アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2502
«前のページ 1 ... | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ... 126 次のページ»
2023年03月09日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。またまた海外メディアサイトに載っていた記事「A4はA5にリネーム、将来的にICE車が奇数、e-tronが偶数とモデル名が整理される」というもの。え~~~~~慣れ親しんだA4はavant e-tronのみ、ICE車はA5avantに!同様にA6は何度もご紹介しているようにe-tronのみ、ICEのA6とA7は統合されA7に、Q6は何度もスクープされているe-tronのみ、Q7はICE、Q8はe-tronのみ、Q3はICE、Q4はご存じe-tronのみ、あれれ辻褄が合う(笑)でもICEのQ8は?まあそうでなくてもアウディAGはモデルを整理したくて仕方ないみたいですからね、なるかも知れませんね!さて今日はこちらです。

RS 3セダンでお客様がご来店ですありがとうございます。まさに真っ黒黒ですね(笑)ただ


唯一黒くないところがこちら、スポーツエグゾーストではないのでテールパイプはメッキ、これはスッキリしなければと思っていたら、G-SpeedにAudiAG純正RS 3/S3(GY/8Y)用ブラッククロームスポーツテールパイプトリムがあった!というわけです(笑)

S3の場合は差し込みなので外から交換できるのですが、RS 3の場合はバンパーの裏にボルト止めされているため一度脱着しなければいけません。ただ作業自体はさほど複雑ではなく、サクっと交換、ハイ、スッキリ!さらに真っ黒黒になりました(笑)ご利用いただきありがとうございました!

表 2023年2月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド23年2月前年同月前年比23年累計22年累計前年比
1←MB36723459106.273687219102.1
2↑BMW30752359130.446234160111.1
3↓Audi19241568122.738932828137.7
4↓VW1869230481.13653435783.8
5↑Volvo14131011139.822891875122.1
6↓MINI1125143878.22124246486.2
7↑Jeep771679113.514711323111.2
8↑Porsche760681111.61264127799.0
9←Renault725682106.313331218109.4
10↓Peugeot63163998.714171287110.1

2月は稼働日数が少ない中、まあまあアウディは頑張った!1924台で3位!万年4位からいい加減脱したいのでこのままお願い!でもそれには上位のMBとBMWという目の上のたんこぶが常に・・・今年後半はニューモデルが少ないのでキツいと思うのでその分前半を頑張ってほしい!Q4がどれだけ登録を上積みできるか、がカギかもしれませんね。

親会社のVWが心配ですね何と4位・・・上位で唯一トータル前年比割れの83.8%、これはキツい、キツすぎる。営業マンが離職しかねない事態ですので何かを起こさなければマティアスさん、期待しています。グループ内のポルシェは安定してますね~最近ディーラー網が急速に増えているので台数増加に貢献していることでしょう。アウディジャパンまで別会社で参加していますからね。次回もお楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年03月07日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。やはり、やはりというニュース、EU委員会が2035年にZEV以外の販売を認めないという法律を承認する決定をしたのは皆様ご存じのとおり。ドイツがその委員会の決定時に「ZEVにはe-fuel車両も含めるべきだ、そうしないとコストで負けるEUのカーメーカーの販売が低迷、しかも内燃機関系部品メーカーの従業員などの雇用が大幅に失われる」提案をした、というもの。まあ予想はされていたものの、やはりですよね。現在でも一定規模のメーカーは規制の対象外ですが、今後の流れが少し見えそうな・・・まだ2023年なのに早くも異論、しかもドイツとイタリアの2か国ということで、法律の発効するのに必要なEU理事会の行方に注目が集まっています。さて今日はこちらです。




Q4SB e-tronへインターフェイスとTVチューナーを取り付ける続きをどうぞ。グローブボックスはまず何をするにも外すのが鉄則です(笑)ただQ4はインテリアが今までのアウディとは全く質感も付け方も違う、ということはおそらくVW ID.4あたりと共用パーツなんでしょうね。新鮮といえば新鮮、悪く言えば・・・車両側のUSB端子からインターフェイスにケーブルを通さないと始まりません、がどうしてもスマートに付けたい私はいろいろと探したら、アンビエントライティングのおかげでセンターコンソールのサイドパネルが実に簡単にパキパキ外れることを発見、その中を通すことに、しかも加工が楽!後にここからTVチューナーのリモコン受光部も通しました。インターフェイスにはナビ機能があるのでGPSアンテナを付けなければいけませんが、絶対、どうしても私はダッシュボードの上には何も置きたくない、じゃあセンタースピーカー・・・空きなし!ならばとAピラーカバーの先端にスポンジで台を作りペタリ、カバーで隠れるしGPSテストも何ら問題ありませんでした。我ながらナイスアイデア(笑)


TVチューナーの方はフロントガラス左右角に計4つのフィルムアンテナを貼り、信じられないくらい長いハーネスをAピラーカバーの中で束ね整理、チューナー本体、インターフェイスもグローブボックス内のMMIユニットとは熱の問題でなるべく離すように配置、当然ながらグローブボックスを付けてしまえばほとんどが隠れ、USBケーブルとリモコン受光部のみが表に出ます。あとはフィルムアンテナくらい、結構スマートだと思いますがいかがでしょうか。右下写真が運転姿勢からの写真、うまい具合にケーブルが見えないように配置できました。TVはチャンネルのみ専用ではなく汎用インターフェイスのためアルパイン付属リモコンで変更します。受光部は浮島コンソールの裏にありますので見えないですし感度も良好でした。リモコンの裏に滑り止めシートでも貼っておけば動かないと思います。


必須なグーグルアカウントにログインした後説明書に従い各種設定します。テレビへの切り替えはホーム画面でHDMIをタップ、すると純正と全く同じ画質のTVに自然な音声、すばらしい!ついでにYouTubeやTVerもインストールしました。車両側ホーム画面の左下が普通ならばスマホ連携ロゴ、これがインターフェイスをつなぐとCarPlayロゴになります。純正っぽいですよね?これで帰省した際の休憩は絶対飽きない!シートは手動ですがあの便利グッズを付けたので問題なし、さてお盆は激混みの中充電しながらのブログ帰省旅編なのでしょうか(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年03月04日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。Q8 e-tronがQ4同様本国仕様を全国ロードショーしているみたいですね。今週末はアウディ世田谷、来週末は池袋と進むみたいです。興味がある方ぜひショールームへどうぞ。私もどこかに出かける予定です。だってちょっと見てみたいじゃないですかあのグリルのイルミ、そこか(笑)さて春の陽気だった今日はこちらです。



春といえばお出かけの季節、そんな時に活躍するアレのネタです。かつようやくです初Q4ネタ!Apple Carplayが装備されているアウディに限りますが、YouTubeやAmazonPrimeビデオ、ネットフリックスが見られるようになるアルトポルテさんのアンドロイドOS汎用インターフェイス「E2PLAY」、さらに最近はOPで付いていない車が多くなってきたTVチューナー、しかも新発売のアルパインのHDMI端子付きTVチューナーを今日取り付け完了しました!

