アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2503
«前のページ 1 ... | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | ... 126 次のページ»
2009年11月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。週末いかがでしたか?紅葉見にいかれましたか?もしきれいな写真が撮れたよー!という方、お待ちしております(笑)今日はこの話題です。


まだ納車したてホヤホヤお客様のA42.0TMY10で撮影させていただきました。上が標準グリルで下は装着済みのグリルです。もうおわかりですよね、そうですキラリと光るアウディ純正グリルクロームストリップを装着させていただきました。当店ではAJさんが導入する前からTT用を独自に輸入して販売しておりました。その後TTもそうですがA58T/A48K用が日本でも発売されてからというものコンスタントによく売れています。理由は貼りつけるだけでフロントのイメージチェンジできる手軽さ。A4用とA5用はグリル形状が異なるためそれぞれ専用ですのでご注意ください。

アップです。どうですかこのフィット感。ぴったりです!純正ゆえの精度の高さにいつも感心します。溝の深さやフォーシルバーリングスを避ける形状にもぴったりで位置によってそれぞれ専用サイズです!細かい点まで行き届いています。

装着は説明するまでもないかも知れませんがとても簡単、まずはナンバーを外します。

一番下の長いストリップは日本仕様の場合貼りにくいためブラケットをこの3ヵ所にあるトルクスT20ビスを外し少し下部を浮かせておきます。次にグリルの汚れがひどい場合は水洗いをしよくふき取って乾燥させておきます。乾燥したら付属の脱脂ナプキンで装着箇所の油分や汚れをもう一度拭きます。あとは既にストリップには両面テープが付いていますので貼っていくだけです。ブラケットの下一本はかなり長いですので注意して貼っていってください。貼り付けた後はしっかり密着させてください。あとは戻すだけです。こちらのお客様はナンバーを外したついでにAudi純正ライセンスプレートホルダーとAudi純正ライセンスプレートボルトキャップも合わせて装着されました。

商品ページはこちらA48K/A58T純正グリルクロームストリップ、TT8J用はこちらTT8J純正グリルクロームストリップとなっておりますので是非おすすめです。それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年11月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はまずお客様からいただいた写真のご紹介です。

さー何かが通常とは違うQ7、おわかりでしょうか?Q7をお乗りの方はわかりますよね。そうですこちらアウディ純正Q7V12TDIフロントグリルを装着されました。とても喜んでいただけました。奥様からのご相談で「だんな様へサプライズで誕生日プレゼントを」とのことでお手伝いをさせていただきました。ほどなく入荷、発送いたしました。後日だんな様から写真をいただき、「ナンバーは奥様の名前です」私は誕生日ですか?とか、ナンバーの意味はあるのですか?とか全く聞いていません(笑)仲のいいご夫婦でごちそうさまです(笑)ありがとうございました!縦のクロームラインが協調されてキリっとするのでQ7にはとてもおすすめのパーツです。

次の話題は先月10月の輸入車登録台数についてです。
表 2009年10月ブランド別登録台数TOP10


ブランド2009年10月前年同月前年比シェア2000年10月
1VW2,4203,14277.021.24,684
2BMW1,8542,02091.816.32,237
3MB1,5581,73689.713.74,134
4Audi1,1331,055107.49.9438
5BMW MINI61591667.15.4-
6Toyota5381,42637.74.7-
7Volvo459444103.44.01,065
8Suzuki4271,04840.73.7-
9Peugeot415337123.13.6776
10Fiat25646455.22.2121

10月は少し元気がないですね。上位ではVWの減り方が少し悲しいくらいですね。ゴルフGTIもありますしポロもフルチェンジを果たし、これから納車が増えると思いますので期待ですね!そう考えるとBMWとMBの安定感のすごさが際立ちます。アウディはというと相変わらず順調で1000台を越え前年比107.4%と元気。虎視眈眈とベスト3を狙っていますが3位との差は425台。少なくはありませんがA5スポーツバック、TTRSなども控えていますので更なる伸びを期待しています!Q7もあれだけ大きいと騒がれながらも売れているようです。

他ブランドで気になるのがミニ、前年費67%と元気がありません。どうしたものでしょうか。最近はというとメイフェア(懐かしい名前)やカムデンといった限定車が登場していますので伸びるかな?と思います。

ところで一番右の欄に2000年10月の数字を前回から追加しましたがいかがですか?アウディの数字とボルボの数字が入れ替わっているのに気付きましたか?

