アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2502
«前のページ 1 ... | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ... 126 次のページ»
2022年08月23日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。大きなニュースになっている日野自動車の排ガス不正は残念ですね。日野自動車って今は主力工場が東京・羽村市と茨城県・古河市だそうです。ただ本社はまだ日野市にありますから業績の悪化は日野市にも従業員がたくさんいますので影響があります。3月期の決算は847億円の赤字・・・この際膿を出し切って何とか再出発してもらいたいものです。さて今日はこちらです。


こちらもニューモデルですオールインワンタイプのユピテル_レーザー&レーダー探知機Z1000です。これを何とか納車されたばかりのRS 3セダン(GY/8Y)にスマート取付できませんか?というご用命がありあれこれ工夫してみました。Z1000はご覧のとおりZ910Lとは違い箱の中はとてもシンプルな構成、画面にアンテナやスピーカーが内蔵、なので少し大きめではあります。同梱ステーは何とガラス上面に逆さ吊りで付ける用のみ!できればG-SpeedS3のようにエアベントに付けたいとのことでよく観察すると、「待てよ、逆さ用だけどそれを上下反対にして角度を調整したらつけられるんじゃないかな?と考え右上写真、左が逆さ吊り用のノーマル、、エアベントに組み込むため少し小さくステーを削りサビ止めし、角度を調整したのが右のステーです。そうですこのためだけにステーを何個か別に用意したんです!で左下写真は本体を取り付けたところ。何だか良さそうとなり、最後の右下写真が実際エアベントに取りつけたところ、パシャリしてお客様に確認したら「これでお願いします!」とのこと。やった!


お客様がご来店ですわざわざ長野県よりありがとうございます。何とビックリですセダンでは2台目、エクスクルーシブのナルドグレーのボディカラー、結構いらっしゃるんですね!いいと思います!さて実際に取付けますが今回もハーネスが見えないように徹底して内装を分解して電源を取得しました。Z1000の場合本体から直接ハーネスが出るのではなく方向ののあるコネクタで右側にしか出せないので、エアベントとデコラティブパネルの間からコラムカバー内、センターコンソールを通ってフューズボックスまで到達、これがなかなか大変でしたが何とかミッションコンプリート!ただアイドリングストップキャンセルモジュールはなぜか作動せず、宿題となりました。

気付いた方いらっしゃると思いますが、何とこの車、デコラティブパネルが幻のAudiAG純正RS 3(GY/8Y)用アクセントサーフェスマットカーボンデコラティブパネルセット、なのでセンターコンソールはAudi純正RS 3(GY/8Y)用グロスブラックセンターコンソールトリムなんです!おまけにG-Speed+AudiAG純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)用qiワイヤレスチャージングAudi純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)系リアシート用USBチャージングアダプターまで。デコラティブパネルのこの質感!やっぱりこれですね!グレーデコラのようにライン状のイルミは構造上光らなくはなりますが、断然私ならこちらを選びます。お客様によると超初期にオーダーしたとのこと、確かRS 3の場合は当初はOK、それが途中でNGとなった経緯がありますのでギリギリ間に合ったんではないかとのことでした。貴重な1台ですからどうぞ大切にお乗りください。ご利用いただきましてありがとうございました。いずれも選べなかったという方、ご安心くださいG-Speedなら全て揃えることができます!すみません最後の最後に営業しちゃいました(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年08月20日

いつもご利用いただきましてありがとうございます。日本はこの夏の猛暑や一方の大雨と異常気象が続いていますが、ヨーロッパもご存じのように熱波と干ばつがまだ続いているようです。先日のニュースでは「ライン川の水位があまりに下がった影響で、積荷がなくても船の往来に支障が出ている」というニュースがありました。連日の暑さに少雨が重なり山火事も多く起きているらしいですし、世界のいろいろなところでしょっちゅう気候変動のニュースが聞かれます。進行しないように我々ひとりひとりにできることは小さいですが、無駄なものは買わない、食べ物は食べ切る、使っていない電気は消す、心がけなければ!さて今日はこちらです。



フルラッピングしたRS 3セダンが再登場ですいつもありがとうございます。ちょっとした小ネタをご用命いただきましたのでご紹介します。マットブラックのホイールってアウディ純正で設定されたのはつい最近、ただセンターキャップは従来どおりヘアラインシルバーとグロスブラック、ちょっとそのミスマッチングが気になるとのこと。確かに見ようによっては違和感があるかも・・・なのでホイールと同じくマットブラック1色に塗装してくださいとなりました。

丁寧に足付け等下地をしてから塗装します。マットカラーにするには通常の塗料につや消し剤を混ぜて塗装します。中段左写真がビフォーアフター、標準と並べてみるとよく違いがわかりますよね。で交換はいたって簡単、アマゾンで売っているような吸盤でもちょっと改良すればピタっとくっつきますのでピタっと付けてエイっと引けばポンっ!気持ちよく外れてくれます。あとはパチンとはめ込めば終了、確かにマットブラックホイールにマットブラックのセンターキャップ、コーディネイトされて違和感がなくなりましたね!いいアイデアだと思います。今回もご利用いただきましてありがとうございました。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2022年08月18日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?帰省?旅行?お出かけ?何もせず(笑)それぞれお盆を楽しんでいただいたのであれば何よりです。私はひたすら雑務をこなしていて体の水分が全て入れ替わったかのようでした。改めて思いましたね日本のお盆は暑い!暑すぎる!毎日35度以上!なので我が家の柴犬隊日中はひたすら部屋でゆっくりさせるしかなく、だんだん日本で夏を過ごす犬が可哀そうになってきました。さて今日はこちらです。

その柴犬隊ですが私が数日間不在の際に預けるのはいつも近所の大好きな動物病院のホテル。ただ散歩は基本的になく排泄させる程度、ということでストレスを感じてしまうので長い場合に備えどこか散歩をさせてくれるところを探してみてはいかがですか?との勧めでいろいろと探し見つけたのが左写真の何とドッグラン付きのホテル。早速連絡して正直にテツが何度か咬み付き事件を起こしたことやその時のシチュエーションを詳しく話したところ、「今は夏休みで混んでいるので、落ち着いた頃に一度トライアルに連れて来てください」「はい」となりテツとリクを連れて行ってきました!1度Q3SBでどんなところか下見に行ったのですが正直道が狭すぎて両側草にこすってしか入っていけない、行き違いなどもってのほか、しかもUターンも危うい(笑)よかった下見に行って!ということで改めて軽自動車を会社に借りました。

14時なのにこの日は曇っていてわかりにくいですが晴れていても何と森の中だからか日陰!すごい環境。初回なのでたくさんいる他のワンちゃんを一度ドッグランからよけていただき、オーナーさんがテツとリクの素行(笑)を調査していました。結果は予想どおり、リクの話題には触れることすらなく、テツはやはり何度かたくさんのワンちゃんに反応し咬むそぶりも見えました。オーナーさん「どの犬にでも咬む可能性のある精神疾患ではない、ただ他の犬と一緒にドッグランで遊ばせることはできないかも・・・夜もケージで過ごしてもらうかも知れません。」まあそうですよね他に預かっているたくさんのワンちゃんに何かあったらを考えますものね当然です。

私「準備はしてきているのでこのまま1泊させてもいいですか?」「じゃあ、飼い主さんがいない方が本来の性格もわかるのでテツだけ預かってもいいですか?」「え?」と私、でもここはプロを信頼して「お願いします。」とそんなこともあろうかと用意しておいた回数分に分けたエサを渡してリクと共に帰ることに。その際の「何で僕だけ置いてくの~」というテツの顔が右の写真。不安そうですよね私だって不安でいっぱいだし緊張したし。でも成長してほしいなという気持ちもあり、預かりOKを願うのみですねもう。リクも意外に戸惑うんですテツがいないと。でも年末年始もそうだったね!