Q4の場合はセンターコンソール浮島の下にあるUSB端子、ここにE2PLAYを接続、さらにTVチューナーを接続、それはそれは大変なのですが時間がないので大幅に省略(笑)するとハイ、純正画面いっぱいにTVが写りました。感度は汎用インターフェイスにも関わらず純正とほぼ互角、場所によってはこちらがいいところもありました。今までアルパインのTVチューナーはアナログRCA端子での接続、なので感度はいいのですが画質がデジタルHDMIより劣る、音声は私はあまり違いは判りませんが、厳密にいうとAUX端子が車内にないためFMトランスミッターで飛ばすので音質が劣る、それが今回両方解決、フルデジタル構成になったのが特徴です。ドライバー以外の方は最初から走行中も視聴できるのも純正TVチューナーと違って便利です。近く商品としてアップしますのでお楽しみに!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き花粉に気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2023年03月02日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。パチンコ屋さんが閉店したり遊技台メーカーが廃業したりと最近聞きますね。以前のような勢いがなくなったんでしょうか。私が10代とか20代の頃ってどこも同年代のお客さんで溢れていた印象ですが、今はどうなんでしょうね久しく入っていないのでわかりませんが、これも時代の違いなのでしょうか。さて今日はこちらです。

時代といえば、最近ポストに投函されていたいわゆるDM、なのですが消印はなく、どうやらポスティングのようです。このディーラーさんは古くから営業している非ヤナセ日野市唯一のMB販売店ですからね、市内を回って投函してるんでしょうね。しっかりシャチハタで営業さんの名前も押してありました。今の時代こんなことするんだ!と驚きました。このチラシのポイントは赤字でしょうね「即納車ございます!」

私が営業だった2002年あたりですから20年前は普通だったんです。もう毎週のように目黒から近い豪邸街青葉台近辺(笑)やテリトリー内をポスティングして回っていたものです。運よく玄関で家の方と顔を合わせたら手渡しでよろしくお願いいします。等ありました、が、それがきっかけで商談がまとまったなんてこと私は少なくとも覚えていませんが(笑)その時代は普通だったんです。一方最近アウディディーラーの営業マンに聞くところによると、販社によっては訪問や飛び込みは嫌われるし無駄なので禁止、ひたすら興味があるお客さんに来店してもらうよう、電話やメールでアポを取れるかが問われ、中古車に至ってはほぼネット問い合わせからの成約なんだそうです!それだけディーラーさんは信用があることと、ネットで気軽に詳細画像を送信して商談をすすめる、登録は陸送屋さんがやって納車してくれる、んーん、時代が違う・・・アウディの営業さんにはネットとリアル両方で頑張って売ってもらいましょう!

ようやくネッカーズルムのexclusive studioにRS 7SBパフォーマンスが展示されました。カーボンスタイリングパッケージ・グロスブラックにエクスクルーシブカラーに新デザインの軽量22インチ鍛造ホイール、これはいい!コンケーブ具合が最高なんですカラーもこれがソリッドに見えていいですよね!でも噂によると日本仕様にこのホイールは・・・またか・・・みたいです(怒)インテリアはエクスクルーシブですがコンビカラーのナッパレザーが素敵、でもロゴはレッドフラッグが欲しい!気になる方はディーラー営業マンへどうぞ。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年02月28日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。G-Speed最寄りのコンビニであるセブンイレブンが何と今日で閉店!さて困ったぞこれで最寄りは100段階段の上のファミリーマートが最短と大幅に遠くなります。まあ仕方ないんですが、あわよくば別のコンビニチェーンさんが居抜きで入ってくれないかなんて考えてしまいます。さて今日はQ4SB e-tronの作業で時間が押してしまったためこちらの短めでご容赦ください。

次期型A4アバントは何度かご紹介していてほぼカモフラージュなしでテスト走行しているのに対して、こちらは次期型Q5SUV、意外にもヘッドライトやテールランプが簡易型のままですよね。ということはA4アバントよりも後に発表ということでしょうか?何台かの違うテストカーが混じっていますがマフラーが片側出し(おそらく反対側が尿素タンクなのでディーゼル)だったり、両側大きな切り欠きがあるバンパーということはS Q5用だったりと、そのリアバンパーやマフラー形状だけでもいろんなバージョンがあることがわかります。おそらくA4にしてもQ5にしてもICE車は最後、名残惜しいですね・・・Q4 Sportback e-tronに乗ると余計にそう思います。

Q4SB e-tron、実にカッコよくいい車なんですよ!ご近所のアウディオーナーさんが通りがかりに「実物初めてですがカッコいいですね!」とおっしゃっていただけました。アニメーションはS3と違ってしっかり前後作動するし(笑)走れば超スムーズで速い!何より意外だったのが車内の香り、これがですね誰かに言わせると「午後の紅茶ストレートティ」だそうです(笑)ホント、これは意外でした全く今までのアウディの香りがしません。私は以前のも新しいのも全く違和感なく好きです。でも無音に慣れないんですよね~古い人間なので!そうそうなかなかG-Speed号Q4SBがブログに登場しませんが、それはS3のアニメーション再現にかかりっきりなのと、前出のように現在CarPlay経由のインターフェイスと新しいアルパインHDMIテレビチューナーの取り付けを行っているからです。またおいおいご報告しますのでお楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年02月25日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。またまた海外メディアサイトの記事ですが、VWは現在シート素材にリサイクルペットボトルを積極的に利用していますが、更に幅広い車種に採用、合わせて海洋プラスチック廃棄物も採用すると発表しました。これはいいことですよね!アウディも先日Q8 e-tronのシートベルトバックルに自動車の混合プラスチック廃棄物を新たに精製し製造、採用することに成功したと発表されたばかり、これも然り、実はすごいことです。対して日本の自動車メーカーはどうなんでしょうね?きっとわざわざ言わずにコツコツと採用しているんだとは思いますが、そうでなくても私の実感だとドイツに比べると日本は特にパッケージ類があまりにプラスチックに頼りすぎていて、おそらく数倍のプラスチックゴミが発生していると日々感じているので、そういう取り組みがもっともっと広がればいいなと思いますが、皆様はどう考えますか?さて今日はこちらです。


RS Q3スポーツバックでお客様が来店ですありがとうございます。ご用命はというとまたもや電気もの、以前はライトに連動するイルミが装備されていた12V電源ソケット(シガライターとしては使用できませんハーネスが細いためです)、ことごとく最近は省略されていますよね・・・でも大丈夫ですお隣パーキングブレーキスイッチまではイルミが来ていますのでそこから分岐させれば点灯できます。というかMY19までは点灯していたんです!トリムを外して


専用工具でソケットを外して、黒いリングは当然ダミーで光りませんよねそれを半透明なリングに交換、パーキングスイッチのイルミから電源を分岐させると、ハイ、きれいに点灯、これが自然なんです!


