アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2505
«前のページ 1 ... | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ... 126 次のページ»
2022年02月17日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ニュースによりますとUKマーケットではA4オールロード、A6オールロード、A1SBシティカーバーが販売終了となったそうです。理由はスローセールス、要は売れないからとのこと。意外ですね~ただ日本は現行モデルではA6オールロードなんて1度も売ってもいないですからね!初代オールロードが発売された時なんて大人気でしたというのは以前もお話しましたよね。これも時代の流れでしょうかステーションワゴンかつ車高を上げたオフロードっぽいモデルからSUVに人気が移っている感じがしないでもありません。ただG-Speedではオールロードは本当によく見ますアウディではオールロードってまだまだ人気です!私も大好きです。皆様どう感じたでしょうかこのニュース。さて今日はこちらです。


A8次はAudi純正S8(F8)用アルミ調ミラーハウジングセットへ交換します。ミラーハウジング自体はA6/A7/A8共用なのですがA8だけは下側部分もボディカラーに塗装されています。ハウジングだけを交換すると違和感があるため、同時に下側部分もブラックに塗りなさいという指示になります。ただこの車はボディカラーがブラックなのでそのままにできますからかなりお得!ブラックのボディカラーをお乗りの方でキラキラにしたい場合はチャンスです。ただこの交換が毎回大変・・・ガラス割ったら7万円!車のツメへはダメージがないのですが人間のツメには大ダメージ(笑)裏返ったりしますので注意しながら時間をかけてリリースします。んーん、大変身ですね!



次はAudi純正A8(F8)用アルミ調パワーウィンドウスイッチセットAudi純正A8(F8)用アルミ調ドアロックスイッチ1台分セットAudi純正A8(F8)用アルミ調トランクオープナースイッチに交換していきます。ドアトリムがA8の場合凝った作りですデコラティブパネルを外すだけでひと苦労、特殊クリップが硬い!でアンビエントライティングのコネクタだけで3つ、デコラだけですよあり得ません(笑)ドアアームレストを外しそこからスイッチパネルを分離させてようやく交換できます。ロックスイッチとトランクオープナーもアルミ調に交換してハイ、見ているだけで満足しますよこの輝き!4ドア分交換するのにおそらく1日がかりだったと思います(汗)A8はまだまだここまでは序の口、続きます!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年02月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。アウディも他社に追随したのか4月1日からの値上げを発表しました。この時期に発表したというのはもちろん下心があり、3月登録を煽るというもの、ただし売る車があればの話ですが(笑)そうなんですアウディはとにかく売る車が不足していますからねあまり影響ないかも知れません。ただ目前に車検が迫っている方などは3月まで登録できる車で欲しい仕様があれば、たとてえ10万円程度でも違うといえば違いますし、他に低金利や頭金サポートがあったりしますからお得といえばお得ですよね。今週は作業が落ち着いてきましたのでブログを飛ばさないように心がけます!



遠方よりご利用ありがとうございます。陸送で到着したばかりのA8 60TFSIq、すごいなこのホイールは22インチですって!キラキラ光ってます。以前少しだけ交換パーツをご紹介した、そうですあの車です。あまりにもやることがたくさんあるのと最初の頃は合間の作業でしたので短時間で終わるようなところから。まずは基本中の基本ペダルアウディAG純正A8(F8)用RHDアルミペダルセットへの交換です。フットレストはA4等と同様にフロアカーペットを介してブラケットにバチンと入っているのがメインですが、A8だけはいちばん上にメタルのブラケットがあり下側コラムカバーがそこにさくっと嵌る構造のためコラムカバーは1度外さなければいけないのでエビ反り態勢、それに比べればブレーキとアクセルは単純に被せるだけですから楽に感じてしまいます私はですよ。DIYは結構難しいと思いますコラムカバー部分がキモになります。写真では違いはわかりにくいかも知れませんがオーナーさんはきっと結構な違いに感じるアイテムです。乗り込む度にキラリ、これがペダル交換のいいところです。


でいよいよ壮絶力技作業に掛かります。A8って下側液晶パネル下のセンタースイッチがせっかくグロス仕上げ静電容量式なのにお揃いのはずのパーキングアシストスイッチとパーキングブレーキスイッチがお地味な半艶ブラック・・・残念なんですよね。そのためAudi純正A8(F8)用アルミ調パーキングアシストスイッチAudi純正A8(F8)用アルミ調パーキングブレーキスイッチと定番のAudi純正A8(F8)用スタートストップスイッチも交換していきます。さあ気合いを入れてグロスブラックパネルをコジるわけですが、もう断念したい!っていうほど硬い!硬い!硬すぎる!あんなに小さいツメなのに!もう勘弁してくれと格闘すること約1.5時間、直後から激しい筋肉痛に襲われかつ内貼り剥がしを2本ダメにしましたトホホ。これだけは今度から交換していただこうっと。そうすればパチンパチンとパネルを切っていって最後にツメを回収できるし、その後ボルトを外せば終了になるので楽チンです。そしてようやく液晶画面を含むセンターコンソールを車外に出すことに成功、この液晶画面半端ない重さです皆様にも1度持っていただきたいくらい。確かガラスはHOYA製だった気がします。スイッチを裏に押し出せば


ようやくスイッチが交換できて、ハイ、いいですね一気にセンターコンソールが華やかになりました!使用感のあったシフトノブ、後日アルミ調部分をA7等と共通の後期タイプに交換し、レザー部分をグロスブラックに交換予定です。

A8の作業はまだまだまだまだ続きますお楽しみに!それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2022年02月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。またまたまたブログを飛ばしてしまいましたもう恒例のようで恐縮です(汗)今週からは比較的時間が取れそうなので通常に戻る、と思われます。さて昨日の大雪予報、何とか前回同様回避できました!積雪と凍結は全くなし、ほっとしましたねほんの1℃気温の高低だけで雪になったり雨になったりするということでドキドキしながら見守っていました。さて今日はこちらです。