そして運命の翌日お迎え、きっと咬み付くから皆と一緒じゃなくどこかにつながれてると思い、どこから出てくるのかな~と探していたらオーナーさん「普通に皆と遊んでますよ?昨日の夜から混ぜられるようになりました。大丈夫ですねテツは、お預かりできます」え~~~~~~~~~~泣きそうになると思いきやテツのこの渾身のドヤ顔を見たら(爆)いきなりの雷雨でしたがものともせず楽しそうにあっちをウロウロ、こっちをウロウロ。こんなテツはあまり見たことがない!さすがはプロ、私が5年飼っていてもボスになれなくても半日でボスになったオーナーさん、参りました、そしてありがとうございます。ワイルドな匂いをまとい(クサ!)成長したテツと帰り、うれしそうにしっぽを振るリクと夕方の散歩に行きました。もちろんテツは夜ぐっすり寝てました。やれやれ。いきなりですが来月9月7日から12日までG-Speedは臨時休業とさせていただきます。皆様にご不便をおかけいたしますがどうぞよろしくお願い致します。

それでは次回も読んでくださ。渡邉でした。

2022年08月14日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。お盆休み真っ只中ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。G-Speedも17日までお休みですが、私はなぜか雑務で全く手が離せない状況、連日どれだけ汗をかいたことか夜は抜け殻のよう。。。でもようやくひと段落したのでこの時期読み物が少ないですよねブログ番外編をお送りしますのでお付き合いください。さて今日はこちらです。



前回の続きですQ5のブラックスタイリング化、今度はドアモールが入荷しました、が、想像ではチタンブラックに塗装してある小さいモール、一体とイラストではなっていても実際は別添えだったりするよね~と思っていました、が、現実は甘くないですよね見事にはめ込んでありますトホホ。上側は塗装するんだからQ3みたいに別添えにしておいてくれればマスキングの必要もないのに!とボヤきながら、使うのはチタンブラック部分のみ、仕方なく丁寧にマスキング、裏返しにしてビッシリと並んでいるツメのリリース及びモールの分離に取り掛かります。リアルカーボントリム交換の練習にもなりますし(笑)FL前の非S line、FL後のS lineとS Q5をお乗りの方、本国のみのレアパーツなので是非!話は戻ってオリジナル工具を使ってツメをリリース、写真にはありませんがカッターも駆使して、ようやく分離に成功。やはりというか前準備が大変です。作業当日これをやっていたら日が暮れるので時短のため事前にやっておいて正解でした。


そして緊張の作業当日です再度のご来店ありがとうございます。本来であればグレー部分からドアモール自体を外し、裏からツメをリリースするのですが、その前に試しに丁寧に養生しマットシルバーのモールだけ外れるかにチャレンジします。よく付けるパーツを観察しながら、ツメの位置をマーキングしてウェッジでエイっとコジる、あれ?意外に素直に外れてくれるじゃありませんか!チャレンジしてよかった!さあこれさえ外れればこっちのもの、チタンブラックのモールはバチンバチンとはめ込むだけ、サクサクと4ドア分の交換が完了です。早すぎて自分でも驚きです(笑)

ただフロントロアスポイラーはサクっとはいきません本来ならばバンパーを脱着して交換ですから・・・でもマットシルバーのパーツを再使用しないことを前提にチャレンジします。こちらも何とか外れました!やはり付けるのはバチンとはめ込んでボルトで固定するだけとあっという間。ラジエーターグリルやエアガイドグリルに合わせフロントのブラックスタイリング化ができました。


お客様もあまりに早い交換完了にびっくりしていました(笑)これで下半分はブラックスタイリング化できましたねすばらしい!特にドアモールは小さいところだけ交換したとは絶対わかりませんよねそんなパーツがあるなんて誰も知らないですから。しかも仕上がりは完璧!今回もご利用いただきありがとうございました。

それでは皆様引き続き楽しいお盆休みをお過ごしください。次回(機会がまたありましたら番外編かも?)も読んでください。渡邉でした。

2022年08月09日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。G-Speedはカレンダー表示どおり明後日11日(木)より17日(水)まで夏季休業・お盆休みとさせていただきます。何卒ご了承ください。昨日の海外メディアサイトに面白い記事(注意!あくまで予想です!)が載っていました。「これまでスクープされた次期型A4は全てアバント、セダンは1度も見ていません。もしかしたらA4セダンとA5スポーツバックが統合してA4スポーツバックになるのではないか」というもの。なるほど~と思ってしまいました。私もセダン未確認の件は心配していました。現行がそうであったようにA4よりもA5の発表は後のはず、A4セダンよりもA5スポーツバックらしき車が先にスクープされたら、前出の予想が現実になるかも知れません。おまけに最初からスポーツバックスタイルだったら・・・通常は最初にクーペから発表ですから、A5クーペも廃止される可能性がありますねそれも心配です。さらにカブリオレの存続はもっと心配です。次期A4/A5はICEとBEV両方用意されるといいますから、一気にボディ形状を絞り込んでくる可能性大です。これからも注目していきます。さて今日はこちらです。

表 2022年7月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド22年7月前年同月前年比22年累計21年累計前年比
1←MB3325420679.1276763175287.2
2←BMW2285247892.2163342155275.8
3←VW2231305073.1169642035383.3
4←Audi1402197471.0113071482876.3
5↑MINI1046152068.8103801065697.4
6↑Jeep1020987103.35970834971.5
7↑Renault870794109.64895496698.6
8↓Volvo821122167.28857965291.8
9↓Peugeot705113362.24755852555.8
10↓Porsche31245468.743804378100.0

今回も憂鬱な結果をお伝えしなければいけません。トップ10で前年を上回っているのはJeepとRenaultのみ、あとの8ブランドは前年割れとなりました。我らがアウディも前年比70%、散々な結果が続いています。ただ来月あたりからでしょうかきっと入念に予約注文をたくさーん受けているであろうQ4(笑)が発売されるんではないかと期待しています。だから今がこらえ時、アウディの営業さんあと少しの我慢です。また次回もお伝えしますのでお楽しみに。