同時にむしろメインはこっちでしょうかリアシートUSB、なぜかQ3にあってRS Q3にはない!「付けられますか?」「はい!」このやりとり(笑)事前に組んでおいたソケットとUSBポートとのっぺりを交換していきます。エアベントを外し、トリムを外してUSBポートと交換します。


電源はセンターコンソールから分岐、加工が不要なオリジナルハーネスを作っておいたのでパチンと挿すだけ、組めば、ハイ、もちろんイルミは点灯するようにしてありますし、充電もできています。12Vソケットから分岐させますので当然電源は12VですがUSBは5V、でも大丈夫ですUSBポートがコンバーターの役目をしているので5Vに変換して出力してくれます。イルミで夜間シガライターの位置がわかりやすいですしリアシートUSBも隣にイルミがあるので淡く光り見つけやすい、とかなり使い勝手が向上したと思います!RS Q3をお乗りの方で自分の車にも付けたい!またはQ3だけどシガライターのイルミを付けたい!という方は得意ですから(笑)是非メールにてお問合せください。こちらのお客様にも喜んでいただけました。今回はご利用いただきましてありがとうございました!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2023年02月21日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。そういえば以前は納車から1ヶ月点検や半年点検がありましたよねでも現在はなし、最初の点検は1年後の法定点検になります。それだけ車の完成度が上がったというのはいいことではありますが、でもちょっと不安といえばそうなんです。よくお客様にも言われます。そこでアウディ東名川崎の店長さんに相談したら「他店で購入されたお客様でも予約いただければ大丈夫ですよ」と快諾いただきました。もしこのブログを読んでやりたいという方がいらっしゃいましたら私までメールをお願いします。所要時間は通常で約1時間とのことでした。さて今日はこちらです。



納車ホヤホヤのMY23RS 3スポーツバックでお客様が来店です。S3(8P)からのお乗り換え、長くアウディを愛用されている貴重なお客様ですありがとうございます。ホイールがシルバーなのはスタッドレス用、きちんと純正でRS 3専用前後異オフセットのAudi純正RS 3(GY/8Y)ウィンター用19インチ5スポークYデザインアルミホイールセット用意されているんです。さて早速ご用命はというとまずはG-SpeedオリジナルA3/S3(GY)用RHDステンレスフットレストマーヴェラスNewRS 3(GY/8Y)用低ダストブレーキパッドへの交換から。ペダルはやはりアクセルA、ブレーキB、フットレスト(デッドペダル)Dと3点揃っていた方が自然ですよね。ブレーキパッドはせっかくのレッドキャリパーを汚してしまわないようにRS 3には必須アイテムだと思われます。



次はMQB用アイドリングストップキャンセルモジュール(core dev ISC for Audi/VW)をG-Speed得意のスマート取付していきます。説明書では大幅に省かれてスイッチを外して接続しなさいというだけ、一般の方はその説明書では付けられないですよね・・・Kufatecなみの・・・スイッチそのものがもう専用工具がないと外れないし、外れてもご覧のとおりハーネスが超短いのでそこにエレクトリカルタップを3個付けろと・・・無理です。だから無理をしないで私はきれいに外しますよ~周りのトリム、シフトパネルまで。するともう邪魔するものはない状態、接続し、それだけじゃありませんTESAテープでタップが外れないよう巻いておくので今まで接触不良はありません確実な方法と言えます。モジュール本体は音止めのためにスポンジを巻いて安定する場所に固定、元々のハーネスに固定しますので目立たないと思います。



次も電装関係のユピテル_レーザー&レーダー探知機Z1000TVC(TVキャンセラー) for AudiA3/S3/RS 3(GY/8Y)のスマート取付となります。ハーネスが極力外に見えないようにスマートに付けるにはとにかく内装をバラす!そして中を通すべし!テレビキャンセラー本体は念のためディップスイッチが操作できるように簡単に開けられるサイドカバー内に配置、カバーすれば全く見えません。アイドリングストップボタンを押す煩わしさから解放されましたね。気になって仕方なかったMMIの与の文字もこのとおり、改善されました。でも名字と名前は日本風に反対にしてもらいたい気がしないでもありません。今回もご利用いただきましてありがとうございました!次回は是非シートメモリーでお待ちしております!

それでは次回も読んでください。渡邉でした

2023年02月18日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今週末も天気がよく暖かいですね!こんな週末は皆様お出かけかと思いますが、が、その分今日は渋滞がすごいみたいでした。ということは今日より暖かい明日、しかも日曜日、当然・・・特に早起きしてお出かけしてくださいね!半端ないはずです。さて今日はこちらです。


シートメモリーの続きをご紹介します。メモリースイッチを付けたのでその裏にコネクタとハーネスを引いていきます。コネクタはパチンでいいのですが、が、Kufatecも配置を間違えることがあるので事前に純正以外のハーネスは入念にテスターで導通チェックをしておきます。えらい目にあったことがあるからです(笑)いつもの32ピンブルーコネクタの所定のピンに挿したりハンダ付けをしていきます。A4なんかは必要ないんですが何とドアコントロールユニットもメモリー付き専用に交換します。

実は・・・当初は交換しておらず作動しない・・・というのも、もともと日本仕様は電動格納ミラーが装備されているので一番上のハイラインと言われるユニットバージョンが最初から付いてる、だから不要だなと交換していなかったんです。1度完成し動作確認したらメモリースイッチが作動しない!なぜ?といろいろチェックしていたら、何とハイラインはハイラインでもメモリー専用ユニットへの交換が必須とのことがわかりました。いや参りました。先入観を持ってはいけませんね!おまけに交換してパワーウィンドウスイッチのベーシックセッティングをしようとしたら助手席のウィンドウが動く始末、慌ててコーディングでハンドル位置を右に設定したらやっと右側が動きました。パワーウィンドウも始点と終点の位置を記憶させる作業が必要、もう焦りまくりデス(笑)


