枚数には限りがあり数十枚が限度。100枚以上ですと2つは必要です。「私もやってみたい」と思ったあなた!教本はamazonで、もしくは類似したものを本屋さんで入手して、スーパーでさつまいもを買ってチャレンジしてみてははいかがでしょうか。

それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年12月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何か久しぶりの更新のような気もします。「ついにA4/A5にHDDナビゲーションを標準装備しました、これでBluetoothハンズフリーも可能、SDカードからミュージックサーバーに音楽をストアすることも可能」とのニュースもありましたが、今日の話題はこちらです。

前回ご紹介した多摩センターのイルミネーションに続きその2です。季節感のなさすぎのG-Speedですがせめてこちらでクリスマス気分になっていただきましょう(笑)地名が書いてあるのでわかりますよね?少し寂しい気もしないでもないですが・・・ちなみにこのイルミネーション会場まで徒歩で15分くらいです(笑)こちらは日野市役所で行われているイルミネーションです。なかなかきれいでしたよ!首都大学東京や明星大学の学生がデザインしたオブジェもありました。

会場はすごく小さいですがポリシーは大きい。使い終わった後のてんぷら油を使用したバイオ燃料や市役所の屋根に設置した太陽電池、そしてよくある(笑)自転車をこいで発電した電力、つまりは一切商用電源を使用しないで点灯させているエコロジーなイルミネーションなのです!数あるイルミネーションですがこの方式で点灯しているものは少ないのではないでしょうか。地元ですしすばらしいイベントだなと思いましたのでご紹介しました。期間は25日まで、時間は17:00-20:30まで、駐車場もあります。詳しくはこちらをご覧ください。


A3だって負けずとイルミネーション点灯です(笑)上の写真はご存知A3SportbackMY09テールランプです。下の写真はS3/A38P用A48E純正ルームランプにLEDを組み込んだ写真です。これから発売する商品も含まれておりますのでお楽しみに!!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様いい休日をお過ごしくださいませ。渡邉でした。

2009年12月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。クリスマス前で街中はお買い物ムードになっていますが休日いかがお過ごしでしょうか。今日はこちらです。

さあ車はご存知A3スポーツバックです。でも何かが普通とは何かが違うのですがおわかりですか?ちなみにボディーカラーではありませんよ(笑)外装コンドルグレーにベージュの内装とのことでこだわった仕様ですがかなり珍しいとのことで、わざわざ他のお客様がディーラーさんに見に来たこともあるそうです。さて話は戻って標準はこちら

そうですバックカメラが違いますよね。写真はお客様にお送りいただきました。ありがとうございます!標準は豪快というか邪魔というかすごく気になっていたそうでどちらかで交換でスッキリさせることができるという情報を得て、ご注文いただきました。その後も何人かのお客様からもお問い合わせをいただき同様にお送りいたしました。

本当ですね。これだけスッキリするんだったら納得ですよね。このお客様も「美しい!」と喜んでいました。元々はA6やQ7用のノブでライセンスランプも含めての一体型、価格は3ピース計23000円ほどです。そのまま交換ではなく加工が必要、なおかつノブを外すには封印を交換する必要があるとのことで大変ですが、逆にDIYに自信がある方や少し手ごたえのある作業をしたい方にはいいかも知れません。ご希望の方はお手数ですが問い合わせをお願いいたします。なおこの商品、A38Pのみが適合にて他の車種には適合いたしませんのでご了承ください。

それでは皆様良い週末をお過ごしください。明日G-Speedは定休日とさせていただきますのでよろしくお願い致します。渡邉でした。

2009年12月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はこちらです。

出ましたアストンマーチンがリデザインしたiQ!その名もアストンマーチンCygnetです。どうですか。以前モックアップを作成している状態は公開されたことがありますが完成形としてははじめての公開です。第一印象はというと「なるほどー。」意外にお顔がこれだけ変わったにしてはiQと差がないような・・・フロントフェンダーのスリットはアストン共通モチーフ、邪魔していないのはさすがです。

お尻はというとこちらはアストンの方が私は断然好きです!ニコっとしている感じのテールがなかなかです。

インテリアはというと微妙(笑)色使いはトヨタ、助手席のドキュメントケースのアイデアはアストン、甲乙付けがたいですがアストンはこのままのインテリアで市販するのでしょうか?だとしたら私はもう少しおとなしいインテリアのグレードが・・・(笑)みなさんはどちらがお好みですか?