Q5でお客様ご来店ですありがとうございます。ご用命はいわゆるブラックスタイリング化をご用命いただきました。2018年モデルの購入時はS lineだとエアサスが選べなかったことやいろんな制約がありスポーツnon S lineを選択したそうです。そろそろ買い換えようかなと思ったらこの状況でまたまた装備が限られる、オーダーするととんでもなく待たされる、ということでこの際乗り続けることにして好みの仕様にしてしまおう!ということです。理にかなっているかもしれませんね!写真は左がビフォー、右がアフターとなります。交換したのは
アウディ純正Q5(FY)用ブラックスタイリング用フロントグリル
Audi純正Q5(FY)チタンブラックエアガイドGセット
Audi純正FL前Q5(FY)ブラックスタイリング用リアバンパースポイラー
Audi純正FL前Q5/S Q5(FY)フロント用4Ringsブラックエンブレム
Audi純正Q5/S Q5(FY)リア用4RingsブラックエンブレムSUV用
Audi純正リア用Q5ブラックエンブレム
です。今風に大変身!カッコよくなりましたね!20インチのBBSホイールがまるでブラックスタイリングを先取りしていたかのように似合ってますさすが。ただ交換は結構大変で時間の都合上写真が撮れませんでした残念。フェンダーアーチの脱着方法がQ5って独特でちょっと癖があり手こずりました。ただ・・・私のミスはシルバーのフロントセンターロアスポイラーがあるとは気付かなかった!白い車を参考にしていたんですが白とシルバーってほぼ見分けが付かない、だからいろんなボディカラーの車で検証しないとダメと改めて思いました。またS lineはこの部分がバンパー一体ということもありました。申し訳ございませんでした。

それとお客様がどうするか迷っていたサイドのドアモール下側のシルバー部分、これはですねパーツとしてはドアモール毎の供給ですが当然塗り分けではなくグレーの部分とシルバーの部分は別部品、ということは分解してシルバー部分だけをブラックスタイリング用に交換するか、もしくはモールを塗装してまるごと交換するか、どちらにしますかとご提案、結論は大変なシルッバー部分だけの交換に・・・しまった塗装だけを最初から提案していればよかったと内心(笑)なぜ分解できるか知っていたかというと本国にはFL前は非S lineのみ、FL後は全車だと思いますが Audi純正S Q5/Q5(FY)用カーボンミラーハウジングセットとセットでドアモール下部がリアルカーボンのオプションがあるんです。ということは絶対塗り分けなんてことはなく分解できると確信していました。その様子は次回ご紹介します。その次は・・・ウィンドウモールとルーフレールをどうするか・・・でしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年08月06日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。我が家の柴犬テツが年末病気で手術したお話は以前しましたが、2ヶ月前頃からでしょうか抗生剤やかゆみ止めの薬をやめて様子を見ていたら何らいつもどおり調子いいみたいでした。抗生剤を飲んでいるとワクチンは打っても効かないため意味がないとのことでしたが、ようやく1ヶ月前に約半年遅れでいろんな病気にかからないよう毎年必須の8種ワクチンを接種、その後1ヶ月間隔を開ける必要がある狂犬病ワクチンをテツもリクも接種、これでようやく今年分のワクチン接種が完了しました。いや長かったです8ヶ月、でもテツが結果フサフサで元気になったのでよしとしましょう。皆様のテツへの応援ありがとうございました。さて今日はこちらです。

またまたRS 3のお話、RS Runwayモードって何?という質問がありましたので再度詳しく。8分あたりからがメーター周りの操作、おもむろにフラットボトムのRSモードボタンを押すと左右2本のタコメーターが表示されました。これがRS Runwayモードです。走るとタコメーターが左右同時に奥から手前に向かって回転数の変化を表示、たしかに今までのRS 3にはなかった気分が上がる表示!なのに日本仕様では前回申し上げましたね表示されません。本国の場合はバーチャルコクピットプラスを選ぶと自動的に付いてくることになっているのに・・・何で?おまけにトップマーク付きアルカンターラのフラットボトムステアリングも選べないし。

10分あたりで紹介しているヘッドアップディスプレイHUD、これも日本では選択できない、ゴルフ8が選択できるのに、です。しかも今回はダッシュボードが専用、HUDがアクセサリーで付けられる仕様のダッシュボードはHUDが付く部分が別部品のフタになっていて、そのフタを外してメーターを外し、HUDユニットを埋め込みます。RS monitorなんて項目ありましたっけ?

10分あたりイルミがないことがよくわかる動画をご紹介します。

こちらもお問い合わせがありましたのでついでにご紹介しますデコラティブパネル。HUDの後すぐMMIを操作している際アクセントサーフェスマットカーボンASMCのデコラティブパネルが写りますが、グレーのデコラだと正面に細いライン状にマルチカラーアンビエントライティングが点灯するのですが、光っていませんよね?元々ASMCを選択すると形状や厚みからか、省略されます残念。抜群の質感のマットカーボンをとるか、イルミをとるかの究極の選択となります。両方は選択できません(笑)その罪滅ぼしかセンターコンソールはASMCを選択した時だけグロスカーボントリムに変更されます。

ならばアクセントサーフェスマットカーボンにしても少し下を削って間接照明のようにマルチカラーアンビエントライティングが付けられないか、をS3で試しているのですが、なかなかそううまくはいきません・・・ステアリング右側が手作り、左側が標準のラインライトです。S3はASMCではないのでデコラティブパネルにマルチカラーアンビエントライティングが装備されています。

今回のRS 3は最近では珍しいくらい日本仕様と本国仕様の差が大きい気がします。それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様感染に気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2022年08月04日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。雨の被害に遭われた方お見舞い申し上げます。昨日の山形の雨といい、今日の北陸といいもう降ったらずーっと同じところで降り続けてしまうのでどうにもなりませんよね。雲を人工的に動かせればいいのになと、そんなことはさすがにできないんでしょうね。思い切り私の田舎も近くなんで友達に連絡してみたんです。そしたら「こんな降り方今までないね」って言ってました。その友達の住まいは高台なのでまあ大丈夫なんですがでも高台ならではのリスクもあるので注意してねとも言っておきました。やっぱりそうなんです現在進行形でこれからも異常気象がむしろひどくなる方向、困ったものです。関東も今日は雨模様で降ったらザバーっとというハッキリした降り方です。さて今日はこちらです。

RS 6アバントでお客様が来店ですありがとうございます。まあすごいこと元々デイトナグレーマットエフェクトのボディカラーではありますが更にマットなフルラッピングを施した模様、異様な迫力とカッコ良さが両立しています。パノラマサンルーフ、カーボンスタイリングパッケージ/グロスブラック、スポーツエグゾースト、ブレーキは珍しいブルーキャリパーのカーボンセラミックブレーキAudiAG純正RS 6/7用22インチ5Vスポークグロスアンスラサイトアルミ等々、ほぼ全部付きの贅沢仕様になります。


ただミラーハウジングは残念なことにブラック、統一感がないのでAudiAG純正RS 6/S6/A6(F2)用カーボンミラーハウジングセットに交換してくださいとのご用命です。毎度のことながらこの作業、ドキドキが止まりませんね割ったらミラーガラスは1枚7万円超、しかも簡単に割れる・・・外れた時のあのバキっ!が嫌なんですう。でも今回も吸盤とレバーを併用し何とかクリア、でもまだその先も慎重を要す作業の連続、カーボンは2ピースになっていて組み立てが必要ですがそれがまた薄くて軽いから割れないようにしないと・・・おまけにサイドアシストのインジケーターの入れ替えも超がつくツメの固さ、もう片側も同様に、ブラックのミラーハウジングは1ピースのためちょっと前のモデルのようにミラーガラスの周り全てを持ち上げるんですがこれも固い、全てが心臓に悪い作業です・・・


完了!マットカラーとの相性も抜群!このツヤ感がまたいい!これでミラーハウジングとサイドシルトリム、フロントはロアスポイラー、エアガイドグリルトリム、リアはディフューザートリムとフルにカーボンスタイリングパッケージとなり統一感が出ました!