交換が終わったらKufatecお得意のドングルでコーディング、とその前にSFDロックをOBDelevenで解除してから、挿す!秒で終了、シートメモリーのコントロールユニットはさすがに変更が必要なくコーディングされてはいたのですが・・・シートメモリーのボタンを押してもMMIへの割り込み表示はないし、全然足りない!なのでG-Speed独自のコーディングをプラスして純正同様に仕上げました。シートメモリーコントロールユニットを装備しましたよということを車に記憶させたり、シートのバックレスト角度の前後、座面の前後、座面前後それぞれの高さの上下の始点と終点をコントロールユニットに記憶させる作業も必要になります。これもA4でやっていましたのでクリア、この作業で使用したテスターは3種類、テスターがないと何もできない時代ですね!



何もなかったドアアームレスト前にスイッチが出現、SETを押すとインジケーターが赤く点灯、1または2を押すとピっとメモリーされたことを教えてくれます。同時にMMIにもインフォメーションが割り込みます。完璧!お客様には満足度が高くてむしろ納車時よりもワクワクしたというコメントまでいただいて、ミッションコンプリート!運転席側のミラーはメモリーしないので、オプションとしてそちらも交換すればよりいいかもしれませんね。ご利用いただきましてありがとうございました!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2023年02月16日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。日本でA4/A5にブラックスタイルプラスという限定車が発売されたそうです。本国ではだいぶ前に発売されていたのですが、ようやくといった感じ。モデル末期に差し掛かってきたのでまあお得だこと。A4もA5も19インチアルミが付いたり、もちろんブラック4R&ブラックスタイリングパッケージ、どうやら半導体が復活したようですねワイヤレスチャージング、リアシートUSBも装備、A4セダンは得意のルーフがコントラストペイント・ブラックになってます。これいいんですよね~インパクトあります。4月からアウディジャパンはそこそこの値上げを行いますから熟成されたA4/A5をお探しの方、今が最大のチャンスですよ!さて今日はこちらです。

相変わらず美しいアニメーションが悔しいRS 3MY23でお客様が来店ですいつもご利用いただきありがとうございます。メインのご用命はというと大変長らくお待たせしてしまったG-Speed+Kufatec(Audi純正)A3/RS 3(GY/8Y)用シートメモリーセットの取り付けです。まさかS3に付いているのにRS 3に誰も付いていないとは思わないですよね。それがあり得るんです・・・1stエディションのみの特権でした。例えば旦那様と奥様の体格が違うとドライビングポジションもそれぞれ、それがワンタッチでベストポジションにできる超便利アイテム!こちらのお客様もそうしたいとのことでした。レトロフィットできるとなったら付けないわけにはいきませんよね!


ドイツKufatec社のキットをベースにしているのですが、右ハンドル用をオーダーしたはずが堂々と左ハンドル用パーツを織り交ぜてを送ってくる始末、しかも決まりだからと交換すら受けないという・・・昔からそう、これでコストメリットがなければ・・・と愚痴をこぼしつつ始めましょう(笑)シートメモリーは現行A3(GY/8Y)では初めてですが、A4/A5では経験がありますからどういう作業かのイメージは出来ていました。何よりシートメモリーが付いているS3G-Speed号という心強い教材がありますからね!ということで時間も限られていることですしシートをひっくり返してシートフレームハーネスの交換です。ドイツ人は体がデカすぎて無理でしょうけれど私はコンパクトサイズなので車内で交換ができます。かなり工程を省いてしまっていますが久々のエビ反りに悶絶しながらもコネクタを十数個、パッチンを数十個外し生傷を作りながら何とか交換、左下写真の右上になかったはずの黒い箱を設置、これがコントロールユニットでシートメモリーの要となります。シート調整スイッチも同じように見えてメモリー付きは専用、CANでコントロールするタイプに交換します。ここまでに軽く半日かかってます・・・

コントロールユニットからシートまではこれでCANがつながりました(左写真のオレンジ色のハーネス)が、その先をKufatecのキットに入っているハーネス使い指示としては助手席足元コントロールユニットまで引きなさいと。そういう情報は鵜呑みにしてはいけません何せマニュアルは左ハンドル用のみ、そんな遠くまで引くのは手間がかかりすぎるのであれこれと調べると、やっぱりあった!運転席足元にドアコントロールユニットからもCANが来ているのを見つけ再度エビ反りにてハーネスをハンダで接続、助手席足元まで引くより運転席周りで完結できるはかなりの時短♪


次はドアトリム、外したらドアアームレストASSYを分解、メモリースイッチのトリムとスイッチを交換します。意外に固くて大変でしたがクリア、さすがは純正、全く何の違和感もありません!組んだら

まだまだ長い道のりなので次回へと続きます。それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年02月14日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。まだ全然乗れていませんが納車されたQ4SBe-tron、初のEVなんですがまあ慣れないこと!だって無音なんですもの。不思議で不思議で仕方ありません。というか乗り心地が最近アウディはどんどんしなやかになっていきますね。これはいつも感心します。同時にアウディ後輪駆動も私は初、あまりそういう感じはしないんですが確実にステアリングを切った感触はなめらか、これもすごくいい!早めに遠出をして出先で充電してみたいと思います。さて今日はこちらです。


RS Q3でお客様が来店ですいつもご利用いただきましてありがとうございます。ご用命はというとちょっと珍しいですねご自宅でバックした際にドアミラーのガラスのフチというかトリムをガリっとキズ付けてしまったので、補修または交換できますか?ということでした。見たところグロスブラック部分には幸いにもキズはありませんでした。調べたらやはりトリムだけ補修パーツとして供給があり、よく出るのか日本在庫もあり、なのできれいになるので交換してはどうでしょうか?と提案、数日後ご来店となりました。慣れたところでの車庫入れって意外に緊張感がなくなるので不注意にコスったりします。皆様もご注意ください。


お客様の出費は抑えられたものの、私はというと最大の試練であるミラーレンズを外す作業があり、仮に割ると7万円な~り~、とびぬけて高い出費となるためドキドキハラハラが止まりません。何とか今回も試練を乗り越えトリムを交換できました。このとおりキズは全くなくなり、それと共に心のキズも消えたことでしょう、いつも見えますからね特に(笑)