明日はG-Speed定休日とさせていただきます。どうぞ楽しい週末をお過ごしください。それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年11月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は思わず撮影した写真のご紹介です。

今日の朝いつものところからの富士山です!給水塔が見えますが団地ファンの皆様にだけはサービスショットです(笑)アップはこちらです。

少し赤みがかかっているのがわかるでしょうか?今日は晴れが続いているにも関わらずなかなかクリアな視界でしたので思わず。これからの季節寒くなれば寒くなるほど空気がクリアになっていって撮影する機会が増えそうです。きれいな紅葉と一緒に撮ってご紹介したいですがさてうまく撮れるかどうか・・・。紅葉といえばこちらの雑誌がおすすめです。


今売っているじゃらんです。紅葉特集号なので、これからどこへ紅葉を見にいこうと悩んでいる方はぜひ読んでください!下の写真は富士山つながりということで選んでみました(笑)次回は少し内容をご紹介しますね。

それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年11月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はこの話題です。

ご存知タッチペンです。飛び石を受けたり、少しだけバンパーをこすってしまった、などの場合、修理に出すまでもない小さな補修に使う商品です。しかしアウディ純正カラーのタッチペンはカー用品店ではほとんど入手できず、調合してくれるお店も激減してしまいました。そのためG-Speedでは気軽にカートでご購入いただけるようラインナップしております。

よく売れているアイテムですが従来G-Speedではどのカラーが在庫ありでこのカラーはお取り寄せという区別がなく納期がわかりにくいという意見をいただいておりました。また比較的台数の少ないカラーの場合まずはお問い合わせをいただいてからいうことでした。この煩わしさを改善すべく今回商品ページを改善しました。

まずは今までの傾向から常に在庫または在庫切れしますと補充するカラーを次の5色としました。
LX7W アイスシルバーメタリック
LY7W シルバーレイクメタリック
LZ9Y ファントムブラックパール
LZ9W エボニーブラックパール
LY9C アイビスホワイト
となります。やはり定番ですね(笑)このカラー以外は基本的にお取り寄せとなります。バリエーションにないカラーの場合はお手数ですが従来どおり「お問い合わせ」ボタンより英数字Lからはじまる4桁のカラーナンバーを必ずご記入の上お問い合わせをお願いいたします。カラーナンバーがない場合は残念ながら調査不可能です。ちなみにカラーナンバーの調べ方はカラーナンバーとは?にございますので参照ください。タッチペンの商品ページはこちらアウディ純正タッチペンです。

ここにあるカラーはほんの一部、他にはスプレータイプもたくさんございます。気になる小キズは放っておかずに補修してあげてください。それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年11月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。おまけのお休み明けで月曜日の気分がしないでもないですが・・・私だけですよね(笑)今日はどこかで聞いたようなタイトルですがこちらの話題です。

突然ですが左右の写真、本当のビフォーアフターなのですが、何が違うか、わかりますでしょうか?何の変哲もないステアリングのように見えますが、


何ということでしょう(笑)雰囲気が一変したのです(もういいですね)そうですS8純正アルミステアリングパドルです。これが交換してみると、本当にいい!インテリアにこだわる方にはまさに劇的ビフォーア○ターです。シルバーの少しだけトーンが落ちたピカリがとても上品でご覧のとおりイルミもきれいに光っています。G-Speedが特にこだわるフィッティングや質感はさすがに純正、スバラシイ。価格は35340円と決して安くはありませんがその価値は十分にありますと断言します。またステアリングを握る度に見えるので自己満足度はかなり高いといえます。他に同様に交換したA3のお客様にもとても喜んでいただけました。交換作業は基本プロにお任せにはなりますが、自己責任においてはDIY可能です。近々交換作業はアップ予定です。

現在品切れではありますがご注文いただけますと取り寄せが可能です。インテリアのグレードアップに最適なアイテムです。それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。

2009年11月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。週末いかがでしたか?というより今日はお休みですか?ブログの話題も週末関連です。

いいですねー絶景に温泉。何度行っても飽きません。週末土曜日に出かけて一泊、日曜日に帰ってくる。これが普通のパターンですよね。でもデキる独身はというと、日曜日から出かけて一泊し月曜日に観光なのだそうです。日刊ゲンダイより。