AudiAG純正RS 6/RS 7(F2)用各種フラットボトムステアリングAudi純正A6/S6/RS 6(F2)レザーパッケージ用エアバッグAudiAG純正A6/A7(F2)用各種RHDシフトノブもお買い上げいただいています。インテリアはRS 6の場合いわゆる全部入りですがこのあたりは日本仕様の闇(笑)ですがG-Speedなら大丈夫ですお好みにより本国仕様に近づけられます。シートの内側部分のステッチはexclusiveでキャリパー同様ブルーに変更、すると例によってAudi exclusiveのエンブレムがドアトリムに入りますが遠くから見たら・・・あれ?近くで見たらやっぱり、初めて見ましたデザインが新しくなっていました。へえ~~~今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年08月02日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日は時間が押してしまったためすみません短縮版のこちらです。

新しいRS 3(GY/8Y)には先代8VにあったタイヤプレッシャーモニタリングシステムTPMS、要するに空気圧センサーが装備されていません。便利なんですよねいつもメーター内に表示させることができひと目でわかりますものね。で皆様先代から乗り換えた方が多く当然装備されているものと思いどこで表示するようにできるのか一生懸命探した方もいらっしゃるようです当然どこにもありません(笑)アウディはTPMSが装備されているか判別する方法がありますのでご紹介します。タイヤのバルブを見てください。黒いゴムであればアウディの場合は100%TPMSは装備されていません。シルバーのアルミバルブであれば装着されている、または可能性があります。可能性があるというのは過去に単にアルミバルブだけで肝心のセンサーが入っていない車両があったからです。。。新しいRS 3はというと、ゴムでしたすぐ私はチェックしたのでわかっていました。

じゃあ純正が後付できるの?という話ですが、近い将来できると思うのですが未だテスト中、現在は販売されていません。また純正はセンサー固有のIDを専用テスターで読み込んで書き込むことが4輪分必要でローテーションしたら再度書き換えが必要、そうしないとエラーで正しく表示されません。そのかわり純正ですからモニターは必要なくコーディングによってメーター内に表示できる、これがメリットです。

前置きが長くなりましたが純正より気軽に付けられるのが、動画の社外品のようなセンサーやモニターまで一式セットになって販売されているものです。センサー固有のIDは設定されていますが4輪のどこに装着されているかを自分で認識してしまうので例えばタイヤローテーションしてもテスターは必要なくモニターにて再設定することによってエラーなくまた使用できるのが気軽でメリットと言えます。皆様ならどちらがいいでしょうか?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年07月30日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。やはり今年の夏もものすごい暑さですね2回目の梅雨明け?からというもの30度なんて序の口、連日35度近くまで達します。そんな中今日のお昼、20代位の男性がトイプードルを連れて歩いてました。私が作業中、会社の前を通り過ぎたのが見えただけなんですが可哀そうで。ちょうどその直前にアスファルトを触ってしまい「アチ!」それなのに毛皮を着て肉球が直に触れてしまうワンコ、飼い主さんそりゃないですよね自分が裸足で歩いてみた方がいいです。私に勇気がなかったのが情けない、でも今度見たら進言しようかと・・・すごくモヤモヤしています。さて今日はこちらです。


先日ご来店いただいたお客様からお聞きしたのですが、この動画でも操作している、MMI→設定→画面と明るさ→バーチャルコクピットとタップしていくと、RS Sport、RS Performance、RS Runwayと3種類のメーターのデザインから選択することができるのがわかります。で、ですよ問題は日本仕様、最後のイチバンRSらしい盛り上がるRS Runwayモードは、ありません!というもの。本当ですか?と実車を確認したら、ない!例によって日本軽視?RS Runwayモードは何もRS 3特有ではなくRSモデル全般に存在するものらしいのですが、FL後RS 4他の日本仕様RSモデルも選べないようになっているのでしょうか?どなたか教えてくださいよろしくお願い致します。何とかコーディングで表示できないかを模索しています。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様感染に気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2022年07月28日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先日の朝犬の散歩をしていた時、自販機の前で車が路肩に停車したんです。確かちょっと前のオデッセイだったと記憶しています。そして運転席が開いて、その先が問題です最初に何と靴がポンっと出て、その後に中年男性がその靴を履いて、自販機へ。ジュースを買っていました。皆様流れわかりますか(笑)そうです土足厳禁、通称土禁だったんです!あまりに久々に見た光景だったため「土禁だ!懐かしい!」と心の中で叫んでしまいました。小さい頃の田舎には結構多かったと思います近所のアンチャン達は高確率でそうでした。ドアが開いて、つっかけ(笑)がポンと出てきて、で履いて降りる、みたいな、あー思い出したら楽しい(笑)皆様で土足厳禁の方いらっしゃいますか?さて今日はこちらです。



A1スポーツバックでお客様がご来店ですありがとうございます。前回は標準では動作しないリアのドアハンドルにタッチセンサーを追加する実験が成功、今回はパーツを揃えて本格的に車両に取り付けていきます。何をするにもアウディの場合は助手席足元やダッシュボード下あたりにコントロールユニットやフューズがあるのでそこから始まります。ユニットによって差し込むピンの品番が微妙に異なるため慎重に純正ピンをセレクト、信号を取り出して乗員からは見えないトリムの中をハーネスを通していき、リアドア付け根のコネクターにこれまた専用のピンを差し込みます。リアドアのコネクターは車両側がオス、ドア側がメス、で噛み合う仕組みでドア側にも専用のオスのピンを差し込みます。ドアは開閉を繰り返すのでそれでもテンションがかからないようゴムで囲まれ、余裕のある長さに設定してあります。


一方ドアハンドルも外してセンサーを埋め込んでいきます。標準ではスライダーしか入っていないのですがそれを抜き、センサーをスライダーにはめ込み、それをドアハンドルに戻して、コネクタを固定すれば出来上がり、Q3と違って新しいドアハンドルが必要ないのでより気軽といえば気軽、です。出来上がり!