なぜかQ3ってヘッドライトが点灯してもフットランプが連動しないんです不思議、なのでコーディングで連動するように改善、合わせて暗いラゲージやリアシート足元をAudi純正フット/ドアカーテシ/ラゲージ用アップグレードLEDバルブで大幅光量アップ!お子さんが夜リアシートで物を落としたりしても点灯していますしとても明るいので探しやすくなりました。後日お子さんが「ホテルみたい!」と喜んでいたそうです何より、ホテルってお部屋やフロントの下の方に間接照明があったりしますものね!子供の感性ってホント、おもしろいですよね。笑わせてもらったとともに自分も感性を忘れないようにしなければと思いました!今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2023年02月09日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。明日の雪、どうなるんでしょうね!心配で仕方ありません。予報では日野市9時から21時にかけてしっかりとした7mm降雨換算で降ると。本当にそれだけ降れば確実に積りますし、翌朝は晴れでマイナス予報、もう歩けません・・・今日はテツリクとてるてる坊主(久々に発音しました笑)でもぶら下げます。さて今日はルンルンのこちらです!

表 2023年1月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド23年1月前年同月前年比23年累計22年累計前年比
1←MB3696376098.3
2↑Audi19691260156.3
3↓VW1784205386.9
4↓BMW1548180186.0
5←MINI999102697.4
6←Volvo876864101.4
7←Peugeot786648121.3
8↑Jeep700644108.7
9↑Renault608536113.4
10↑Land Rover506335151.0

やりましたーーーーーアウディが何と!数字を紹介し始めて初の2位デス!BMWやVWまで抜いて1969台で前年比156%!おめでとうございます!あれ今まで3位ってありましたっけ?なかったような・・・万年4位からの躍進は素直にすごい!1月って12月の年計達成に関わるので何が何でもある車全部登録する月の翌月、しかもお正月休みで稼働日数が少ないので各社少なめ、油断したところを一気に抜き去りました!って要因は何だろう・・・Q4 e-tronでしょうか?そんなに数があるとは思えないしな・・・ちなみにG-Speed号もこの中に1台入ってます(笑)今年は幸先いいのでこのまま躍進を続けたいところです。

しかし目の上のたんこぶみたいなMB、それでもダブルスコア近い台数を登録しているのはもうさすがとしか言いようがありません。この壁は厚いのです。アウディ以外で目立つのはLand Roverですね前年比151%、要因は・・・わかりません!来月もお伝えしますのでお楽しみに!

早くも今日納車されました。販社の皆様ご無理を言い早い納車にご協力ありがとうございました。そしてこれからよろしく!でも

こんな感じを目指して続々



Q4 e-tronブラックスタイリング化パーツが入荷中です。写真は全部G-Speed用なのでS line用、グリルやエアガイドグリルトリム、センターロアスポイラー、リアディフューザー、ディフューザートリムです。他にもセンタートリムやドアモール、ウィンドウモール等が来ていませんが導入予定です。塗装しなければいけないパーツばかりですがそこは自社でできる強みがありますので何ら問題ありません。Q4 Sportbak 40 e-tron S lineがどう変化していくのかお楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年02月07日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。三菱スペースジェットが撤退のニュース、残念ですよね!中断ということで再開もありえるのかなと思っていたのに、撤退ですか・・・国を挙げてのプロジェクトだったので「なぜ」というところは是非明らかにしてもらいたいですよね。何よりも私の場合いつかその飛行機で空を飛べると期待していたのでそれが不可能なのは残念でなりません。皆様はどう思いますか?さて今日はこちらです。


久々ですねリクエストに応え我が家の柴犬隊の近況、上がテツ6歳、下がリク5歳デス。テツはくつろぎすぎてるところを、リクは帰宅して歓迎の舞?をしているところです。見てくださいリクのケージの上側はかじってばかりいるのですごく曲がってます(笑)テツは全くそういうことはしません性格はまるで正反対。テツはというとあの悲惨なアトピー性皮膚炎からは治療の甲斐あって立ち直り、胆嚢粘液嚢腫で胆嚢破裂、胆嚢摘出から這い上がり現在はまあ普通に暮らせています。ただお腹は相変わらず緩くてたまに抗生剤のお世話になっています。こればかりは持病なのでだましだまし付き合うしかありません。なのでやはりやせ気味10kg弱、いっぱい食べてるのにな~

一方リクが最近カイカイ病、アトピーっぽいです・・・また藤沢のお医者さんにとも思いましたが院長が97歳と高齢なのでのまさかの閉院。なのでネットで見つけた獣医さんがやっている自然療法を今試しています。指舐めが激しく困ります。それと耳のマラセチア菌増殖によるカイカイも相変わらず、投薬していますが少しずつは改善している気がします。なぜか我が家の柴犬隊は健康じゃない犬ばかり、いい加減にしなさい(怒)お散歩は毎日90分ほどしていて元気いっぱい、まあそれだけが救いです。

先日、数年そういえば見ないなと思っていたワンコ、「あれ?テツくん?」と声をかけられ久々に飼い主さんに会ったんです。その方はいつも飼い主さんの横におりこうさんに寄り添って散歩していたジャックラッセルテリアちゃんの飼い主さん、当時テツがものすごく興味があるらしく向かっていきますがシカトでした(いつものことです笑)「あれ今日ワンコは連れてないですね」と私、そしたら何と「消化器系の病気で昨年亡くなったんです」寂しそうに話します。それを聞いてやるせなくて・・・せめてもとテツとリクを存分に撫でてもらい、お別れしました。で私達は多摩川の河原にロング散歩、向かいから「あれ?また会いましたね!」そしたら「いなくなって寂しくってね、最近一人でこの辺散歩してるんだよね」ペットロスって深刻なんですよねましてやまだ若い9歳を病気で亡くしたんですから。奥様がようやくまた犬を飼おうと探すようになったそうですのでそう遠くない将来に飼うんんではないでしょうか。またワンコ連れで会うのが楽しみです。私もいつか必ずそういう時が来ますので覚悟だけはしておかないといけないなと思いました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年02月04日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ようやく今日は春の陽気、暖かかったですよね♪こういう日が増えてくると私はワクワクせずにはいられません。早くしもやけ治って~お願いです手袋はめにくいし~指曲げられないし~暖かくなるとかゆいし~靴がキツいし~勘弁してください。皆様はいかがですか?さて今日はこちらです。