どうしても見たくなって昨日アウディ世田谷さんに展示してあるとの情報を得て行ってきました。スポーツバックではなくナバーラブルーのSUV S lineが展示されていました。私はどちらかというとSUVが好きなのでよっしゃと思いました。ショールームの奥に隠すように激狭スペースでの展示だったのでまあ写真の撮りにくいことこの上なし、でも実物はなかなかカッコいいですよ思ったとおり。

お顔がいいんですライトシグネチャーはどうせ日本仕様は省かれるでしょうけれどプレゼンテーションモードで点灯パターンがいくつか見られました。MMI上で変えられる、本国では(笑)リアとのバランスもとてもよし。私は好きなタイプです。

ドイツ本国仕様なので左ハンドル、ちょっと質感が物足りない感じはありますが、でもこのシートならば合格点ではないでしょうかダイヤモンドステッチのレザーシート、あれ?営業さんも言ってましたが21インチホイールと共にこれって日本仕様外だったような・・・少なくてもホイールは日本仕様では19か20インチになるそうです。室内は広々してましたねフロアトンネルがないのでリア3人掛けはラクチンでしょうね。この21インチアルミいいのにな~やっぱり無理、チェッ(笑)ちなみにブラックのフィン部分は樹脂でパチンと付けただけです。写真はリアホイールなのですがその奥のブレーキはディスクではなくドラム!EVですから回生ブレーキが主なので必要ないという判断なのでしょう。ちなみにこの40は後輪駆動、アウディの後輪駆動ってどんな感じなのかが楽しみでもあります。

「フリーのお客が来たよ」と通報を受け(笑)駆け下りてきた若者の営業さんによりますと、年内に納車できる車の生産枠をこちらの販社では百数十台確保しているそうですがこのプレビューイベント中に全て埋まるでしょうとのことでした。それ以降は来年、補助金が使える今年のうちに購入するのがお得ですよ~みたいな感じの説明、さすがはうまい(笑)いつもそうですが仕様さえ旬のものを導入してくれればね、もっともっと売れるんですアウディは。VWGJさんお願いします!早くスポーツバックの1stエディションを見たいですねブラックスタイリングですもの。50台先着順でしたのであっという間に完売、キャンセル待ちの方も多数ということですので絶対G-Speedまではまわってきませんねこりゃ。「ものすごいキャンセル待ちの方がいるんですから台数を増やして!と営業さんや販社さん上の人にリクエストしてください!またはSUVでの1stエディション発売するとか。今AudiAGはEV推しですから是非!と思って帰ってきました。今週末はみなとみらいで展示するそうですから興味のある方行ってみてはいかがでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2022年02月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日超速報でもお伝えしましたがまあびっくりなニュースですよねあれだけ売れているQ2は現行1世代で終了、モデルチェンジはしないとAudiAGのCEOが言ったというもの。何故に・・・VWとの住み分けなんでしょうかね残念でなりません。それと皆様のお住まいの地域の雪はいかがですか?日野市は何と積雪ゼロ、みぞれが降っている程度で済んでいます。よかったよ~でも久々にテツとリクに雪上を散歩させてあげたかったなと思わなくはありませんが。ただ夜がどうなるのか、明日の路面がどうなるかがちょっとまだ心配です。さて今日はこちらです。



Q7MY21ドアトリム交換の続きをどうぞ。前回はリアドアにブラインドを装着したところまでご紹介しましたので今度はドアトリム側のパーツを移設していきます。とてもとても時間に余裕がなく省略気味ですがご容赦ください。アンビエントライティングや防音材、はたまた熱で圧着されているスピーカーグリル、ハーネス、ドアハンドル全てナチュラルレザートリムに移設するわけですがスピーカーグリルがドキドキでしたね熱の部分を親友であるベルトサンダー(笑)で削り、外し、グリルの足は削って短くなっているので再度固定するにはボルトしかなく、締めるため少し短く削り、予め用意しておいた純正ドアアームレスト用のボルトを締める、です。ドリルで外すことも考えましたが、生かすことを考えると失敗したら終わりの確率が高いのでこの方法にしました。いや大変でした×4ドア枚分ですので、もうね熱圧着じゃなくパチンかボルトにしようよアウディさん(笑)4ドア分で丸2日かかりました。でドアに取付です通常のドアトリムは上からかぶせてドアに固定しますがブラインド付き車は横からツメでぎゅっと入れて固定する方法に変わりますこれで完成!ブラインド付きナチュラルレザーステッチ付きリアドアトリムの完成ですやった!ドアアームレストも既にナチュラルレザーステッチ付きに交換していますのでこれで揃いましたね!

運転席もこのとおり、デコラティブパネルもカーボンに交換してありますからねどんどんグレードアップしています、が、右写真のようにドアトリムは完成しましたがその先が・・・ダッシュボードにはステッチがない・・・実はお客様交換したい気満々で私もやる気満々、ダッシュボード自体はRS Q8と共通なのでできる!と思ったらQ7がヘッドアップディスプレイが標準なのに対してRS Q8は、何とOPすらなし!ということはヘッドアップディスプレイが付けられない、ならば本国から輸入?この重さと大きさでどれだけ送料がかかるのかおそらく3桁万円超え、断念というわけです。なぜにRSモデルなのにヘッドアップディスプレイが日本仕様にないんじゃ!早く追加せんかい!と思っているのは主に私です(笑)ワクワクしますダッシュボード交換、構造を勉強するいい機会ですから。Q7/Q8をお乗りの皆様もドアトリムをグレードアップしてみてはいかがでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2022年02月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。明日は関東地方も大雪予報ですよ皆様!今日晴れているうちに備えを!といっても何を備えるのか、ですが私的には駐輪場によくある屋根がありますがその下にテツとリクのサークルを置いています。そのつっかえ棒を付けるくらいでしょうか。雪かき道具は常備しています。降らないのがいちばん、もうここは祈るのみです。皆様の備えとは?さて今週も飛ばしてしまいましたブログですがその言い訳を・・・