そこからドア内にハーネスを通していきます。Q3の場合は専用のドアハーネスが存在したのでパチンパチンと新しいハーネスを付けていくだけだったのですがA1の場合は設定がないため既存のハーネスに抱き合わせていく感じです。ここが手間がかかるところです取り回しが難しい・・・ただA4あたりのマルチカラーアンビエントライティングのハーネス追加も似たような感じだったのでそれを参考にしたら案外スムーズに作業できました。外したフタも全て元に戻し、もう片側も同様に作業、ようやく完成です!

忘れていましたドア内部から見たドアハンドル部、きちんとコネクタが付いていますよね!で、何度も間違いないか点検し、トリムを全て元に戻し、テスターでコーディング、大丈夫なはずでもドキドキしながら、押す!握る!無事ウィンカーのアンサーバックと共にロック、アンロック、感動の嵐です、お客様も(笑)おそらくA1SBでは世界初でしょう少なくとも私は聞いたことがありません。リアドアでアンロックできるのは買い物帰りなどにすごく便利、皆様もいかがでしょうか。ドアハンドルはA1SBだけではなくA3(8V)系、Q2(GA)系と共用パーツです。今回もご利用いただきましてありがとうございました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年07月26日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。本国VWAGのCEOヘルベルト・ディースさんが9/1で退任、後任にはポルシェAGのCEOオリバー・ブルーメさんが就任する人事が発表されました。急激なEV化を進めてきた現CEO、一方e-fuelでのスポーツカー生き残りを模索する次期CEOがVWAGの経営も兼務するわけですから、方向性が少し変わることもあり得る?要注目です。さて今日はこちらです。


A8でお客様がご来店ですありがとうございます。前回はアウディAG純正A8(F8)用RHDアルミペダルセットの取付でしたが今回はAudi純正A8(F8)用アルミ調パーキングアシストスイッチAudi純正A8(F8)用アルミ調パーキングブレーキスイッチの交換をご依頼いただきました。A8の場合せっかくハザードスイッチのパネルは静電容量式なのになぜか中途半端にこの2つだけがオプションになってしまっています。せっかくですからここは統一したいところ、先週末までフェアだったフェイスリフト後A8は標準らしいです・・・そういうものです世の中(笑)

グロスブラックパネルを外しますが何度やっても最強にこのツメが硬い!硬い!硬い!写真が飛んでいるのは余裕がない証(笑)何なんでしょうか異常な硬さ、もう次回から交換必須にしていただくことにしようかと。だってこのパネルを浮かせるだけで最低2時間かかりますからね!ウェッジも2本キッチリダメにするし、ヒイヒイ肩で息をしながら写真を撮るなんてありえない!ディーラーさんは無条件交換&2人がかりだと思います。


何気にリアのエアベントもこれまた硬い!でもツメ数が少ないので何とか、それが外れればあとはむしろ惰性(笑)車外にまるごと取り出し、めちゃ重の液晶画面を外して裏からスイッチを外せれば、ようやく交換となります長かった・・・でもこのスイッチの違いを見ると、交換したい気持ちが痛いほどわかります!

ビフォーアフターですどうですかこの統一感、お客様にも「お~」と喜んでいただけました!作業は大変ですが皆様の満足感のためだったら次回は作業日に仕上がるよう筋トレしてお待ちしておりますので是非(笑)A6やA7の方にも同様のメニューがございますのでそちらもオススメします。またこの車両はMY20なので最初からですがAudi純正A8(F8)用MY20シフトノブAudiAG純正A8(F8)用2020年以降用シフトノブ上側もオススメです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年07月23日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ここでは何度かドイツのエネルギー事情をお伝えしていますが、21日ロシアはノルドストリームの点検が終了しガス供給を再開、点検前の水準に戻ったというニュースがありました。ドイツとしてはひと安心なのかも知れませんが、これってすごく危ないですよね仮にロシアが冬に急にやーめた、となったら・・・ドイツの家庭の半分は暖房がガスなんだそうですしかもガスはご存じのようにロシアに依存、ということは止められたら・・・石炭火力発電を増やすものの今年末で3基の原発は予定通り停止と言われているそうです。また電力最大手uniperがガス調達コストの増大で経営が悪化、政府に救済を求める事態に。大混乱です。半導体不足に加えエネルギー問題でのドイツブランド減産にならないことを祈るばかりです。さて今日はこちらです。



RS Q3用の純正21インチアルミについて聞かれることがあるので取り上げたいと思います。いわゆる「本国にはあるシリーズ」です(笑)この3つはホイール自体は同じもの、塗装や仕上げが異なるだけなのです。いちばん上は日本でも設定されているオールグロスブラック、その下が遅れて追加されたマットブロンズ、そしてアンスラサイトブラックと切削のコンビカラーです。全部アリですが私はやっぱりいちばん下かな・・・よくボディカラーもブラック、ブラックスタイリング、ホイールもオールグロスブラック、本当にオールブラックを多く見かけますが、ダークホースでマットブロンズっていう方法もありますね!先日ご紹介したブラックにマットブロングのRS 4を見る限りかなりいいです。!


一方こちらのデザインもお馴染みですね純正21インチのマットチタンは日本仕様にありますが、本国にはやはりアンスラサイトブラックと切削のコンビカラーが存在します。どっちもどっちという感じかなとも思いますがボディカラーがブラックだったらアンスラサイトを選ぶような気がしないでもありません。そしてもちろん全ての純正ホイールはG-Speedで海外または国内から取り寄せることが可能です。人と被らないホイールいかがでしょうか(笑)

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様感染しないよう注意して楽しい夏休みの週末をお過ごしください。渡邉でした。

2022年07月21日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はこちらです。

最初は

以前にも取り上げたと思いますがついに新型クラウンでADASカメラ(アダプティブクルーズコントロールACCなどに使用しています)をドライブレコーダーと兼用になりました!今までよりも明らかに広角になったので怪しいなと思っていたんです・・・リアはデジタルインナーミラー!(これはまだアウディには採用されていません意外)のカメラが兼用するそうですので前後を録画できます。録画した映像はMMI画面(笑)上で確認できるし何より一体なのでスマート、まだ画質や使い勝手は専用にはかないませんがどんどんアップデートされるでしょうし。クラウンで採用されたということは他の車種にも広がっていくでしょうしドイツ車も無視できないでしょうだって今度のクラウンは世界で売るんですから。

でもって来年?と思われるA4、広角具合が似てますよね!きっと私これ、少なくともフロントは兼用だと思います。と前回お伝えしましたよね?問題はリア・・・日本車みたいにスマートに隠してというかデジタルインナーミラーにしてそれと兼用にしてほしいなと。ただ冷静に考えたらこれって全部裏腹に私の仕事減るんですけど(爆)スマートな反面仕事が減る、複雑な気持ちですね・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年07月19日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先日の記事ですがこちらアウディジャパンでいうところのセレクションモデルでしょうか本来は6色あるボディカラーを3色に絞り、装備を絞り込み、でもさほど安くない、でも納車日を保証する、で飛びつく人が多いと(笑)でもお願いだからアウディには真似してほしくないな~希望する方はいいのですが、選択肢はなくしてほしくないなと思います。効率優先でもつまらなくなるとプレミアムブランドの名がすたるというものです。皆様はどうお考えでしょうか。さて今日はこちらです。