なぜ独身かというと、お子さんがいないので学校の予定を考える必要がなく自分と彼女の予定だけと自由度が大きいからでしょうね。日曜日の午後はいくら1000円高速でも下りは比較的空いていてそこをすいすい走り目的地の旅館に到着。温泉に入り疲れをとり、おいしい料理を食べて、翌日の月曜日はまたすいすいと行きたいところへ移動したり、超混みのアウトレットもこれでゆっくり買い物が楽しめる。んーん理想の週末息抜きパターン。

でも待てよ、月曜日に休むなんてなかなか難しいですよね、ミーティングもあるし。そこはうまくやりましょう。毎週行くわけでもないので繁忙期や夏休みや年末年始付近を避けるのは当然として、何よりも根回し。3週間ほど前から申し出て理由は自分以外の都合にしておく、これが波風を立てないコツだそうです。1週間前からは「月曜休みモード」に突入、部下や同僚にお願いすることのないよう前倒しで仕事はなるべくカタをつけておく。とあるコンサルタントの方のお話はこうです。「月曜休みを1年に数回取り入れると人とは違ったリフレッシュができる、それどころか結果的に根回し力や段取り力が磨かれる。」だそうです。

と記事はここまで。月曜日に休める人はすごいスマートでデキる人に写りましたか?確かに毎回ではないしここまで根回ししておけば職場に影響もないだろうと思います。ですが私が思うに何もそこまで気を使って「月曜休むぞ!」と頑張るのも・・・、アウトレットだって実は週末の人出を予想して品物を並べるので土日で売れてしまい月曜日にはいいものは残っていないのでは?根回し力ってそんなに重要?正直私にはあまり魅力的に写りませんでした。なんだか計画的なズ○休みみたいで(笑)平日休みも私は経験しましたが、土日休みの方には、たまに休む平日の心地よさや、高速道路の空き具合、ゴルフの打ちっぱなしのリーズナブルさ等、知らなければ知らない方がいい、一種の麻薬ではないかと思います。根回し力ではなく意思の強さが磨かれる?

皆さんはどう思いますか?それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年10月30日

いつもお読みいただきありがとうございます。今日はこのブログではもう何度もご紹介しているこの話題です。

おさらいを。私は去年の10月、紆余曲折を経て、ある方からご紹介を受け上の本を読んだその日に、最後の1本を吸って以来、きっぱり禁煙することができました。いまだ吸いたいとも思いませんし、吸いたいと思わないので禁断症状も全くありません。大成功なのです(笑)

といっても今回はこの本のご紹介ではなく、今日「たばこ税を1本10円値上げして、現状300円のたばこをワンコインの500円に大幅値上げする要求する」というニュースがありました。何と1箱500円論議が再燃ですよ。なんでもこのたばこ税、最初はたばこ消費税として、要はJTが国に納付するために創設されたのだそうです。現状は1本につき9円弱、それを何と倍にしようという訳です。恐ろしい!愛煙家のみなさん、どうなさいます?「いやいやそんなことは影響ない、吸うよ絶対!」「マジでやめようかな」どちらでしょうか?前者の方は以前にご紹介した「喫煙カフェ」のような所で気兼ねなく喫煙を楽しむのがいいでしょう。たばこを吸わない人に比べるとかなりの税金を払うことにはなりますが簡単にはやめられないですものね。後者の方はというと是非上の本がおすすめです!禁煙に成功するとこんなふうに


灰皿を撤去して、こんなパーツを付ける楽しみを味わうことができます(笑)それと小物入れスペースが出現しこれが意外に便利なのがわかります。ちなみに上はA38P用、下は・・・?

それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年10月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はかなり遅くなってしまいましたがA6系新着パーツのご紹介です。

A64F系のエレクトリックパーキングスイッチです。もともとは黒一色でしたがE/Gスタートスイッチと共に2008年のRS6からこのシルバータイプになりました。これがとても仕上げがよくかっこいいんですよ!

E/Gスタートスイッチと同じ取り付け方法ですか?というお問い合わせをいただいておりますが、実は全然違うのです。マニュアルは現在作成に取り掛かっていますが、簡単に言いますとセンターコンソールのデコラティブパネル全体を取り外し、裏側からビスを外し交換する必要があります。そのためかなりの手間がかかりますが、その分DIYのテクニックを磨きたい方や逆に腕に覚えがある方には手ごたえがあり最適かと思います。

スタートスイッチとパーキングスイッチ、そろえますとこのようになります。RS6パンチレザーコンビシフトノブとの相性もとてもよくなると思いますのでトータルでいかがでしょうか?