昨日はこちらをG-Speed号Q3SBに付けていたのです。以前から何かないかと言われていて探したところ、ちょうどベロフさんから発売されていたのを知り、実際に見たらドライブレコーダーにもなるしデジタルインナーミラーにもなるし夜はナイトビジョンというくらいですから明るくはっきり見えるし、何よりすごくクリアな画像、かつ操作はミラー本体に内蔵されたタッチパネルでできるという優れもの。ようやくそのチャンスが来たというわけです。いまのところすごく快適でリアカメラにノイズが乗るなんてこともなく付けてよかったなと思っています。

1つ私の気になっていたことがあるんです。中段左写真のGPSアンテナ、普通はダッシュボード上にポンと置くんですが私はあまり好きじゃないんですノリ跡も付くし。レーダー探知機なんかもドーンとありますよね。(そういえばユピテル製品の取り扱いができるようになりました)それを何とかできないかと思ったら、ありました方法が。グローブボックスを分解してハーネスを引いていけばダッシュボード中央のスピーカーグリルの中に隠せるんですね~既に先客のETC送受信機も入ってましたが(笑)このミラーのすごいところは即GPSの受信テストができるところ、結果はもちろんOKでしたGPSが受信できないとどこで何時にというのが記録できないですものね。G-Speedらしくダッシュボードに何も置かずスッキリとスマートに取付ができて満足、電圧監視と駐車監視タイマーができるユニットも取付け、でもそれゆえ取付に時間がかかっってブログを飛ばしてしまったというわけです。以上言い訳でした(笑)もう少し使ってみてまた使い心地をご紹介します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年02月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。寒くて死にそう~だって5度しかないですもの日中なのに。ずーっとですからもういい加減に暖かくなってほしいです。しもやけとあかぎれで手がとんでもないことに私はなっていますが、皆様はいかがでしょうかでもデスクワークやリモートですか?それならぬくぬくですね!この寒さだからか河津桜はもう満開でもおかしくない時期なのにまだ1分咲き!いかに今年が例年に比べて寒いかが証明されています。いつかテツとリクを連れて見て回りたいなと思っています!さて今日はこちらです。



先日もご紹介しましたQ5SB1stエディションとどこからか担当さんが探してきたというレアなボディカラークアンタムグレーのS lineのツーショットはかなり珍しいのではないでしょうか!これだけボディカラーやコントラストペイントの有無で雰囲気が違うんですね~でもご用命は同じくアウディ純正Q5/S Q5(FY)FL後用サウンドアブソーバーの装着です。オーナーさんお1人は全車がFL前の40TDI、もうお1人も借りて乗ったことがあるそうですが、なぜかFL後はエンジン音がうるさいという意見は全く同じ、何でですかね不思議ですということでまずできるのは・・・まずはこれからとなりました。装着は簡単サクっと差し込み、すごい精度ピッタリなので入らないところは遠慮なく耳を折ってはめ込み、最後に添付されたクリップ3個をパチン、パチン、パチンで終了。それと標準だとフードを開けた際に骨が丸見えで貧相な感じがするのですが装着するとそれが隠れて見た目にもグレードアップできると感じました。

お帰りの際前回は装着前のグレイシアホワイト、今回は装着後のクアンタムグレーのエンジン音を聞きましたが、あれ?装着後の方が明らかに静かだぞ!と思いました帰りでしたのでお伝えできませんでしたが(笑)でも後にお客様からも同様に静かになったとメールが、お役に立てて何よりです!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様自粛の週末をお過ごしください。渡邉でした。

2022年02月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。またまたブログを飛ばしてしまいました申し訳ございません!というのも

交換したのはこれでも全部ではないという(笑)先週からずーっと作業をしておりますものですから何卒ご容赦ください。初物ですから苦労の連続ですが勉強になり楽しいです!さて今日は短編ですがこちらです。

表 2022年1月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド22年1月前年同月前年比22年累計21年累計前年比
1←MB37603660102.7
2←VW20531840111.6
3←BMW1801200090.1
4↑Audi1260157679.9
5↓MINI1026119585.9
6↓Volvo864114775.3
7↓Peugeot64896167.4
8←Jeep64495367.6
9←Porsche596551108.2
10↑Renault536406132.0

アウディは微妙な数字1260台、先月に比べれば全然いいのですがでも冷静になると80%切りですからね。マティアスさんの本国との交渉力に期待するしかありませんが、VWGJ全体も見ないといけませんからね目が回る忙しさでしょうしどうなのでしょうか。そしてメルセデスの強さが目立ちますよね3760台で100%超え、ポルシェとルノーも同様、もう見事という他ありません。アウディはどうなることやら現状タマ不足は変わらずだそうなので、余計に先が思いやられます。次回もお楽しみ?に。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年02月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。またまたブログを飛ばしてしましました最近毎週のように・・・申し訳ございません。ただ決して遊んではいません大物作業が続いているためですので何卒ご了承ください!さて大急ぎで書いた今日はこちらです。

度々登場いただいておりますQ7MY2155Tですありがとうございます。冬場で19インチのスタッドレスを履いているようですがAudiAG純正Q7(4M)/Q8(F1)用Sロゴ入りレッドキャリパーセットが夏場の21インチより目立つという皮肉な結果、ここは夏場の21インチをスタッドレスに、夏場はせっかくのフレアタイプフェンダーアーチ装着車ですからいっそ22インチ!はいかがでしょうかブログで営業するなと(笑)