RS 3セダンでお客様がご来店ですありがとうございます。もう迫力が半端ない!デイトナグレーマットエフェクトでしょうか?確かブラックだったと思ったのですが・・・最近ボディカラーをエクスクルーシブにする方多いですね!でしょうアウディさん、こうじゃなくちゃ面白くないんです。


ご用命はやはりのAudi純正RS 3(GY/8Y)用グロスブラックセンターコンソールトリムへの交換です。アクセントサーフェスマットカーボンのデコラティブパネルが付いている車は最初からグロスブラックなのですが、日本仕様車は選択不可!とのことで例のグレー、早速交換です。ウェッジでシフト周りのパネルをコジり、ハザードスイッチASSYも専用工具を使い外し、8mmボルトを外し、トリムを上げ、バキ!っと外れたら戻すだけ、と比較的作業自体はシンプル、ですがグロスブラックのパーツばかりですのでむしろ養生の方が大変、でも苦労の甲斐か見事な統一感のあるツヤッツヤのセンターコンソールが完成です!そして幸運にもこの車はスイッチを外したら適合でしたのでAudi純正A3/S3(GY/8Y)用シルバー/ハイグロスパワーシートスイッチに交換、雰囲気が全然違います!


あっさり終わるかと思いきやそうはいきません。何と!こちらフルラッピングした車なんですG-Speed初。ブラックなはずがおかしいなと思っていましたが、まさかフルラッピングだとは思いませんでした。今は本当にすごいですね外観なんてまるでわかりませんよルーフを見てくださいボディパネルのつなぎ目のロウ付け跡までキッチリ密着しています。アンテナも外したか押し込んだかですが全くわかりません。でグリルやサイドシルインサートトリムやミラーハウジングはグロスカーボン調なんです。これはさすがに調なので全くわからない感じではないですがでも十分な仕上がりだと思いました。写っていませんがドアの内側はブラックからグレーなのでさほど目立ちませんし、仮に裏までラッピングしたら車が買える値段になりますものね(笑)

RS 3に限らずA3も本国だとサラウンドビューカメラすなわち360度カメラが選べる、でRS 3のグリルは最初からカメラが入る設定、日本仕様は省略なのでダミーカバーが入っていました。どんどん装備が付いていきますね~というかいつかは360度が付いてほしいですね日本仕様にも!マットブラックのホイールはやはり茶色いダストが目立つ・・・低ダストあります(笑)ご利用いただきましてありがとうございました。また次回決まっておりますのでよろしくお願い致します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年07月16日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。東北・宮城の大雨による洪水の映像を見ましたが想像を絶する増水、皆様くれぐれも命を優先して無理して家に残ったりせず避難してください。ペットがいるという方受け入れ可能な避難所があればいいですね一刻も早く雨が止むことを願っています。せっかくの3連休、心からお見舞い申し上げます。また避難先での新型コロナの感染にもお気を付けください。さて今日はこちらです。

昨日ワールドプレミアされた新しいクラウンです。たまには国産車の情報もお勉強しておきましょう。ご覧になりましたか?結構海外メディアサイトでも大きく取り上げられていました。動画でも言っていますがまさか4つのボディタイプが存在するとはと驚きました。クロスオーバーの特許申請イラストがずいぶんと前からメディアサイトに掲載されていて、私は正直ナシと思っていました。実際にワールドプレミアの映像を見ても、ナシだと・・・皆様の印象はいかがでしょうか。

単純にスタイルだけを見ると私もレッドのスポーツがいちばんでエステート、セダン、クロスオーバーの順番です。が、スポーツはEVのみのようですからそこがどう影響するか。ただ今年発売になるのはクロスオーバーだけのようですので来年からに期待といったところでしょうか。最近トヨタはクラウンが全くダメでアルファードやハイエースの方がはるかに売れている状況ですそこに少し割って入るのかが私の興味です。FRからFFに変わったこともどういう評価になるのかもです。実車が今日から連休3日間のみ六本木ヒルズに展示されるということでそちらもにぎわいそうですね。

2枚のエアコン(ポーレン)フィルター、何が違うかというと・・・色だけだと思ってください。左の黄色いフィルターの方がMANNフレシャスプラスA4/A5/Q5/Q7/Q8/A6/A7/A8用エアコンフィルター、右がアウディ純正A4/A5/Q5/Q7/Q8/A6/A7/A8用アレルゲンフィルターになります。まずはMANNの商品説明から、「花粉症の方が多い現代はエアコン(ポーレン)フィルターのマメな交換が欠かせません。社外品といってもこのフレシャスプラスは特別、日本のMANNが開発して発売した商品、だから当初はパッケージも日本語だったんです。その後効果が認められて広まっていき、ついにはAudiAGにまで純正採用された優れもの、もはや社外品の枠を超えています。チリやほこりや花粉などをトラップする集じん層、活性炭によるNOx等排ガス粒子を除去する活性炭層に加え、イチョウの葉等から抽出した天然のポリフェノールにより菌やカビやアレルゲンとなるスギ花粉やダニを吸着、増殖を抑制したり働きを抑制するポリフェノール層を追加、計3層構造としたことが最大の特徴です。色づいたイチョウをイメージしたイエローのフィルターが目印です。小さいお子さんを乗せる方は比較的安価なので1万5千キロもしくは1年での交換がおすすめです。」純正採用されたのはいいのですが、そのうち他社も参入、当然AudiAGは同じ品番で機能が違う商品は認めないのでその点は安心なのですが、特許とか何かの兼ね合いなのか、黄色いフィルターではなくグレーに統一されました。そこをどう考えるか、です。

さああなたは左の純正ゆえの安心感をとるか、視覚的に黄色いフィルターMANNの安心感をとるか、どちらでしょうか!

それでは明日明後日とG-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。皆様もコロナウィルスへの感染に気を付けて楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。

2022年07月14日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ニュースを見ていたら「木製?かなんかのベットとマットレス間に知らない間にカビが生えていた。」という記事がありました。私もなんですせっかく布団を新しくしたのに裏にカビが。。。その前の布団は大丈夫だったのにと思っていたのでこの記事にそうそうと共感してしまいました。私の場合きっとフローリングに直に敷いていることと起きた時に何かスタンドみたいなものに掛けずにそのまま3つ折りにしてるからなんでしょうね反省です。スタンド買おうっと!でも2度寝できない(笑)さて今日はこちらです。


またまたウルトラレア車Q5スポーツバック・ブラックスタイリング・クアンタムグレー・20インチでお客様ご来店ですありがとうございます。こちらはたまたま飾ってあったわけではなくいちからオーダーした車両、ただしOP注文したはずのTVチューナーが間違って付いていないという・・・でも優秀な後付けチューナーをサービスしてもらったとのこと、結局写りはそちらの方がずーーーーーーっといいのでおそらくお得でしたね!さてご用命まずはアウディ純正Q5/S Q5(FY)FL後用サウンドアブソーバーの取付です。フェイスリフト後省かれてしまったのですが大丈夫後付けすることが可能です。熱対策、音対策、色褪せ対策はもちろんですがフードを開けた際の見た目のチープ感払拭にも絶大な効果があると思います。骨丸見えはプレミアムブランドにはふさわしくない気がします。装着は5分ですしコストパフォーマンスのいいパーツではないでしょうか。