かなーり簡単に手順を説明いたしますと、センターコンソール側面のトリムを外す→エアコン操作パネルを外す→リヤ側エアコン吹き出し口を外す→アームレストを外す→リヤ側センターコンソールを外す→シフト周りのトリムを外す→センターコンソールデコラティブパネルを外す→MMI操作パネルを外す→パーキングスイッチを交換する→戻す。という流れになります。左ハンドルと右ハンドルの違いは右ハンドルの場合フットレストを外す必要があるくらいでしょうか。是非休日の朝からチャレンジしてみてください。商品ページはこちらAudi純正RS6パーキングスイッチです。

今日は少し新商品の入荷がございましたのでお待ちいただいていたパーツを是非チェックしてください。それでは次回も読んでくださいね。渡邉でした。

2009年10月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日の話題は秋といえばこれ!です。

以前もご紹介しましたこの写真、本当にきれいですよね。私にこんな写真は期待しないでくださいね(笑)今年も朝晩がだいぶ寒くなりこの景色が楽しみな季節になってきました。皆さんは紅葉を見に行く予定はおありでしょうか?今関東はというと日光やいろは坂中禅寺湖など北方面が見ごろですね。だんだん南下し少し近場にきましたら是非見に行きたいと思っています。


こんなのもありですよね。少ししっとり系、私はこんな風景というと鎌倉を思い出します。調べたら鎌倉は長谷寺の見頃は11月中旬から12月中旬だそうです。

赤もいいのですが以前から好きな場所が駒沢公園のイチョウ並木、この黄色がまたいいんですよね。イチョウというと神宮外苑があまりにも有名ですがここも負けていません。しかもジョギングのしやすさもこちらが断然上。ワンちゃんもたくさんいるのも私にはたまりません。できればよく晴れた週末の朝、撮影すると車が少ないので空気が澄んでいて超絶景。空の青とイチョウの黄色、意外ですがとてもいいコントラストです。今年はできるだけ皆さんにご覧いただけるよう撮影してみようと考えていますのでお楽しみに!ご存知でしたか?イチョウは東京都の木でもあるんですよ。見頃は神宮外苑と同じく11月中旬あたりからと思います。

それでは次回も読んでくださいね。渡邉でした。

2009年10月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。関東は昨日日曜日はあまりいいお天気ではなくとても寒い一日でしたが週末いかがお過ごしでしたか?私はというと早速あれに行ってきました。今日はもちろんこの話題です。

不安半分、期待半分で行ったのですが、見た感想も同じでした(笑)不安の部分は日本メーカーでさえ日本に期待していないのが見えたこと、期待の部分は案外若者というか10台から20代の男性が多い、また男の子も多いということ。右の写真をよーく見てください。奥左側、異常に人が多いことがわかりますよね。レクサスLFAのところです。皆さんいろんなメディアで見たり聞いたりしていると思いますのでパスです(笑)

レクサスはというとLF-Chです。なかなかかっこよかったですよ。ルーフのプレス、すばらしいです。しかしチリの狭いこと、チリという言葉は日本車のためにあるんだなと実感です。「技術としては」すごい。

メーカーさんで特にプレゼンが楽しかったのがホンダさんです。メインステージでは近未来の街中をイメージしてのマイクで喋るだけではなく、ASIMOくんが走ったり!!キャストさん達が実際にEV-Nを運転したりだとか、ASIMOくんから発展した歩行補助?U3-Xで実際に動いたりして、あまり正直車がメインではないかも知れませんが未来が楽しいものである感じがよく出ていたと思います。それにしてもASIMOくんの動き、ユーモアたっぷりで人間より人間らしいくらいの動きが私は大好きです。1人欲しい!そんな感想でした。

メッセを出て駅の近くで猿まわしをやってるお姉さんがいて、思わず見ちゃいました。右の写真はバク転中(笑)です。ちなみにこのオレンジ色の階段の間をジャンプしつつ、着地から逆立ち、なんていう運動神経のよさ?猿の中では普通?を披露してくれました。拍手ー。表情といい、かわいくてとても面白かったんですよ。それでも芸の終わりを察知してスーっと去っていく大人が多い中、私はもちろんご祝儀をはずみました!500円以上だったのでおまけをもらいました。何がもらえるかって?ご自身で確認してください(笑)