右ハンドルもあるようですし信号待ちで前がアストン、後ろはiQなんていう光景を日本で見たいですよね。楽しそう!それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年12月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。すっかり夜になってからの更新になってしまいましたがよろしければお付き合いください。

お客様にお送りいただきました。ありがとうございます!さて間違い探しシリーズです。この2枚、何が違うかおわかりでしょうか?わからない方のためにアップです。




こうなりました。もうおわかりですね。そうですマルチファンクションスイッチがそれまでのブラック一色からMY09のシルバートリムタイプになりました。とても小さいスイッチ1個なのですが結構雰囲気が変わりますよね!!車両はMY08A6オールロードでステアリングは4本スポーク、さすが純正、とってつけた感ゼロ、フィッティングもすばらしい!たったこれだけの小さいスイッチですが、かなりの満足度を演出するんですよねー。ちなみに鋭い方はもう気付いていると思いますがこのA6オールロード、S8純正アルミステアリングパドルも装着されていますので、すステアリング中央のトリムと合わせて見事な統一感、すばらしい!実はもう3点、写真に写っている中でオリジナルではないパーツが含まれていますがこれは正解なしで皆様に考えていただきましょう(笑)

マルチファンクションスイッチのアップが遅れておりますが、初回はごくごく少量の入荷しかなく現在発注を行っているためです。入荷次第アップして販売を開始いたしますのでいましばらくお待ちください。なかなか適合車種は広くA38PからA48E(8Kはカラー違いが適合です)、A6/S6/RS64F、A84E、Q74Lとなります。適合が心配な方は車台番号例えばWAUZZZ8E87A000111という車検証にある番号をご連絡いただければ調査ができます。調査後のご予約も可能です

それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年12月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。申し訳ございません昨日はブログをサボってしまいました。年末らしく午前中は不用品の処分などをしておりまして・・・今日は来年の私の楽しみその2でしょうかこちらです。

アウディA1!!です。A1もさることながらこの画像の発想がいいなあと思ってのご紹介でもあります。日本ではストリートペインティング(落書き)とか言われ犯罪を連想させるとか言われてお蔵入りするようなビデオですがやはりアウディが作るとセンスよし!

ところでこのA1、噂では来年3月のスイス・ジュネーブショーで公開されるとのこと。おそらくそれよりも前にリークされるのでもう少し早く見ることができるんだろうと思っていますがさてどんなスタイルなのでしょうか?アウディのスクープフォトはほとんど出回りませんがどうも2ドアでのスタートですよね。なので当然2ドアは日本には導入されず、4ドアつまりスポーツバックが発売されてしばらくしてから実際に日本で見られるようになるのではと思っています。日本でのメインエンジンは最近本国ではVWで導入が始まった1.2TFSIプラスS-tronicの組み合わせでしょうか。それともEV?少し気が早いでしょうか。少しずつ明らかになっていくだろうA1、楽しみです。その1はというとやはりRS5・・・

ところでうってかわってこちら

写真のコンソール、2009年ではありません2007年A6AR3.2です。写真は暗いですがその暗さの中でもシルバーはやはり主張してくれます。そうですRS6純正E/GスタートスイッチRS6純正パーキングスイッチを交換させていただきました。A6だけではなくもちろんですがA6ARにも適合します。乗るたびにキラリ、自己満足(笑)が味わえますのでおすすめです。現在おかげさまで品切れとなっておりますが発注済みのため1ヶ月ほどで入荷いたしますのでご希望の方はお手数ですがお問い合わせください。

それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年12月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はこちらです。

ご存知新車納車時に必ず車検証ケースの中に入ってくる取扱説明書通称取説です。

新車購入時に自宅に説明書を持ち出したまま、いざわからない時に車内で探したら「ない」そんな経験、私はあります(笑)皆さんはありませんか?または中古車で購入された方で最初から車両の取扱説明書がなかった、サービスネットワークの冊子が古すぎる、車検証ケースがすこしヤレてきた、理由はいろいろかと思います。

お問い合わせも最近増えてきましたのでG-Speedでは本格的に取り扱いを開始いたします。

お問い合わせには必須な情報がありますのでご注意ください。車台番号、例えばWAUZZZ4F88N000111です。なぜかというとこの番号から種類を検索するためです。この車台番号、書いてある場所は車検証入れの中のメンテナンスノート(保証書)冊子の最後のページや車両トランクのスペアタイヤ付近のラベル、エンジンルーム奥中央の刻印などで調べることができます。確認方法詳細はこちらのカラーナンバーとは?を参照ください。