以前ワールドプレミアされたgrandsphereコンセプトを覚えていますでしょうか。最近何とこの車が次期A8に限りなく近く、しかも来年に公開される、と一斉にメディアサイトが報じました。そのネタ元はアウディデザインのトップであるマーク・リヒテが雑誌のインタビューに答えたものとされています。本当?これが?が私の聞いた印象です。皆様はいかがですか?少なくとも私はこの車は好きではありません、車としては。カッコ悪いので。ただ動く部屋としては悪くはもちろんありませんよね広くてシンプル、ごはんも出てくるし(笑)いや楽しみになってきましたね別の意味で。本当にこのまま発売するのか、もちろん法律の壁があるので日本はステアリングは固定されるとかいろいろあるでしょうけれど、楽しみです。

同時にこちらのA6 avant e-tronコンセプト、このRS版も来年公開されるそうです。ということは少なくともA6版は今年公開ですよね?まさか・・・アウディAGはBEVを今年大連発する?楽しみはもちろんなのですがBEVだけになるのは勘弁してくださいね!私は中立派、アウディが好きなだけ、個人的にはいつも言っているとおりe-fuelを目指してもらいたいのです。皆様はいかがでしょうか。そういえばメルセデスは全車種EVになるので今使っているEQブランド名はやめるそうですが、アウディはどうなのでしょうか?e-tronって結構言いにくいし書きにくいんですが・・・

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2023年02月02日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ついにトヨタ自動車の社長が交代しました。いつかはとは思っていたのですがちょっと残念、豊田章男さんはやっぱり偉大でしたね何というかキャラクターなんでしょうね敵を作らない感じで、トヨタの車のスタイルはあまり好きじゃない私から見ても嫌味がない、かつ車が好きというのがわかる雰囲気を醸し出してるのがいいなと思っていました。会長職にはとどまるということですが、私としては是非国会議員になっていただいて、もっと車業界を盛り上げるような政策の立案をしていただきたいなと。だってセンチュリーだのというセダンのリアシートしか乗らない方達には車業界の現状なんてなんてわかりっこないし、若者が本当は車を持ちたくても持てない状況だということ、センセイ達は理解できないと思うのです。皆様はどう思われますでしょうか。さて今日はこちらです。



半年以上かかってやっと入荷したAudiAG純正RS 5/RS 4コンペティション専用鍛造アルミホイールセットです。お客様には大変お待たせしましたがその分喜んでいただけたのではないかと思っております。発送しましたのでインプレが楽しみです。今まではAudi純正RS 5/RS 4用5アームフラッグデザインアルミホイールセットがイチバンだと思っていましたがすっかりアップデートされました(笑)まずは鍛造ならではの軽さ!それとデザイン、鍛造ならではの細いスポーク、9Jならではのディープコンケーブ、ブラックメタリックで塗装した後に表面だけをさーっと削ってアルミ地のシルバーにするのはよくありますが、このホイールは違います。表面だけではなく深い面までずーっと削ってシルバーに仕上げていて、RSロゴはブラックメタリックよりも先に塗装しておいたゴールドっぽい色までレーザーで削り出し、それから全体にクリアを塗装するという凝りぶり。コストのかけ方が違います!


実際軽いですしForgedとは書いてはいないのですがAPPTECHという刻印は現在ロナールグループに入っているAPPTECHFORGEDWHEELという会社。鍛造ホイールのメーカー製なので間違いありません。9J-20 ET22、当然JWLマークがありますので車検対応です。RS 4/RS 5用では右下のホイールも同じく鍛造でAPPTECH製となります。確か2015年くらいのフランクフルトショーにはAPPTECHのブースがあり、そこにこのホイールが展示されていました。あまりにカッコいいデザインだったので今でも鮮明に覚えています。

履くとこんな感じです!皆様のRS 5/RS 4にもいかがでしょうか!同デザインのおそらく同メーカー製鍛造と思われる軽量RS 6/RS 7用ホイールもようやくオーダーできそうですので気になる方はメールにてお問合せください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年01月31日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ホント、この冬は寒い!しもやけで私の手の指は腫れてパンパン、思い切り握るとピシッ!と皮が割れます(笑)これは毎年のことですがこのところの冷え込みで一気に悪化しました。大寒なのでしかたありませんよねあと1週間もすれば立春、少しは暖かくなるでしょう。Tシャツ1枚でランドセルを背負って走ってる小学生を見るだけで震えてしまいますが、でもうらやましくもあります!皆様はどうでしょうか。さて今日はこちらです。



スクープ動画を最近ご紹介していますがそのついでで急に続々とフェイスリフトのスクープが出てきましたので合わせて。おそらくですがQ8 e-tronでエンブレムが一新されたのでそれを各車種に反映させながらのフェイスリフト、そのテストじゃないかなと私は思っています。初めてシングルフレームグリルの時も同様に続々フェイスリフトされたのを思い出します。S3のヘッドライトおもしろいですよね!1番上が細かくLEDが上下3段に分かれていて、いろんなパターンのデイライトがランダムに動きながら光ってますよね!ウィンカーを出せばウィンカーになったりとまたまた新しい機能がありそう、Q6 e-tronも同様な感じでした。ところでOPてんこ盛りのRS 3SBを2年近く待っているお客様がいらっしゃいますがトホホですよねお察しします。リアカメラが不足しているだけで2年・・・いっそFL後の納車の方がよかったりして!冗談が過ぎましたらスミマセン・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年01月28日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。昨日久々に東京ビッグサイトに行ってきました。オートモーティブワールドという技術展があって例えば自動車部部品&加工EXPOとかコネクティッドカーEXPOとかクルマの軽量化技術展等々様々なテーマがあり、面白そう!と。ただ入場したら完全に場違いなことに気づきました・・・数量が何万何十万の世界、ということはカーメーカーやパーツメーカー向け、全く中小向けじゃありませんでした。でもせっかく来たのでじっくりと万が一中小向けがないかひと回り見学して、おみやげはなく帰ってきました。まあそういうこともありますよね!人生勉強だと思うことにしました。皆様も最近場違いだったなという経験はありますか?さて今日はこちらです。



フェイスリフト後2021年モデルのA4オールロードでお客様が来店ですありがとうございます。クアンタムグレーのボディカラーが素敵な1台、今回のご用命はというとAudi純正A4(F4)/A5SB(F5)用ダッシュBグロスブラックパネル3ピースセットへの交換です。そうなんですなぜかA4ARはMY21まではツヤなしブラック、MY22以降はグロスブラックと別れていたんです。MY22仕様に変身させる作業まずはエアベント一体の運転席右側から。