ご用命はというと前回までにAudiAG純正Q7(4M)用各種レザードアアームレストAudiAG純正Q7(4M)MY2020以降用デコラティブパネルのカーボンファイバーに交換して大幅質感アップを果たしたものの、肝心のよく見えるドアトリム上側は樹脂のまま、これまた日本仕様にはありませんが本国には上側に樹脂ではなくステッチ入りのナチュラルレザー仕様のトリムが存在します。ならば思い切って交換!となり取り寄せしました。相当待ちましたがようやく入荷し作業となったわけです。


想定外だったのがリアドア、ステッチ入りのナチュラルレザートリムはサンブラインド装着車専用となり、MY20以降のQ7は省略されてしまったため、サンブラインドを同時装着しなければいけませんので合わせてそちらも取り寄せとなりました。以前いろいろとMY19以前の車両で見ていたため何とか必要なパーツをを手配できましたが、不足がないかパーツリストはウソが多いので実はドキドキ(笑)、ブラインドはボルトでドアに固定するのですがありましたシールこそ貼ってありますがボルト穴が4つ、シールを剥がしブラインドをさくっと差し込みボルトで固定完了、Q7の場合はブラインドは手動なのでウィンドウの上側にも受けを設置する必要がありますが、どうやって?何もない!



もちろん想定内ですQ7の場合さすがはグレードが違います通常はボディカラーそのままむき出しのウィンドウ内側はキッチリとトリムが付いていて隠れるようになっていますがそれを外すと、穴が2個見えますねこれは受けを設置できるように最初から開いている穴なのです。そしてブラインド仕様専用のトリムに交換(これが結構大変だったのが想定外)し、これまた専用の受けをボルトで固定すれば、ようやくブラインドの設置が完了、さすがは純正、違和感など微塵もありません。でも実は不足パーツがなくホッとしてます(笑)次回はトリムのパーツの移設へと進みますが長編となるため次回、お楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2022年01月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近大好きなパン食を少し減らしご飯食に切り替えているのですが、が、あっという間に太る!私にはやっぱりお米は合わないんでしょうかね・・・5日で2kgは太った気がしますが、作業になるとすぐ戻る、あ、要はデスクワークで運動不足なだけだ、とわかりました(笑)でもパンだとあまり太らないんですよね腹持ちもいいし・・・んーん、悩ましいです。皆様はご飯食、それともパン食ですか?私の好物は何を隠そう食パン、しかも流行りの高級食パンではなく専門店や普通のパンメーカーのものです。珍しいですかね?高級食パンは甘くて1回しか購入しませんでしたしかも近くにないし。さて今日はこちらです。

先日オンライン限定でAudi Q4 Sportback e-tron 1st editionが50台限定で申し込みを受け付けたのをご存じでしょうか。もちろんそちらもいいですが動画のようなSUVタイプはなかったんですね。私はこんな仕様があったらなあと思っていたのですが、当然日本仕様は選べないブラックスタイリングですね(笑)いつもないものねだり、仕方ありませんよね好みなのですから。そうそうRS 3の時もSBだけ、セダンはなし、e-tron quattroの時もSBのみ、AJさんたまにはSUVタイプやセダンも企画してみてはいかがでしょうか。

そしてそのQ4 SB 1stエディション50台は瞬く間に申込終了だったそうですそれは何よりなのですが、でも申し込もうと思っていてたけどもう終了していた、そんな方にはどうもキャンセル待ちというのができるんだそうですよディーラーの営業マンから聞きました。気になる方は問い合わせしてみてくださいね。あまりにキャンセル待ちが多いとSUVタイプを追加してくれるかも!今本国は圧倒的にe-tron推しですから!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様自粛しつつ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2022年01月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日気になるニュースを読みました。星野リゾートさんとPETOKOTO FOODSさんが協業でよりペットと快適に泊まれる宿をリゾナーレ八ヶ岳等で始めたというもの。私の大好きなテツリクとこれまた大好きな八ヶ岳の宿、これは利用してみるしかないなと。最近思うのですが近所で会う高齢のワンコが亡くなったという話を聞きます。犬の一生は短いなと思うのと同時に、普段はしてやれませんがたまにはのびのびと広いドッグランや空気のおいしい場所で他の犬を気にせず(テツが他の犬に噛みつく可能性があるからですが・・・自業自得)遊ばせてやりたいなと思っているからです。気になる方はニュースを検索してみてください。さて今日はこちらです。

以前ご紹介しましたA4オールロード、お客様が気になっていたのがフロントグリル、せっかくフェンダーアーチやサイドシルカバーなどがコントラストペイントマンハッタングレーなのに、グリルだけは標準と同じあえてゴツゴツ塗装したグレー、違和感がある・・・というもの。私も同感でしたがでも純正パーツとしてはゴツゴツグレーのみの設定です。



もうこの方法れしかないですよね新たにグリルを取り寄せてとにかくメッキ部分を外していきます。これがまあ大変!フォーリングスはツメをあきらめてグリルに傷をつけないことを最優先しながら外し、quattroエンブレム、まではよかったのですがシングルフレームのツメが細すぎるし怖すぎるし恐る恐る外して、何とか分離成功、次は縦格子ですこれがまた極小のピン抜きを2本使わないと外れないレベルの小さいけど外しにくいツメ・・・もう勘弁してください(笑)おそらく外したツメは100個以上でしょうそんな気分。何とかクリアで


グレー部分のみに何とかなりましたでもこれで終わりではありません。ゴツゴツ塗装なのでそれに塗装したところでゴツゴツのまま、ペーパーで隅から隅まで、なぜか一体型のパーキングセンサーブラケットの段差も含めてツルツルにしていきます。元がツルツルのグリルと違ってここがオールロードは手間がかかります。手の感触でツルツルになったか確かめながら、ハイ、ようやく塗装の準備ができました!長い道のりでした(笑)マスキングでツルっとできないことはないのですが、やはり端っこの仕上がりとかが全然違いますのでG-Speedではこの方法を選択しています。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年01月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何と今日の夜から明日にかけて関東はまた雪!なんですって。皆様今日は早めに帰宅することをオススメします。私は何より寒さが苦手、今朝なんて部屋で水をこぼしてしまい、雑巾で拭いただけなのにしもやけのところががキーンと染みるではありませんか・・・もう嫌、早く3月の後半にならないかな~桜の季節が来ないかな~なんて今から考えています。ただ不思議と手足がしもやけだらけなのに耳は何ともないんですよね。人によるのでしょうか。さて今日はこちらです。

