次はMQB用アイドリングストップキャンセルモジュール(core dev ISC for Audi/VW)をG-Speed得意のスマート取付していきます。説明書では大幅に省かれてスイッチを外して接続しなさいというだけ、一般の方はその説明書では付けられないですよね・・・Kufatecなみの・・・スイッチそのものがもう専用工具がないと外れないし、外れてもご覧のとおりハーネスが超短いのでそこにエレクトリカルタップを3個付けろと・・・無理です。だから無理をしないで私はきれいに外しますよ~周りのトリム、シフトパネルまで。するともう邪魔するものはない状態、接続し、それだけじゃありませんTESAテープでタップが外れないよう巻いておくので今まで接触不良はありません確実な方法と言えます。モジュール本体は音止めのためにスポンジを巻いて安定する場所に固定、元々のハーネスに固定しますので目立たないと思います。
次も電装関係のユピテル_レーザー&レーダー探知機Z1000とTVC(TVキャンセラー) for AudiA3/S3/RS 3(GY/8Y)のスマート取付となります。ハーネスが極力外に見えないようにスマートに付けるにはとにかく内装をバラす!そして中を通すべし!テレビキャンセラー本体は念のためディップスイッチが操作できるように簡単に開けられるサイドカバー内に配置、カバーすれば全く見えません。アイドリングストップボタンを押す煩わしさから解放されましたね。気になって仕方なかったMMIの与の文字もこのとおり、改善されました。でも名字と名前は日本風に反対にしてもらいたい気がしないでもありません。今回もご利用いただきましてありがとうございました!次回は是非シートメモリーでお待ちしております!
同時にこちらのA6 avant e-tronコンセプト、このRS版も来年公開されるそうです。ということは少なくともA6版は今年公開ですよね?まさか・・・アウディAGはBEVを今年大連発する?楽しみはもちろんなのですがBEVだけになるのは勘弁してくださいね!私は中立派、アウディが好きなだけ、個人的にはいつも言っているとおりe-fuelを目指してもらいたいのです。皆様はいかがでしょうか。そういえばメルセデスは全車種EVになるので今使っているEQブランド名はやめるそうですが、アウディはどうなのでしょうか?e-tronって結構言いにくいし書きにくいんですが・・・
以前ご紹介しましたねお店に行ったお客様にパシャリしていただき送っていただいたQ4 e-tron スポーツバック S line、紆余曲折あってこの車そのもの、同じ仕様じゃないですよ!この車がG-Speed号として納車されます。こんな偶然あります?奇跡ですよね(笑)ただ仕様としては通常ならば最後に選ぶ白、選ばないサンルーフなし、他の装備はパーシャルレザーシートや同ドアアームレストになるインテリアプラスパッケージのみ、しかもシートは手動調整!テレビはもちろんなし、何もなし、とシンプルそのもの(笑)でもいいんですオーダーしていないのに入手できたのが奇跡ですから今時、2年待つと思えば後光がさす車です。何をするか、できるか今から楽しみです。