コラム下側トリム、センタートリム(メチャ固い)を外し、ボルトを外しデコラティブパネルとライトスイッチASSYを外し、エアベントを止めているボルトを外し、ようやくエアベントASSYにたどり着きます。簡単そうにみえるのは常、見えるところですからね慎重に作業しないとすぐ工具を飛ばしますからDIYの方はご注意を。グロスブラックのトリムだけをコジって外せればどんなに楽か・・・とても固くてできない構造・・・というかそもそもASSYがパーツ供給の最小単位になっています。


次はMMIディスプレイ周りにまいりましょうFL前は分解していますのでそれにならい助手席側の巨大デコラと空調スイッチASSYを外しエアベントASSYを外し・・・あれ?ボルトがない、というかツヤなしトリムがどうやっても外れない・・・まさか!パシャリは前後しますが、ディスプレイの真裏、これがですねフタになっていてコジれば外れる!そしたらボルトが見えましたトホホ、大がかりに外す必要がなかった!初めてなのでこういうことがよくあります、同時にとても勉強になるんです!なるほど~という感じでした無事にパッチン止めの左右トリムをグロスブラックに交換すると


はい、いい感じにツヤがダッシュボードに加わりました。いいと思います!前回交換したAudi純正A4(F4)/A5SB(F5)用ドアハンドル前ハイグロスブラックパネル左右セットとのコーディネイトできました♪あと残すは・・・センターコンソールのみ、着々と旦那様の計画は進行中、でもここは物置なので譲れないという奥様との攻防を制すか、制されるか、ですね(笑)

こちらのA4オールロードはその以前にもAudi純正A4(F4)/A5(F5)用各種センターコンソールトリムAudi純正A4(F4)系用各種ドアアームレストも交換されていて、当初からはだいぶインテリアがアップグレードされ、快適かと思われます!合わせて今回はAudi純正A4(F4)/A5(F5)/Q5(FY)用シルバートリムパワーシートスイッチへの交換とパシャリはないのですがAudi純正A4(F4)/A5(F5)センターコンソール用ボルトカバーセットも装着いただきました。

S3のいつのまにかアニメーションに触発され更新プログラムの検索を試したり、ディーラー点検が間近なので同様に作動するかも期待しているそうです(笑)それと以前から私が気になっているのが右写真のMMI表示、付与の与が日本語じゃない、名前も苗字と名前が逆に表示されてしまうというのはお客様からも聞いたことがあります。ドライブレコーダーでも同様の文字を見た気がしますが、もしかして中国語?と思っていました、が、少なくとも文字は2023年モデルのRS 3では正しい与に改善されていました。聞く力があったことに安堵しました(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年01月26日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。お馴染みのサラリーマン川柳・優秀100句が発表になったニュースを見ました。結構笑えるのありますよね!私が好きだったのは「メタバース 四番打者かと 孫に聞く」考えた人天才(爆)たしかにバースさんっていましたものね。あ~読んだらのんびりしました。テレワーク関連がすごく多いんです私は微塵も関係なかったので、読んだらへ~~~~そうなんだ。そんなんなんだとすご~く勉強になりました。詳細はこちらをどうぞ。さて今日はこちらです。

ついにNewA4アバントの開発が最終段階に入った模様です。ずーっとなんちゃってが付いていたヘッドライトとテールランプがついに!生産型を装着し公道テストに入りました。ということはかなり発表まで近くなってきたということ、この元記事でも「早ければ今年前半にワールドプレミア、2024年モデルが年末頃に発売ではないかと書かれていました。メディアは少し大げさに書く傾向はあれど、近づいているのは確か、カモフラージュ(カモ)もほぼなくなってますものね。私は好きな形ですがもう少し変わってほしかったというのも事実、ただカモって剥がれると結構Q8 e-tronのようにイメージ変わりますからね。ディテールはいいのであとはワールドプレミアを待ち良い意味で驚きたい!

私がもう一つ注目したのがリアゲートのガラスの偽装が中央部だけ末広がりに剥がされていること。ガラスのカモはもともと半透明なので室内からは見えるはず、それをわざわざ剥がしているということは・・・確定ですねフロントガラス中央上も同じく広角に透明になっていることといい・・・形状に前後ドライブレコーダーがライン装着されていてその映像を確認するためだろうということ。んーん、嬉しいような、仕事を取られて悔しいような、複雑な気分(笑)海外メディアも私と同じくA4セダンは廃止、A5SBが代わりを務めるだろうと予想しています。ただこの期に及んでA5SBのスクープがない、も不思議がってます。何で?

A1スポーツバックでよく言われるのがラゲージ、バングアンドオルフセンやSONOSサウンドシステムだとしっかりした厚めのボードと薄いボードの2段構成、でも通常モデルは薄いボード1枚しかないのです。きっとアンプの置き場所とかそういう関係があるんだとは思うのですが、あまりに質素・・・2段ボードにできないでしょうか?という問い合わせです。もちろんできるのですがパーツ代が左右ラゲージトリム、ブラケット左右、ボルト4本、厚めのラゲージボード全て交換なので12万円ほどとそこそこするなと・・・ためらう方がほとんどでした。そこで本当にパーツがそれだけ必要なのか、を検証してみました。本来はYouTube案件ですよね(笑)問題は2段ボードのカギになる右写真の奥側左右に付くブラケットが付けられるか、です。

ブラケットをまずは当ててみると・・・ほぼピッタリ!少し浮いているのはブラケット側のボルト取り付け部が右写真のように浮いているから、トリムに穴を開ければ問題ありません。

トリムをめくってみると・・・やっぱりネジ山が2個ある!トリムで隠されているだけでした。位置関係もブラケットと同じ、ということはボルト穴部のトリムに穴を開け、ボルトでブラケットを固定、あとは厚めのラゲージボードを乗せれば、BO仕様と同じラゲージルームの完成!となる見込みです。手前側のクロスパネルトリムは元々1種類しか存在しないので問題ありません。今まで不便だったという方試してみませんか!工賃まで含んで66110円となります。価格のほとんどをラゲージボードが占めます・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年01月24日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。海外メディアサイトに昨年の各地域のベストセラーカーランキングが掲載されていました。本国ドイツはというと1位がVWゴルフ8、2位がVWティグアン、3位がVWT-RocとVWワンツースリーフィニッシュ!強いなんてもんじゃないでも何故日本は・・・メルセデス一強みたいになっているんでしょうか不思議。アメリカはさてどんな感じか皆様わかりますか?そうです3位まで全てがアメリカ製ピックアップ!そんなに便利なんですかね不思議でなりません。行ったり住んだことがある方、予想を教えてください。面白い記事ですからこちらをご覧ください。さて今日はこちらです。