ご紹介するまで時間がかかってしまいました申し訳ございません。G-Speed初のQ5スポーツバックファーストエディションでお客様がご来店ですありがとうございます。お客様曰くマトリクスOLEDリアライトが欲しくてこれにしたようなものだと(笑)ただパターンが日本仕様では固定、本国では3種類からソフトを使ってコーディングで切り替えられるのに・・・残念。目がカッコイイんですよねFL後、コントラストペイントだし20インチだしSlineプラス仕様だしSモデル並みのダイヤモンドステッチファイナッパレザーシートだしエクステンディッドレザーパッケージ等々いいことづくめ、またスポーツバックは全くのニューモデルですから人と被らないのがいいですよね!



ご用命はというとAudi純正S Q5(FY)用Sシフトゲートパネルへの交換です。クリップの位置が悪くしかもパネルから全部落ちる・・そんなものすごくやりにくいA4などと比べて後発のQ5は改良されて私のため?と思うほど(笑)バラすのが合理的、クリップも落ちません。ただFL後はグロスブラックパネルなのでそれにひたすら気をつけてマスキングするのみ、あっという間に外れて裏からボルトを緩めてパーキングブレーキ等のスイッチを入れ替え、逆手順で組めば終了、いいですねワンポイントSロゴ付き!


次はAudiAG純正FL後Q5/S Q5(FY)用グロスブラックテールゲートトリムへの交換です。FL後モデルの特徴でもありますね横にテールランプとボディパネルをまたぐように一直線のトリムが付いてます。標準は当然アルミ調シルバー、ただエンブレムをブラックにしたのとゆくゆくはブラックスタイリングにしたいとのことでまずはここから手始めに交換するとのことです。このトリムはいわゆる両面テープのベタ貼り、これがなかなか手強いのでコツコツとヘラで外していきます。見事な両面テープの残骸(笑)ひたすらお掃除してあとは貼り付けるだけ!こちらもエンブレムとの統一感が出ましたいいですね!下廻りに1周しているシルバートリムはあえて残す戦略だそうです。

噂どおりサウンドアブソーバーがFL後は省略されていました。FL前はおそろしく静かだなと思ったエンジン音がFL後は意外によく聞こえるような・・・ということで当然お取り寄せ。さて効果は!音の問題もありますが色あせという面からみてもこれは装着しておいた方がいいと思います。大きさの関係でお引き取り専用とはなりますがご注文いただくことは可能です。メールにてお問い合わせください。今回もご利用ありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年01月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いや今週は軽い気持ちで始めたS3SBのオートマチックテールゲートのレトロフィット、あんなに大変だとは思わず大仕事に、そしてようやく昨日作業が完了、コーディングをしてエラーチェック、問題ありませんでしたミッションコンプリート!苦労しただけに開ける際はゲートのオープナーを握っても、リモコンキー長押しでも、締める際はリッドのボタンを押したりリモコンキーを長押ししてもピッピッピと鳴るブザーと共にカチャリと静かにゲートが開閉するのを見て感動すら覚えました。何より便利なのはコントロールユニットを追加することによりゲートを上げた際に好きなところで内貼りに新たに装着したボタンで止めてかつ長押しすると、ポロっという面白い音がしてその位置をメモリーできること。まあオートマチックテールゲートでは普通の機能なのですがそれがS3でもできることにまた感動。せっかく本国では今回から採用されているんですから付けたいですよね!

スポーツバックこそ必要だというのにケチられて?RS 3SBでも日本仕様には装備されない?のでG-SpeedS3が日本で唯一の車両でしょうね!その代償として筋肉痛としもやけが半端ないんですけれど(笑)さて今日はこちらです。




FL後MY21A4オールロードでお客様がご来店ですありがとうございます。クアンタムグレーは人気ありますね!ドイツ人大好きグレー、ドイツかぶれの私も今やグレー好きです。ご用命はというとAudi純正A4(F4)/A5SB(F5)用ドアハンドル前ハイグロスブラックパネル左右セットへの交換です残念ながらMY22からは装備されるのですがこちらのお客様はやむない事情により選択肢がなかったということですが、大丈夫なのですG-Speedですと容易に交換できちゃいます。交換は外からではなくドアトリムを外して裏側からボルトを外してとなります。マルチカラーでも触れましたがLEDチューブを外すのだけは慎重にゆっくりやらないとパキっと割れますからね・・・右下写真の状態にして前側だけをハイグロスブラックに交換します少しここもコツが必要です。何とかクリアではい、FL後っぽい雰囲気になりましたね!このオークウッドデコラティブパネルも雰囲気いいですしグレードアップした感があります。

となると当然センターコンソールも・・・となるところですがここは意外、奥様がキーが入っているフタのないトレイに重宝しているのでここは交換したくない、とのことで交換せず、じゃあフタのないハイグロスブラックは?それがないのですフタのないマットブラック、もしくはフタのあるハイグロスブラックのどちらかになります。フタはあっても開けておけばいいのでは・・・と私は思うのですが(笑)判断はお客様にお任せしましょう!