おおよその価格は写真のA48KMMIで6300円、車両の取扱説明書はA3の6300円からR8の21000円!!まで、車検証ケース\2520円、メンテナンスノート\2100、Audiサービスネットワーク630円となっております。是非上記の車台番号をお書き添えの上こちらお問い合わせよりお願い致します。基本的に入手可能な年式は98年以降となっており、また在庫確認はできませんのでご注文いただいて当店へ入荷したところでお支払い、または代金引換発送となります

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきますが皆様良い週末をお過ごしください。サイクルモード行かれる方、楽しんできてくださいね!渡邉でした。

2009年12月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はこちらの話題です。

どこかでご覧になったと思いますがGTIやRやGTD以外のグレードのゴルフⅥでも350ユーロ(46000円ほど、税込みかは不明)のオプションでLEDテールランプが選べるようになりましたとのこと。やはり時代の流れでゴルフの通常モデルにも・・・と思いましたが、ん、待てよ。日本に既に上陸しているGTIは通常のバルブタイプ、本国GTIとは仕様が違うのですね。ということは日本でも現行A5やA4がそうであったようにモデルイヤーの切り替えと共に変更になるのでしょうか。

こちらはその問題のもともとはS4だけだったLEDテールです。余談ですがお気付きでしたか?セダンとアバントではバックアップランプの位置が違いアバントはアウター、セダンはインナー側にあるんですね。何でなのでしょうか?それはさておきG-Speedには08, 09モデルのオーナーさんから「LEDにしたいのですが・・・」というお問い合わせをいただきます。できなくはないのですがパーツ代だけで大きいお札が15超えという途方もない金額、他にもハーネスや何やらを用意しなければとなかなか。最初からだったらまだしも途中からLEDに替わってしまうと、やはり交換したくなってしまうのは人の常。ゴルフⅥにオプションで設定とのこと、この機会に是非アウディJさんにも頑張っていただいて少しだけお得なレトロフィットキットなどを企画、輸入など考えていただけるとありがたいですが・・・とオーナーさんと共に切に願う渡邉でした。

それでは次回も是非読んでください。

2009年12月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はこちらのご紹介からスタートです。

大変お待たせいたしましたがAudi純正RS6E/Gスタートスイッチ右ハンドル用が少量入荷し早速何個か売れてしまいましたが今でしたらパーキングスイッチと両方揃ってご購入いただけます。2005年から2008年までのA6、A6AR、S6、RS6の1部に適合します。見た目の改善はもちろんクリック感の改善にもなりますしE/Gスタートスイッチは取り付けもとても簡単、おすすめです。詳細ページはAudi純正RS6E/GスタートスイッチAudi純正RS6パーキングスイッチです。またDIY派の方にはマニュアルがありますのでこちらのDIY取付マニュアルをご覧ください。

次は少し遅くなりましたが先月11月の輸入車登録台数についてです。

表 2009年11月ブランド別登録台数TOP10


ブランド2009年11月前年同月前年比シェア2002年11月
1VW3,3263,250102.323.44,748
2BMW2,1461,873114.615.12,667
3MB1,9992,05697.214.13,740
4Audi1,2731,129112.89.0888
5Honda88196917.76.2470
6BMW MINI76883092.55.41,050
7Toyota6311,22751.44.4950
8Volvo547448122.13.91,041
9Peugeot354294120.42.51,070
10Suzuki344333103.32.4-

今月は先月と比べると少し寂しい数字ではありますが前年比ではなかなか100%超えが多くでています。上位3位まではいつもの3ブランド、メルセデスがついに2000台割れと元気がありませんね。VWはポロのおかげでしょうか?アウディはというとこれ、また定位置の4位、2002年と比べるともう少し台数が伸びていてもよさそうですが・・・難しいんでしょうね。今月はいよいよのTTRSとA5Sportback?で上乗せがあるといいですね。A4は相変わらず好調ですものね。どんどん「納車になりました!」という2.0Tqアバントの方が多いのに驚きます(笑)うれしそうなのでこちらもつられてうれしいです(笑)

他ブランドはというとホンダさんのTypeRユーロが一気に5位へ。数が違います!ボルボとプジョーの2002年の数字はそれにしてもすごい!是非復活を!

それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | ... 126 次のページ»