こちらも中途半端に2020年モデルから省かれてしまったアウディ純正Q5(FY)リアドア用ドアシルプレート左右セットの取付です。既に何度かこすった跡がトリムにありますが、お子さんには少しサイドシルの高さがあるので靴がこすれるのは仕方のないこと、でも靴の跡が付くのも防ぎたい、そんな方に最適だと思います。SUVでもスポーツバックでも適合します。位置決めが難しいようですがそんなことはありません。平面と側面に回り込むような形ですす前後に動かして落ち着くところで自然と止まります。そこをマスキングテープなどで目印にして脱脂、予め付いている両面テープを少しずつ剥がしては貼、剥がしては貼りするだけ、全部貼ったらしっかり密着させるというシンプルな作業です、が、私は何度もやっているからかも知れません(笑)




次はセンターコンソール系ですシフトノブを外してグロスブラックのパネルをしっかり養生してからコジって外します。するとQ5には珍しくクリップが2個落ちた!でも大丈夫手前のここから取ってねと言わんばかりの穴があるのでマグネットを差し込むと・・・両側あっさりと取れました!本当に素晴らしい!前にも言ったかも知れませんがQ5のこのあたりを設計したエンジニアは天才!A4/A5なんて取るのにえらい苦労するんです毎回、その反省がたった1年後に発売されたQ5に見事にフィードバックされています。Audi純正A4(F4)/A5(F5)/Q5(FY)用スタートストップスイッチAudi純正S Q5(FY)用Sシフトゲートパネルを同時交換できたら

はい、定番アイテムが付きました。合わせてこんなとこケチるの?と思わざるをえないAudi純正S Q5/Q5(FY)センターコンソール用ボルトカバーセットもパチンと入れるだけで自然ですよねこうじゃなくちゃいけませんプレミアムブランドですから!


最後はグリルのquattroエンブレムをAudi純正Audi Sportエンブレムに交換します。スポーツバックの場合エンブレムの大きさがピッタリ同じですので交換できます。が、結構大変なんですね初めてでしたがエンブレムと台座は両面テープのベタ貼り、奥まっていることもありきっちり養生した上で曲げたヘラでひたすら剥がしていけば、でもやっぱり両面テープはきれいに剥がれてくれない、少しずつお掃除して、ハイ、出来上がり!レッドスパイスをグリルにもプラス、いいと思います。ご利用ありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年07月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。どうやらQ4 e-tronは順調に認証作業が進んでいるようですね。AJのホームページにWLTCモードで1回充電あたり576kmの認証を得たと掲載されていました。当然ながら国内アウディ史上最長距離、です。もう7月ですから秋以降の発売とはアナウンスされていますが具体的なスケジュールは間もなく発表されるのかな?と思っています。実際日本仕様を早く見てみたいものです。さて今日はこちらです。


またまた最近よく聞かれますので整理しておきます。S4やS5の左右2本ずつ計4本出しのテールパイプトリムですが、A4にはあるブラッククロームがS4やS5にはないのでしょうか?という問い合わせです。でもこれ実は右下写真のようにSモデルだけは下のくぼみがありそこがミグ溶接されています。ということはスポっとは抜けないわけですから交換は基本的にできません。

ただついに!ようやく!AudiAGが重い腰を上げブラッククロームをブラックスタイリング用に設定しはじめたようです。が、溶接してあるということは・・・そうですテールパイプのみではなくタイコ(リアサイレンサー)毎のパーツ供給のみ!そのため装着するには先日のTTクーペのように、というかもっと大変ですタイコの前で切って、差し込んで、バンドで締めるタイプになります。もちろん日本仕様外(笑)のため本国からの輸入となりますが取り寄せ自体は可能ですからチャレンジしたい方はメールにてお問い合わせください。だいたい25万円くらいになるかと思われます。アクラポよりは大幅に安い(笑)


RS 3(8V)FL後でお客様がご来店ですありがとうございます。いきなり左上写真はアフターから。何が変わったかというとフロントの4Rやロゴブラックエンブレムはもちろん交換済み、ですが今回はそれではなく下側のquattroエンブレムです。シングルフレームグリルがブラックの場合はquattroエンブレムはマットチタニウムグレー、シルバーのシングルフレームの場合はマットブラックのロゴ、これがセオリー。ただこちらのお客様はせっかく他のエンブレムをブラックにしたしグリル全体がブラック、なのにquattroエンブレムが浮いていてとても気になる・・・飛び石も結構付いているし。とのことでしたので早速マットブラックに交換します。

なぜかこのエンブレムは表面に型崩れ防止やキズ、指紋防止の透明フィルムが貼っていないためマスキングテープを上から貼ります。エンブレムそのものは両面テープで貼り付けてあるだけ、丁寧にマスキングをして1つ1つロゴを剥がしていきます。比較的粘着力は弱め、でも慎重に剥がしていき、残りをきれいに掃除、脱脂して、ハイ、マットブラックを同じ位置に貼れば、完成です!TT RSとこの8VRS 3のみ適合となっていますがフェイスリフト前FLRS 4(F4/8W)/RS 5(F5)も同じエンブレムを使用していますので流用可能です。商品ページはAudiAG純正TT RS(FV)/MY17RS 3(8V)Fグリル用quattroエンブレムになります。今回もご利用いただきありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2022年07月09日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。何だか気が滅入りますね昨日からの報道。ご冥福をお祈りいたします。さてそれはそれで切り替えて書いていきます。去る7月1日、VWAGはヨーロッパ初の本格的BEVバッテリー工場をドイツ・ザルツギッターで着工しました。これを皮切りに各地に工場を作りますがでも一方では廃止に向けて稼働を減らす予定だった石炭火力発電の発電量を増やすと発表しました。なぜかというとロシアからのノルドストリームでのガス供給が60%絞られてきたり、年内いっぱいで停止すると言われている、ただそれでは寒い冬は越せないし産業界がもたないから、と言われています。BEVに移行するのはEUの方針なので仕方ないがでも電力は足りない、そんな本音が見え隠れしています。どこかでBEV一辺倒が止まるか、脱原発を止めるのか、これからもドイツやEUの動向に私は注目していきます。さて今日はこちらです。

表 2022年6月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド22年6月前年同月前年比22年累計21年累計前年比
1←MB4303606071.0243512754688.4
2↑BMW2982433168.9140491907473.7
3↓VW2818508555.4147331730385.1
4←Audi2238312571.699051285477.1
5↑Volvo1631182689.38036843195.3
6↓MINI15401413109.093349136102.2
7←Jeep1337147990.44950736267.2
8↑Peugeot969153663.14050739254.8
9←Renault867810107.04025417296.5
10←Fiat827743111.334743360103.4