前回ご紹介したMY22の方が「せっかくのコントラストペイントマンハッタングレーなのに、グリルのグレー部分とカラーが合っていない、なぜ?」とおっしゃっていましたがその訳がわかりました。標準のフェンダーアーチとカラーもゴツゴツ塗装仕上げが合わせてあるんですね!せっかくなんですからコントラストペイントの車両のグリルは同じカラーにしてくれればいいのに!純正では今のところ存在しない、ならば・・・準備しているところですお楽しみに!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様お家で楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2022年01月20日

今日のブログも飛ばしてしまいそうでした・・・でも遊んでいるわけではないのです大仕事


で手が離せないだけです(笑)天張りを落としたのはついでにこれもやりたかったということもあるのです。S3SBをオートマチックテールゲートにするにはハッチダンパーをモーターに交換し、そのハーネスを通す穴を開ける必要があるのですが、穴の場所が悪くドリルが表から入らないので裏から、すると天張りが邪魔、というわけです。テールゲートロックも交換、半ドアからの静かにカチャリとロックするクローザーモーターの追加、コントロールユニットの追加、等々・・・添付のマニュアルは左ハンドル用で肝心なところは記載されていない、はいつものこと、全然あてにならない(笑)かつ初めてのミッションなので苦労の連続ですが、何とか進んでいるので完成をお楽しみに!それにしてもこの冬は寒い!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年01月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。またまたブログを飛ばしてしまいました申し訳ございません。1日遅れのブログですがお付き合いください。昨日何をしていたかと言いますと・・・




G-Speed号NewS3スポーツバックですがRS 3SB 1st editionが当選してあれこれやりたいというお客様から「ルーフアンテナって交換できるものなのでしょうか?標準はブラックなのですが、できれば取り寄せておいてもらってボディ同色に塗装していただいておいて、交換してもらいたい。そんなことってできるものなのでしょうか?」んーん、正直新型は誰もやったことがないですからねできると思いますとは言ってみたものの、できなかったら困るしちょうど車があるので早速軽い気持ちで試してみようと思って取り掛かりました。

やってみるとこれがもうものすごく大変!アンテナを外すには天張りをある程度落とさないと手が入らない、じゃあ天張りを落とすためには・・・外したトリムの山をご覧ください(笑)ラゲージ内トリムは全部外し、それを外すためにリアシート座面も外し、かつフロントとリアのグリップ、Bピラートリム、リアルームランプまで外すはめに!ようやく手が入ったもののどうにかボルトを緩めて、コネクタを外すのですが狭いし角度が悪いので硬い!

ようやくハイ、外れました!アンテナ自体は未塗装での供給、塗装しておいて交換すればゴムパッキン以外はボディ同色アンテナにできます!カバーなんかも巷には存在するようですがやはり被せた感が出てしまうので、最初からこうだったよねというふうに仕上げたいこだわりのお客様の要望にも、これでお応えできそうです。

予想外に時間がかかってしまいましたがいい練習になりました。天張りが落ちているということはついでにあれも・・・穴だけは開けました(笑)続きをお楽しみに!それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年01月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は何かの記念日ですか?というほど八王子・南大沢まで行きましたがまあ車の多いこと!きっとオミクロン株感染拡大のため公共交通機関を避けて自家用車で移動していた方が多かったんでしょうね平日だと絶対混んでないところで混んだりします。きっと明日も同様でしょうから皆様どうぞ気を付けてお出かけください。この状況だとあまり遠くよりは近場で済ませた方がよさそうです。オートサロンへ出展している会社の方も「用がない人は会場まで行かないように」とお達しがあったそうです。さて今日はこちらです。

表 2021年12月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド21年12月前年同月前年比21年累計20年累計前年比
1←MB5317625185.1516785699990.7
2←BMW3532412885.63590535712100.5
3←VW28002759101.5352133657496.3
4←MINI1918233382.2182112019690.2
5←Volvo18431805102.11663815547107.0
6↑Peugeot12421197103.81207210752112.3
7↓Audi1103264241.72253522304101.0
8↓Jeep1009134075.31427113562105.2
9←Porsche822108975.57009728496.2
10←Fiat787743105.969955889118.8

もういいでしょう触れなくても(笑)私はアウディが7位まで下がったのを初めて見たきがしますが。。。メルセデスの5分の1ですよもう半導体不足が解消しないんじゃないですかしばらく。いまだにA3.A4.A5なんて全然車が来ないとか言ってますけど、それじゃあこうなります。優秀な営業マンが売る車がないとすぐ移籍ですよ!1103台で前年比41.7%はトップ10で伸び率は断トツのビリ、どうにもなりません。VWGJマティアス・シェーパーさん、車の確保をお願いします!

RS 3 Sportback 1st editionに当選した方にお聞きしましたら動画の車がそうですが当初装備されていたRS 3専用アクセントサーフェスマットカーボンアトラスが、カーボンの供給不足から専用ではない通常のカーボンアトラスに変更されたそうです。通常のカーボンアトラスだとカーボン部分はほんのいち部分だけ、それ以外のアンビエントライティング部分はA3やS3と同じグレー・・・右側に至ってはカーボン部分がなし!それじゃあRS感がないですよね~でも大丈夫ですG-Speedでは既に手配済み、おそらく今月末くらいには入荷するのではと思っています。ミラーハウジングやルーフスポイラー等も今後の入手がRS 3に限らず全般的に難しくなってくるかと思いますのでいずれと思っている方は今のうちに検討することをオススメします。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様自粛しつつ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2022年01月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。楽しみにしていただいている方には申し訳ございませんブログを1回飛ばしてしまいました。どうしても手が離せない作業がありまして・・・それが今日のネタになりましたこちら。

S5スポーツバック2018年モデルでお客様がご来店ですありがとうございます。S5/A5スポーツバックはホント順調に売れていたんですかっこイイのが理由、ただここにきて半導体不足での供給ほぼストップというのが痛いですよね・・・