本音はアウディをはじめいろんな輸入車が見たかったのはいうまでもありません。次回は参加してくれることを祈るのみです。それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年10月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はこちらの話題です。

ご存知A3純正シルバーステッチレザーセットです。シルバーステッチのシフトブーツ、Eブレーキトリムがセットになった商品です。(写真のお客様は同時にA38P用純正パンチレザーシフトノブも装着されていますのでご注意ください)この商品はなかなかの人気商品で、交換された方によりますとEブレーキトリムが特に感触が良くなって満足感があるとのこと。ありがとうございます。ところで最近この商品についてたて続けにお問い合わせをいただいております。内容はこうです「2009年A3S-lineなのですが、ステアリング、シフトブーツはシルバーステッチなのですが、なぜかEブレーキトリムのみブラックステッチなのです。なのでセットではなく単品で入手できませんか?」最初お問い合わせをいただいた時は、まさかという感じでしたが何人かの方にご連絡をいただいている以上どうやらA32009年S-lineに関してはこれが日本仕様とのことのようです。Eブレーキトリムだけがブラックとは少しアンバランスです。ちなみにS3はシルバーステッチが装備とのこと、差をつけたのでしょうか。

そこでG-Speedでは単品での販売を始めたいと思います。現状お取り寄せにて対応となりますが数日で商品ページを立ち上げますのでしばらくお待ちくださいませ。もちろんセットでの販売も継続いたしますし、シルバーステッチシフトブーツ単品での販売もスタートします。G-SpeedではA3のお客様もおかげさまで増えてまいりましたのでこれからも新商品を企画していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

明日は土曜日、東京モーターショーに行かれる方がたくさんいらっしゃると思います。明日はいいお天気に1000円高速、とかなりの渋滞が予想されますので時間にの余裕を持ってお出かけくださいね。それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年10月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日は更新をサボってしまいました(汗)理由は先週から今週にかけてQ7V12TDI、S6、TT、S4、A4と各種フロントグリルのオーダーをいただきまして、その入荷、梱包、発送にと少しだけパニックでした。といってもきっと私のキャパシティーが小さいだけかという声が(笑)今日はお客様からいただいた写真をご紹介します!

そうですTTにTT8J用TTSヘッドライトキットを装着されました!お送りいただきありがとうございます!!少し暗くなったところにLEDポジションを点灯した写真がとてもわかりやすく真っ白な光が美しい!確かに高価ではありますが装着してしまうとあまりの満足度に「これはこの価格で仕方ないな」とつぶやきながら見ているうち「うーんたまらない」と内心思ってしまうアイテムです。

もう1枚です。TTもきれいですがまた背景の海がすごい!関東地方では絶対見ることができないリアス式海岸、荒々しい感じがします。場所は黒崎仙峡とのこと。こちらのお客様には以前にもとてもきれいな海の写真も送っていただきましたが、岩手県には景勝地が多いんですね。天気のいい日に是非行ってみたいです。んーん、お住まいのお客様がうらやましい限りです。

ところで最近とってもヘリコプターがうるさいんです。多摩周辺の方そう感じませんか?この2枚の写真、左が先日、右が今日撮影したのですが、もちろん一般ではなく明らかに自衛隊とかそんな色をしたヘリです。意外に速度が早く写真を撮るのが大変でしたのであまりはっきりしない写真で申し訳ありません。そうですね10機から15機くらいがまとまって編隊を組み、それが3つも4つも少しの間隔で同じ立川方面へ低空で飛んでいるんです。数が多いので通ると他の音が何も聞こえなくなってしまいます。何かあった?会議?という感じです。

皆さん、今週末は東京モーターショーですよ!今回あまりにも盛り下がると、おそらく次回はありません。車に興味がある方は幕張メッセに是非足を運びましょう!アクセスなど詳細は関連ホームページをご覧ください。それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年10月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は車の話題ですが先日の続編としてアウディではない車のフォトギャラリーにしましょう。

先日もご紹介したこの平塚市美術館で開催された展示会、右側の写真、あったんですGT-R、といっても模型、模型に見えますか?ビックリするくらい精密でよくできています。正直驚きました!とこのようなものも見つつ(この模型のすぐ隣20cmには、警戒しているのでしょうか?係りの人が離れません(笑))