アウディはというとやはり冴えませんね前年比71.6%の2238台、辛うじて2000台を上回ったものの、6月までの半期で1万台に到達しなかったわけですから事態は深刻です。まだまだ2024年頃までは半導体不足が長引くという説もありますから・・・

ただアウディだけが思わしくないわけはなく各社も同じ、トップ10で前年比100%を超えたのは何と2ブランド、MINIとFiatだけとなりました。プジョーなんて一時期の勢いはどこへやらの状況、わからないものです。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様またまたコロナウィルスの感染が広がっていますので気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2022年07月07日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。スズキの人気車種のジムニー、いまだに納期が1年とか言われているらしいのですが、今までは2ドアのみ、でも今日はっきりリアドアとドアハンドルた付いた車が海外メディアサイトでスクープされていましたね!ジムニーは今まで結局4ドアが存在しなかったため、発売されたら史上初!となります。更に人気が出るんでしょうね。どんな感じなんでしょうねジムニー、私はいまだ乗ったことがありません。さて七夕の今日はこちらです。


TT20周年記念車でお客様が再度ご来店ですありがとうございます。いつ見てもいいですね専用カラーアローグレーにグロスブラックグリル、ディフューザー、そしてこちらも20周年記念車にしか付かない専用ラッパ?タイプのテールパイプがリアスタイルに華を添えています!ってそれは違う(笑)いきなりのビフォーアフター、願いがかなった?本物の20周年記念車になりました!と喜んでいただけました。間違いなく日本に1台のユーロ仕様ラッパテール車です!そしてそこまでの過程をおさらいしましょう。

よく本国で20周年記念車発売時メディアに出ていた写真や動画で見ていたラッパテール、今日は七夕ですから(笑)実は日本仕様車のみ右下写真のように通常モデルと同じクロームラウンドタイプに変更されてしまっています。前回のご来店時に「ラッパテールじゃないと20周年じゃない!」と購入以来ずーっと不満だったとのこと。確かに外観で全くの専用はこれだけですからね!お気持ちわかります。ディーラーさんに言うものの当然門前払い。交換したいとのことで私が適合や入手など調べることになり、それこそ夜な夜な資料を集めようとするものの・・・世界限定999台ですからね情報はほぼゼロ、それでもコツコツと事実を積み上げていき遠方のお客様なのでメールのやりとり、ようやく「きっと付くだろう」との都合のいい結論(汗)に達して本国へ発注となりました。価格もまたすごい・・・通常のテールパイプトリムが3セット買えます!


発注後もいろいろとハードルがありましたが何とかパーツが届きました。しかし!てっきり右下写真のようなサクっと差し込むだけのパーツが届くと思いきや・・・まさかの「切って重ねてバンドで締めろ」補修パーツとしてはそういう取付方法でした。どうしよう・・・後戻りするわけにもいかずもうやるしかない(笑)なぜ右下写真の日本仕様の左右の長さが違うのか・・・がカギでした。



右側は最初からすんなりカットして普通に差し込めるのはわかっていました。問題は左側、わかってはいたんです日本仕様は排気制御バルブが付いていることを。だからその分テールパイプが短かったんですでもバルブが付いている方のパイプ径が小さい、ことは想定外!ここは板金歴ウン十年の社長の出番です。んーんと悩みながらも標準をカットし、丁寧に丁寧に少しずつサンダーで削って同じ径になるような場所まで削ります。詳細は言えませんが私には神業としか思えません。ラッパテールのバンドはスポット溶接されていましたが板金屋なら誰でもスポットカッターを持っていますので外せます。ただ正確にきれいに外すのはなかなかできるものではありません。さらにバルブと干渉する部分もカット、そのカット片も余さずグラつかないよう調節に使います。何度も何度も位置、ツラを調節し、一番上の写真のような見事な仕上がり、となりました。

ちなみに左側のバルブは現在のクワトロモデルには付いていませんのでスムーズに付けられます。調べたところどうもエンジン出力によってバルブ有無があるようですが定かではありません。20周年記念車発売当時日本仕様公称出力230PS、現在は245PS、20周年記念車発売時のユーロ仕様も245PS、そのあたりが関係しているようです。今回もご利用ありがとうございました。今度はさらに本物に近づけるべくリアキャリパーもブラックにしてください!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年07月05日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日のニュースでアメリカの新車販売状況が伝えられていました。すごいですね日本なんて比較にならないほど需要がある、だけど半導体不足で車がない!そりゃ空前の好景気ですから仕方ありません。アメリカは日本と販売方法が異なり、ディーラーの裏にずらーっと並んだ在庫車の中から「これ」と選んでその場で乗って帰るのが普通、もちろん支払いを決定してからです。それよりも知らなかったな~と思ったのが「マークアップ」というもの。ご存じですか皆様?何でもアメリカでは定価の他に人気や在庫数によって決まるそのマークアップを支払って買わなければいけないことがあるんだそうです。で今はもちろん前述のように全ての車が品薄、だから今すぐ納車できる車が見つかってもとんでもない金額のマークアップを払わないといけないんです。その額といったら・・・ハマーEVは定価が1500万円、に対してマークアップが2700万円!欲しけりゃ払え、ってわけです恐ろしい。日本は天国ですね待てば定価だけで買える、おまけに値引きまである・・・さて今日はこちらです。


住宅街真っ只中のG-Speedの近所に何とカフェが先月オープンしました。ブリリアントカフェさんです公式インスタグラムのフォローお願いしますね是非。まあおしゃれだこと仕事着でいつもお邪魔するのですが躊躇するくらい。そこまでメニューはまだ多くないものの、十分です。フードはスパイシーカレー、ナポリタン、ミートソース、オムライスがありました。ランチがメインのようでフードを頼むとドリンク付きになるそうです。そのドリンクは定番コーヒー、紅茶をはじめ珍しいですね創業の地だからでしょうか山梨産桃のドリンクなんてのもあります。撮影した日は何とフードメニューが完売!おいしんですきっと。私はまだフードは食べていませんが落ち着いたらもちろん。その創業の地というのは前出のインスタグラムにストーリーが掲載されていますので読んでみてください。恥ずかしながら私も初耳でした(笑)外のテラス席はチワワを飼っているオーナーさんらしくリードフック付きでワンコ連れにはうれしいスペース、カフェって柴犬似合わなそう、だけどテツリク連れて行くぞと(笑)オーナーさんご夫妻にはいつも可愛がってもらっています。

カフェにしては珍しい駐車場や駐輪場までありますので気兼ねなく行けるのもポイント高し!ご近所というか場所は何とG-Speedの2軒隣、クリオマンションんを挟んですぐそこ!何せ番地が同じ、勘違いしないでくださいねG-Speedは手前の角地です。というのも以前はマンションを含め同じ方が持っていた土地なんだそうですどうりで(笑)早速何人かのお客様にご紹介して行っていただいておりますが、作業中の待ち時間もこれで時間を持て余すことがなさそうですよね是非ご利用ください。営業時間は11:00-16:00、定休日は水曜日と日曜日です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ... 126 次のページ»