ご用命はというとこのショットから察しのいい方はおわかりでしょうG-Speed+Audi純正A4/A5SB用マルチカラーアンビエントライティングを取り付けていきます。2019年モデルからはOPによってはマルチカラーになりますが2018年まではホワイト単色のみ、でもマルチカラーを知ってしまうと・・・付けるしかありませんね!この作業はもういかに他のことをせず集中してやれるかにかかっていますので連休中2日朝から晩まで取り掛かりました。それでも終わらないという手間のかかる作業です。ドア側はハーネスがそこそこの価格のため純正パーツを使用してハーネスやコネクタを追加、ボディ側も内張りをほぼ外してハーネスを追加していきます4ドア分、これがまあ・・・大変です(笑)写っていないのはそんな時間の余裕がなかったからですすみません。それに比べてドアトリムはドアポケットに穴を開ける以外はハーネスとLEDを交換または追加するのがメイン、要所は難しいですがボディ側に比べれば、といった感じです。


センターコンソールも同様に車外へ持ち出しLEDの交換とボディ側はハーネスを1から這わせていきます。細かくはドリンクホルダーのLEDもシングルカラー用からマルチカラー用に交換します。ボディ側の写真くらい撮っておけばよかったじゃないと苦労が皆様に伝わらない(笑)それこそ表から見えないように這わせていくのはエビ反りの連続、車内は暗いしヘッドライトが必須、お昼と夜はかならず充電、とにかくライトがないとできない作業です冬は陽も短いですし。バラバラになっている写真撮りますのでどなたかまたご依頼お願いします(笑)



コネクタ抜き差しによるエラーをチェック、消去、その後マルチカラーにコーディングをしなおして、お~~~~~って感じでしょうか(笑)シングルカラーだとサイドアシストのインジケーターとしか使用できなインナードアハンドル上の細いラインライト部もマルチカラーだとイルミネーションとしても機能するようになりました。同様にドアポケット内を照らすライトを追加し増えましたしフットライトまでマルチカラー、センターコンソールやドリンクホルダーもですから見違えますね!またシングルカラーだとインテリアライトの項目は明るさだけの調整ですが、マルチカラーだとその先がありサーフェスライトとラインライトそれぞれに輝度やカラーが決まった項目またはご自身の好みで調整できるカスタムなど、飛躍的に選択肢が増えます。自在に遊べます。またS5/A5では選べないバイオレットもRS 5のカラーデータをインストールして使用できるようにしておきました。


サーフェスライトを調整してみました。バイオレットからブルー、グリーンからレッド、写真はありませんがホワイトまで変化させられます。皆様のS5/A5/S4/A4もマルチカラーアンビエントライティングにしてはいかがでしょうかきっと夜乗るのが楽しみになります!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年01月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。来週末東京オートサロン2022が幕張メッセで開催されるのですが、微妙な日程ですよねオミクロン株への感染がここにきて急激に増えています。私は今回こそ行きたいなとは思っているのですが感染することを考えるとオンラインで見られればいいかな~に傾きつつあります。先日からアメリカのCESという家電見本市も開催されていますが直前に出展を見合わせた企業もあるとのことで、ちょっと心配です。さて今日はこちらです。

動画ではアウディQ9のスクープとなっていますが、私は強い違和感を持ちました。アウディをお乗りの皆様はいかがでしょうか?というのもアウディにしてはリアゲートが立ち過ぎだし、ルーフレールはまさにVW、リアドアの3角窓は通常はアウディにはありません。でもグリルが8角形だしフォーリングスエンブレムにはカバーが付いているし、むしろヘッドライトやテールランプもどうみてもアウディ、ミラーハウジングはQ8と形状が同じ。んーんますます謎。うまいこと偽装したVW?先にご紹介した中国専売Q5 e-tronもどこかアウディっぽくない部分も見られたのでこのQ9も?それにしても謎だらけの車です。

それでは明日明後日とG-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。渡邉でした。

2022年01月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。本当に年末年始、今日も含め寒すぎじゃないですか?寒がりな私はもうカイロ買いまくりの貼りまくりです(笑)暖冬なんてウソですよね完全に!我が家の近所の方達はオミクロンの影響か帰省せず在宅していたが多かったです。最近はお正月3が日は休業するスーパーが多く、このあたりも1軒を除き休業。世の中変わってきましたねいいと思います。いざとなったらありがたいことに日本はコンビニエンスストアなるずーっと開いてるお店があるのですから。ドイツなんてきれいさっぱりお休みですよ。さて今日はこちらです。

A4オールロードのホヤッホヤ2022年モデルですがこの車両、奇跡的じゃないですかこのタマ不足の中何ヶ月も前からオーダーしたわけではなく、担当営業さんがどこかから好みにあった仕様を探してきたんだそうです!だってブラックのボディカラーにコントラストペイントマンハッタングレー、19インチ、レザーパッケージ、人気のオークナチュラルウッドのデコラティブパネル、ワイヤレスチャージ、TVチューナー、マトリクスLEDってほぼフル装備じゃないですか!すばらしすぎます。こうなると少し気になるのはコントラストペイントとは違うフロントグリルのグレー部分でしょうか・・・

ご用命はA4オールロード特有のフロント周りやサイドシル、リア周りのアルミ調パーツに合わせてAudi純正S4(F4)/S5(F5)用アルミ調ミラーハウジングセットへ交換です。これがさすがのセンス、ピッタリですね1番上の写真は既に交換後ですがブラックのボディカラーとのコントラストがクッキリです。

それとこちら定番のAudi純正A4(F4)/A5(F5)/Q5(FY)用スタートストップスイッチレッドトリムに交換です。知らなかったのですがオールロードはMY22からなんですってセンターコンソールやドアトリムのパーツがグロスブラックになったのは、ラッキーですね!でも大丈夫ですMY21をお乗りの方、G-Speedなら交換することができます!Audi純正A4(F4)/A5SB(F5)用センターコンソール/グロスブラックパネルセットAudi純正A4(F4)/A5SB(F5)用ドアハンドル前ハイグロスブラックパネル左右セットが商品ページです。