シルビア、言う事なし!感激でした。ハコスカ、4ドアか、2ドアか・・・意見が分かれるのでしょうね。

左のフェアレディーZ432、これが一番有名でしょうか?聞くところによるとやっぱりこのエンジンS20は良かったのだそうです!かっこももちろん良し!色も「らしい」と見ていた年配の方が言ってました(笑)ブルーバード、これもバカ売れだったそうです。小さくてよく走りそう!デス。この展示会、まだまだ開催しているので、是非お時間のある方は足を運んでみてくださいね。詳細はこちらをどうぞ。

会場を後にしたらいきなり現代、国道1号は結構混んでるなーと思いながら最後はお買い物で近所のアウトレットへ。この日もとっても賑わってました。やっぱり今が楽しい(笑)それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年10月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日の日曜日、関東地方はとても暖かい天気のいい日曜日でした。みなさんお休みはいかがでしたでしょうか。私はというとこちらに出かけてきました。

男子ゴルフの国内メジャー、日本オープンゴルフ選手権を観戦してきました!場所はというと埼玉県入間市の武蔵カントリークラブ豊岡コースです。またまた私は変なところに食いついてしまいました(笑)立地です!右写真はコース入口なのですが、何と国道16号沿いです。まあ車がブンブン走るは走るはすごい交通量なのですがその道沿いに立地しています。しかも出てすぐには圏央道の入間インター、これまた今人気の三井アルトレットパーク入間、歩いていけるところにあります。駅からもバスで15分くらいととてもアクセスのいいゴルフコースということに驚きました。あと全くといっていいほどアップダウンがないこと。テレビを見た方ならわかると思いますが、豪快な打ち上げや見下ろすようなティーショットがなかったですよね?距離も短い。素人が見るとでもピンポジションが手前が多く難しい気がしますしグリーン横の池に向かって傾斜している普段ラフだろう場所を急遽短く刈ってあったりが日本オープン仕様なのかなとも思いました。

場内は撮影禁止のため関係ない写真になってしまいます。ご了承くださいませ。とてもいいコンディションのゴルフコースだったので是非ご紹介したかったのですがまさか全部禁止とは・・・。石川選手、初めて見たのですがすべてがすごいのひとことですね。一人でどれだけの人達を連れてまわっているのでしょうか?ギャラリーは当然のこと、彼の組だけです、カメラや報道陣をまるでギャラリーのようにぞろぞろ連れているのは。信じられない人数です。それだけ多くの人を惹き付けるプレーができる、まさにゴルフ界の宝です。プレーも堂々としたものです。あれだけ毎回シャッター音で集中を乱されたら普通は平常心でプレーできません。そのせいにしないし立派!

元コース管理の人間としてはプレーももちろんですがコースコンディションが気になりますがそこはメジャー開催コース、完璧としか言いようがありません。スバラシイ!この時期なので芝の色は少し休眠に近いですがマメに刈り込まれていています。特にグリーンは、よくローラーがかけられていてデコボコしていない、しかも芝が寝ずに立っていてそれがきちんと短く刈り込まれている、この条件が揃わないと中継のアップに耐えられるきれいな転がりになりません。コース管理の皆さん、お疲れ様です!場内を歩いているコース管理の方がいましたが、まるで数年前の自分を見ているようでとてもなつかしくなりました。

あまりのギャラリーの数に人酔いしてしまい早めに駅に向かって移動することに。どうせだったら歩いてみようとのことでブラブラしながらと思ったら目に入ったのがこちらの長泉寺というお寺さん。突如として住宅街に現れました。小さいながらも境内はきれいに手入れされたお寺のようで、そういう雰囲気って何故か伝わってきますよね。思わずパシャリ。

石川選手は残念ながらプレーオフで敗れましたが、ある意味ゴルフ界にはそれよりめでたいかも知れないツアー初優勝小田龍一選手でした。結果をネットで見ましたがカップを抱えてとてもうれしそうなのが印象的でした。おめでとうございます!私もゴルフ観戦を思う存分楽しませていただきました。ギャラリープラザで食べた冷たくなった微妙な味の高額やきそばも、芝生に座って食べると何故かおいしいやきそばに変身(笑)でした。それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年10月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日ご紹介したABローラー、大変でした。もうゴロゴロしているうちに腹筋が痛みだしました。本当に効きます!鍛えたい、贅肉を取りたい、そんな方にとてもおすすめです。死ぬほど筋肉痛の渡邉、何とか仕事をしております(笑)さて今日のブログは先日に続きA4/A5のDIY関連の話題です。下記内容にてDIY取付マニュアルを更新しました。マニュアルのページには他にもいろんなマニュアルがありますので是非そちらもご覧になり参考にされてください。