前回はG-Speed+Audi純正A1SB(GB)/Q2(GA)用リアドアコンタクトスイッチキットを取り付けていただきましたA1SB S lineでお客様が来店ですありがとうございます。相変わらずA1SBはドアの開閉音がカッチリしていて気持ちいい!ショールームでの衝撃を思い出しました。


ご用命はというとブログでご紹介したS Q5のように助手席にロックスイッチを付けて欲しいというものです。作動しなくてもいいのですがイルミは欲しい、お気持ちわかりますただのフタになってるのはさみしいものですからね。早速グロスブラックパネルを外します。ドアトリムも外すのですがツメで止まっているためガッチリ剛性がある今のうちに外しておくと楽、またこのパネルの中にドアトリムを止めているボルトが入っている可能性もあると読みました。結果ボルトはなかったのですが交換は数段楽、正解でした。


スイッチ自体は本国左ハンドル運転席用当然純正をドイツからコネクタと共に取り寄せ、ハーネスはいつもこちらに用意している純正を使用、延長ハーネスのみドイツ・ウルト製を使用しています。スイッチからドアコントロールユニットにつながるコネクタまでハーネスを引き、準備完了、ドアトリムを組み上げ、コーディングをちょろっとすると、はい、イルミも点いて作動もOK、さらっと完了です!それにしても本国にはあるマルチカラーアンビエントライティングって日本仕様では採用されないですね・・・残念無念!いい雰囲気になるのになと。AJさん是非allstreetの限定車だけでもいいので輸入してくれればなと。

何とドアトリムを見たらこれみよがしにカーテシの穴というかへこみがあるじゃないですか!ということで勝手に(笑)同時実験しました。案の定点灯、次回は穴を開けて通常のLEDやフォーリングス、Sロゴ等々いろんなタイプを付けるしかないですね!皆様もいかがでしょうか。なおフォーリングスロゴ等のカーテシ用LEDは現在本国での生産遅延によって販売休止中、おそらく来月くらいに販売再開ではないかという状況、もうしばらくお待ちください。今回もご利用いただきありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年01月21日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。早速今日はこちらです。



以前ご紹介しましたねお店に行ったお客様にパシャリしていただき送っていただいたQ4 e-tron スポーツバック S line、紆余曲折あってこの車そのもの、同じ仕様じゃないですよ!この車がG-Speed号として納車されます。こんな偶然あります?奇跡ですよね(笑)ただ仕様としては通常ならば最後に選ぶ白、選ばないサンルーフなし、他の装備はパーシャルレザーシートや同ドアアームレストになるインテリアプラスパッケージのみ、しかもシートは手動調整!テレビはもちろんなし、何もなし、とシンプルそのもの(笑)でもいいんですオーダーしていないのに入手できたのが奇跡ですから今時、2年待つと思えば後光がさす車です。何をするか、できるか今から楽しみです。

e-tronつながりをもう一つ。昨日は恒例のニューイヤープレスカンファレンスを行い、アウディブランドディレクターのマティアスさんが、アウディチャージングハブをヨーロッパ以外では初めて東京に設置すると発表しました。そしてそのハブはもちろん全国のアウディディーラーに超急速150KWの充電器を設置するという発表もありました。東京にできるチャージングハブも動画のドイツ・ニュルンベルクのような感じなんでしょうか?できたら行ってみたいですね!どんどんアウディはBEVにまっしぐら、戸惑いながらも付いていかなければいけません。でもそれだったらアウディコネクトくらい早くQ4 e-tronに付けてください!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2023年01月19日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。アウディAGは昨年161万台を世界中で販売、そのうちの118000台がBEVが占めたと発表しました。比率としては7.3%、騒がれるほど多くないじゃ~んって思った私はおかしいかな(笑)少なくとも日本市場は数のうちに入らないですよねそもそも売りたくても車がないんですから・・・もう今年はQ4 e-tronをいかにして揃えられるかにかかっています。先日少し触れた「本当の」アウディ八王子ができるという話、やはりアウティ西東京と立川と日野バイパスを運営してる会社が出店するそうです。今度は激狭じゃなく大きいそうですよ!工場も併設とのことですからこの辺を走るアウディが更に増えそう、期待です!さて今日はこちらです。

そのQ4 e-tronですが最近すごくブラックスタイリング化に関する問い合わせが増えていますのでご説明しておきます。写真はアドバンスドですがSlineで説明します。フロント周りのパーツは本国ブラックスタイリングの場合①フォーリングスエンブレムエンブレムがブラック(ダーク)になる②フロントグリルはシルバーからブラック/ブラックになる(Edition1はグレー/ブラック、選択可)③グリルトリムはマンハッタングレーメタで日本仕様コントラストペイントと同じ、④センタートリムはシルバーからボディカラーに⑤エアガイドグリルはシルバーからグロスブラックに⑥センターロアスポイラーはシルバーからマットブラックに、となります。全部別部品!Qシリーズのフロントバンパーは複雑でパーツがすごく多いんですだから分解するのが大変だったりします。

このうち塗装済なのは②と⑤のみ、あとは未塗装でのパーツ供給となりますのでG-Speedですと自社で塗装となります。交換作業ももちろん可能ですし日本仕様はどちらも標準のACCアダプティブクルーズコントロールと360°カメラのキャリブレーションも可能、ただしACCは自分である程度補正してくれるのでエラーになった場合だけでもいいと思います。サイドはドアモール4枚をブラックスタイリング用を手配、一旦外しその中の小さいシルバーモールだけをブラックにブラックに交換します。リアはディフューザーがシルバーからマットブラックに、これも未塗装での供給のため塗装が必要となります。ご検討ください。Q4SBでG-Speed号も導入予定が立ちましたが実施はかなり先となりそうです。

e-tronの話題が続きますね(笑)店長ブログを読んでいただいている方はきっとご存じかと思いますが勘違いしている方がいらっしゃいましたので再度おさらいしておきます。こちらが日本にも導入されるであろう「カッコいい方の」Q6 e-tronです。RSも控えていますからね私はデザインが好きなのでとても期待しているわけですが、決して

これじゃないですのでお間違いなく。こちらは中国市場限定のQ6、中国の方はこういう感じがきっと好きなんだと思います。インテリアライティングは正直うらやましい!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ... 126 次のページ»