ワイパーはベロフ製が入手できないため他の撥水タイプに交換しつつ(まだ商品ページありません)AudiAG純正A4(F4)/A5(F5)FL後専用ブラッククロームテールパイプトリムへ交換です。こちらもお客様のアイデアで「結構いい雰囲気になると思うんだけど」テールパイプトリムといってもこのパーツに関してはちょっと交換には手間がかかりバンパーを脱着しなければいけません。がG-SpeedはA4やA5系は何度も脱着しているので苦にはなりませんさくっとできます。ボルト4本ずつ左右を外して交換、はい、想像以上に素敵ですね全部アルミ調より締まりました。バンパーガードのようなオールロード特有のシルバーパーツの台形感が強調されると思いますが、いかがでしょうか!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2021年12月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。この年末年始は皆様休みに入ったのって実質先週土曜日ですよね?いつもの年よりかなり早いと思います街の車の流れでわかります。昨日から平日ですが明らかに休日モード、普段車を運転している方はいつもの平日と違い思わぬところで渋滞していたりしますのでくれぐれも気を付けましょう。さて今年最後のブログはこちらです。

S5スポーツバックでお客様がご来店、遠方よりありがとうございます。納車ホヤホヤですごいですよついに日本仕様車も20インチアルミに到達!これじゃなくちゃ!すーごく似合ってます。他にもレーザーマトリクスLEDやパノラマルーフ、BOサウンド、レッドキャリパー・・・ほとんどのオプションが付いているのではないでしょうか。


ご用命はというとすみませんすごいわかりにくい写真になってしまいましたがアウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーUTR2.0の取付、ただ単に取りつけるのではなくいつものスマート取付です。ご覧のとおり目立たないブラックのセキュリティフィルムをまずガラスに型紙に従って貼りますがこれは同時に両面テープの気泡隠しの役割も果たします。セキュリティフィルムの裏も工夫します赤い剥離紙がキットに含まれているグレーの気泡が丸見えになってしまう両面テープ、これが剥がれる原因なので使用しません。きれいに剥がして日本で売っている3Mの両面テープをカットして使用、正直ここまできれいに貼る必要がなく適当でもいいのですが・・・これがUTR取付のキモになります。駐車監視機能のLEDもきっちり点灯、点滅しています。

20インチの弊害がただ1点、5cmくらいのフェンダーエクステンションが付いてしまっていますがこれは旧基準では必要だったのかもしれませんが現在の保安基準では不要なので外します。両面テープとクリップ併用で止まっていました。


次はATE S4/RS 4/S5/SQ5等Akebono用低ダストセラミックブレーキパッドセットへの交換です。せっかくのSロゴ入りレッドキャリパーを汚さないためですがもう一つ目的があります。もうおわかりですよねリアのレッドキャリパーがロゴなしに変更されてしまっていたのがいまひとつ、ただロゴ付きは廃番となりかつSロゴプレート自体も廃番、そのため商品ページを削除してしまっています。でも今回何とかロゴプレート最後の2setを海外から入手、キャリパー自体はRS 4用を取り寄せ、ロゴプレートをSと交換してSロゴ入りリアレッドキャリパー化が実現しました。これもUTR同様にこれじゃなくちゃ感満載、また商品ページを2セット限定で復活させますのでもうしばらくお待ちください。

こちらはリア用ブレーキパッド、年式としてはだいたいMY18か19あたりですが少し形状が変わっています。手前のATEセラミックが変更前、奥の純正パッドが変更後ですが違いはパッドをキャリパーブラケットに固定する左右のスプリングの有無です。こちらのS5SBは変更後なのでスプリングは削ってしまいサビ止めの塗料を塗って取り付けます。もちろんスプリングの有無以外の大きさや厚さなどが変更されていないことは確認済みですご安心ください。

次はNewG-Speed+Audi純正ドアワーニングランプキット(DIYも可)の取付です。以前はきちんと点灯していた後ろへドアが開いていますよと知らせるランプ、今はほぼ全車リフレクターのみになってしまっています。ランプとリフレクターの大きさ自体は同じですからカーテシから分岐させて点灯させればいいんじゃないですか?というキットなのです。カーテシとリフレクターを外し2つの穴をDIYキットに含まれる配線通しで通して、ハーネスを逆に引っ張り、余ったハーネスをまとめれば、プラグアンドプレイでこのとおり、点灯します。ハーネスはドアトリムの中で音がしないようスポンジでフルカバーしているので安心です。パッシブに知らせるよりアクティブに危険を後続車に知らせる、いいと思います!

それでは来年もG-Speed web storeと店長ブログをよろしくお願い致します。皆様どうぞ良い年をお迎えください。渡邉でした。


2021年12月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。まず何よりも今日といえば

皆様メリークリスマス!というAudiからの動画です毎年恒例ですよね。今年を象徴する車はやっぱりEV、RS e-tron GTでした。私も試乗させていただきましたが、何よりもエクステリアのカッコよさがまず1番、インテリアも完璧すぎますしかつあまりの静けさとダイナミックモードでの加速、全てが異次元の車でしたから納得です。

それとこちらもEVに関する話題です。とても気になったニュースがこちらです。東芝が開発した新しい発電効率に優れる太陽電池に関するものなのですが、イラストが明らかにAudi e-tron quattroじゃないですか!ボンネットとルーフが太陽電池になり、その発電によって計算上充電なしで毎日35km走れるそうです。ボンネットはプレスラインもありますし立体的ですからフレキシブルにいわば貼り付けるように使えるということですよねすごい!もっと効率を上げて2023年にはサンプル出荷を始めるとアナウンス。イラストにe-tronを使っているということはきっと東芝とアウディが採用について話をしている、というのは私の勝手な想像ですが是非アウディで最初に実現出来るように願っています。航続距離を長くできるのはもちろん見た目もカッコよさそうですもの(笑)ただ確実にリサイクルできるような配慮をお願いしたいですね廃棄物が今問題になっています。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様オミクロン株が流行しつつありますので自粛しつつ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ... 126 次のページ»