2009年10月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。すっかり遅くなりましたが今日は車とは全く関係ないこちらの話題です。

何かおわかりですか?以前フラフープを購入した際もご紹介しましたがそれに続くくだらない健康グッズというか体を鍛えるグッズです。ABローラー(アブローラーと読むのでしょうか?)前にあったアブトロニックの類なんじゃないですか(笑)他のものをスポーツショップへ買いにいったのですが、たまたま目に入り思わず衝動買いしてしまいました。何か気軽に筋肉がつきそうな気がして(笑)誰ですか「またかよ」と言っているのは。使い方はおわかりかと思いますがこうやって使います。

腕立て伏せのような感じでローラーを押したり引いたりすることで書いてある通り「腹筋、背筋、上腕筋全てを要する」のだそうです。もうこの全てを同時にみたいなコメントを見たらレジ直行でした。ローラーは結構いろいろあるのですがこの商品の特徴はストッパーが付いたことです。注意書きにも書いてあります「ひざを浮かせたり無理に腕を伸ばさないでください。戻れないまま力尽きて顔面を強打する恐れがあり危険です。」と。なるほどそういう人がいたからローラーなんですね(笑)いくらかなーと思ったら何とお値段1000円!かなり「失敗だったかな」「大丈夫かな」とあまりの安さに不安になったのですが時すでに遅し!1000円の完成度を検証するとします!

しかし最近のグッズはコンパクトにパッケージしてあるのがすばらしい!A4サイズで余裕でカバンに入る大きさですから、会社帰りでもいいですし明日でもいいですしスポーツショップで買って試してみてはいかがでしょうか?もしかしたらパッケージのお兄さんのような体になれるかも!とにかく私は今日やってみますね。ちなみに以前購入したフラフープ、実は今でも使ってますよ。当初はうまく回せなかったのですが今では見事に左右どちらもわざとやめない限り疲れるまでずーっと回せるようになりました。自分でも驚く上達ぶりです(笑)続けるのが大事ということでしょうか。

明日は腹筋背筋上腕筋の筋肉痛でブログが書けないかも知れませんがその時はご容赦を(笑)それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年10月15日

最近A48KのミラーノブをRS6用に交換したいというお客様が多くなってまいりました。

左側が標準、右がRS6用です。MMI操作ダイヤルとの兼ね合いもありますがRS6用の方が圧倒的に質感がよく、支持される方が多いようです。統一感をとるか、質感をとるかという感じかと思います。今まではA48Kの交換マニュアルがありませんでしたので今回簡素で申し訳ありませんがおおよその方法を公開いたします。

A48Kミラーノブ交換方法

今回は現行A48K(B8)にRS6ミラーノブを取り付けたいという方が増えております。ですがマニュアルがなくよくご質問を受けますのでごくごく簡素で申し訳ありませんが用意いたしました。まずポイントをまとめました。

①ドア内張りは外さなくてもOK。
②アームレスト下側トリムを最後方から前側に向かって順番にコジってツメを外す。
③ビスはありません。
④無加工でそっくり交換が可能。

です。準備する工具は養生するためのガムテープなどとプラスドライバー、細いマイナスドライバー、内張り剥がし、です。

いきなりですが始まりました。ポイントにもありますがアームレスト下側トリムを外すだけで交換ができます。まずは上の写真のように運転席アームレストは上下に2ピースとなっており、下側を一番リア側から順番にコジります。メインはあくまでも左の写真のようにリヤ側から横向きに内張り剥がしを入れて手前にコジって外していきます。結構かたいですが粘り強くやってください。できればトリムの下面にプラスドライバーちょうど入るような穴があいていますのでそこから上向きにプラスドライバーを入れて、内張り剥がしと同時に下向きにコジりながら手前に引っ張るとよりスムーズに外れると思います。あとは順番にツメの向きを確認しながら前方に向かって外していきます。右の写真のように外れました。

あとはスイッチをコジって外して、コネクタは最初に外しておいてもいいですし後でもどちらでもOKです。交換が終了したら戻すだけです。他の車種と違って内張りを外さないので意外にやってみると簡単です。もちろんDIYで交換された方がいらっしゃいます。是非チャレンジしてみてください。商品ページはAudi純正RS6ミラーノブからどうぞ。もし不安な方は作業をお受けしますので渡邉までご相談ください。

もちろん同様の記事をDIY取付マニュアルにアップしました。それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。




2009年10月14日

いつもお読みいただきありがとうございます。今日は昨日予告しましたとおりこの話題です。

先日もご紹介したこの「カーデザインの歴史」展、開催されている平塚市美術館にこの連休中に行ってきました。結論から言うと、とてもいい展示会でした。資料を見たり上映を見たり、また実車もあり撮影できるので飽きずにまわれるのが新鮮でした。おまけの右の写真はどこかわかりますか?行きの車窓からみた相模川、ジェットスキーをしている人がたくさんいました。いい天気にのどかな風景、なかなかです。

まずはお出迎えは初代シルビアの模型。これですこの色、シブくて素敵でした。次に目に入ったのはこちらのスケッチ、皆様スケッチですよ!考えられないですよねこんなにうまいスケッチなんて。ステアリングの好みはさておき(笑)

他にもスケッチがたくさんありました。さすがにデザインの本職、自分が悲しくなるくらい上手というか見事で何かこれだけうまいのを見ると自分にも絵心が芽生えるなんてことはないのですかね(悲)この展示会の特徴はこうして全て撮影が可能なこと。たくさん写真を撮ったのですがさすがに全てはご紹介できませんが、今度の予告です。

実車も多数展示されているのも特徴の1つです。どうでもいいかも知れませんが写真奥に見える階段、いろんな美術館に行きますがたいていこんな長ーい階段がありますよ。何かの演出なのでしょうね。そうそう実車の展示に私の好きな初代シルビアもありました!皆さんも是非時間がありましたらどうぞ。それでは次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年10月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はこの連休中に撮ったほのぼの話題で更新です。

こちらは1度掲載しました先月の雪のない富士山、でしたが日曜日状態はというとこちらです。

数日前に初冠雪のニュースがありましたよね。上の写真に比べると私はこちらのほうが自然に見えてしまいます。ここは撮影ポイントなのか、今日は見たこともないような昔風の立派なカメラを持った年配の方が構えて撮影しておられました。となりでコンパクトカメラを構えるのがとても恥ずかしかったです(笑)それにしても昨日ははっきり見えてました。

見えていたといえば先日土曜日の夜、月がこんな色をしていたんですよ。ご存知でしたか?普段はこんなにオレンジ色ではなくみなさんご存知の白に近い黄色ですよね。何でかはわかりませんが珍しかったので思わずパシャリ。これ以上ズームするとブレがすごく断念しました。小さくてすみません。今日から平常営業となりましたが少し混乱しておりますのでお客様によってはお待たせしてしまっているかも知れません。申し訳ございませんが順次返信させていただきますのでよろしくお願いいたします。

次回はなかなか楽しかったこの話題です。次回も是非読んでくださいね。渡邉でした。

2009年10月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休の初日、いかがお過ごしでしょうか。お出かけでしたか?そんな土曜日のブログ更新はすっかり夜になってしまいました。

先日とある場所で初めて近くで見しましたがなかなかキレイなラインしていましたよー。特にお顔、ゴルフ5はグリルが大きかったりと結構にぎやかでしたよね。でも今回のゴルフ6GTIは極めてシンプル。グリルも同様、シンプルだけど美しい。デ・シルバさんが言っていた「成功したゴルフはいつもシンプルだった」の言葉が表現されています。GTIはヘッドライトのデザインもなかなかです。

これまたリアも極めてシンプル、でもやたらとデカいスポイラーはいかがかという気も・・・。正直リアはもう少しにぎやかでもいいかなと思っていたら案の定用意されていました右側ご存知RのLED。GTIを買うか、Rにするのか悩んでいる方がいそうですね。

カラーというとこれは5とほとんど同じでした。アウディにも言えますがもう少しカラーバリエーションが欲しいような気も確かに・・・。いろいろ難しいんでしょうね。

明日と明後日G-Speedは定休日となりますので何卒ご了承くださいませ。それでは皆様良い連休をお過ごしください。渡邉でした。


«前のページ 1 ... | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | ... 126 次のページ»