アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2501
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ... 126 次のページ»
2024年09月14日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。まあいつまでも今年の夏は暑いですね!今朝お客様が来店されましたが、3連休初日だからかどこも渋滞、さすが中央道を使うことは考えなかったそうです。東名から下道、時間厳守がとても助かります。これからの季節、皆様できれば中央道は避けてくださいね。果物狩りで大変なことになってます。その今朝だって9時の段階で40kmほどの渋滞、この季節前にも言ったと思いますが、朝出発して河口湖に着いたのが夕方だった思い出があります・・・河口湖なんて二度と行くもんか!と八つ当たりしましたね(笑)さて今日はこちらです。


先日ちらっとブログで募集した2Dエンブレム、早速現行RS Q3(F3)SUVのお客様が応募してくれました。ありがとうございます。あまりにピカピカな車のため、ピントがずれまくっています申し訳ありません。再度落ち着いた頃にパシャリさせていただきたいと思います。

まずは3Dエンブレムを外し、2Dエンブレムの裏がフラットなため、グリル側の突起やバリをきれいに削り落とします。2Dエンブレムにも工夫をしてから、慎重に差し込みます。予想どおりツメの位置はピッタリ!引っかかる奥行きがちょっと違いますが、そこは極薄両面テープで補いで大丈夫でした。完璧!きっと純正2Dエンブレムの流用は世界初!リアは少しだけ小さいですが、ADASキャリブレーションに影響を及ぼさないように中央を合わせて、SUVはゲートが丸いのですが、全く同じ曲面の2Dエンブレムを探し、ペタっ!完璧。今風になったとお客様にもとても喜んでいただけました。特にグレー系のボディカラーの車にはエンブレムの真ん中のグレーがコーディネイトできているようにも見え、オススメです。あとはRS Q3ロゴがあればさらによし、リアはおそらく大丈夫、ですが、フロントグリル用が大問題、今のところグリル用の新しいレッドフラッグとRSロゴエンブレムはどこにも存在しないのです・・・どこかに小さなレッドフラッグが落ちてないかな~

それでは明日明後日とG-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。

2024年09月12日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先日お米が並び始めているというお話をしましたが、それ以来毎日のように見たことがないお米が並んでいて、やっと皆に行き渡るんだなと感じていました。そしてついに、いつも食べているお米も並び始めていました。いつも最後のストックを開けると次を買うことにしている私、すでに半月前にストックは0になってしまっていたので、早速1袋購入しました。確かいつもは5kg1880円税抜きだったかな・・・それが2280円になっていました。さほど上がってないませんよね。お米だって他の食品と同じように値上げされるはず、それが何十年も変わっていないことが異常、牛乳や卵のように、この機会にほいっと値上げでいいのではないでしょうか。米作りの大変さは何度も手伝っているので知っているつもり、その大変さが報われないと、この先お米ですら輸入が当たり前になりそう。作ってくださる方に感謝しつつ大事にいただきます。さて今日はこちらです。



ざっと降った雨がすっかりあがり、道路を渡らなくてもいいBMW専用歩道橋を渡り、これまたモダンな建物のBMWwelt(world)、本当のBMWワンダーランドに潜入調査です!ミュージアムのスケールの大きさですっかり驚き、見事に術中にはまり、BMWに染まってしまった私は、またもweltのあまりのスケールの大きさに、BMWに染まった(笑)すごい、すごすぎる!museumに負けず劣らずすごい人出、夏休みとはいえ平日の昼間ですからね!周りは1階から3階まであり、1階はいわゆる販売を行わない最新の車を展示するショールーム、2階は入り口からの通路とバイクの展示場、3階はガラス張りのカフェ。人がほとんどいない中央部分はどんなところなのかよくわからないのですが、おそらく、試乗車?もしくはこれから納車される車ではないでしょうか。説明には納車施設を兼ねるとありましたので・・・


1階を覗いてみましょう。BMWグループということでロールスとMINIも展示されています。ロールスのspectre、妙な形ですが存在感はさすが、当然前開きの長~いドア、これ普通に開けようとして間違えて恥ずかしそう(笑)日本でも発売されたばかりのNew MINI、カントリーマンもありました。


さすがに触られたくないからか中央部分に展示されていたM4CSL、それ以外はドアも開きます、ずらーっとほぼ全シリーズあると思われるほどの数とバリエーション、子供たちは皆Mモデルに楽しそうに座ったりしてます。M Performanceパーツだらけ、フードは塗装してありますがカーボン、もちろんルーフも、のM4クーペ、発表されたばかりのM5ツーリングです。展示車らしくカラフルな車ばかりなのがさすがです。


まだ日本に来てないNew1シリーズとNewX3。正直に言うと、X3は敵ながら、ねえ大丈夫?というほど大胆なお顔。クセが強すぎるんじゃないでしょうか(笑)1シリーズも何だか・・・迷走と言われなければいいんですが・・・変わろうとする努力はすごいものの、これで昨年ご紹介したエレクトリック3シリーズと言われるNew Klasseが本当に発売されたら・・・大丈夫かなと思ってしまいます。


X7、M8、i7、ビーズで覆われたXM、しかも皆いいスポーティな仕様なんですよね!もはや常設のモーターショーBMWブースといった感じです。だからですよ昨年のIAA、一応別に近くの広場にBMWブースがありましたが、そこからこのweltまでのシャトルバスが出てました。むしろこっちが楽しいもの(笑)ただその期間はもう混雑して近くで見られないかも知れません。

他にも写っていませんが様々な洋服や小物コレクションを買えるお店、軽食を出すインビス、正直私ならmuseumとweltで1日余裕でいられます。というほどのスケール、参りました。子供の頃からこんなの見せられて体験したら、大人になってもBMW乗りたくなりますよね?とてもいい宣伝になります。これが大都会ミュンヘン中央駅から地下鉄で15分くらいでこれちゃう。アウディもいっそ大都市近辺にワンダーランドを作ってみては?と思いました。とにかくすごいので皆様も是非、ドイツに行ったら体験してみてください!

weltを出たらすかさずcurrywurstのインビス、皆良く食べる!でそこからオリンピック公園はまたも橋で直結

なんじゃこのスケール!都会なのに広いし緑が多しきれい、交差点は立体だから車がスムーズに通行できるし、とにかく圧倒されます。


天気もいいし涼しくて、公園はとにかく気持ちがいい!このくらい広いと子供達の声がうるさいなんて苦情もないだろうし、思い切りはしゃげますね。楽しそうなのでこっちまでそんな気分になります。似顔絵を描いてもらってる人もいました。広すぎてどこまでが公園なのかわからず・・・ただ残念だったのが、タワーが工事中のため閉鎖、ミュンヘンの街並みが見たかったんですがそれは次回のお楽しみとなりました。車ばかり見ていたので久々に違う景色を見て、歩いて、本当にリフレッシュできて、この後は体調が良くなりました。こういう休憩も大事なんだと気づかされました。

モフモフワンコを見て思わず「テツとリクは元気かな~」とせつなくなります。でもきっとテツは大丈夫、散歩しなくてもたくさんのお友達はいるし、エサさえあれば(笑)むしろリクが心配、散歩命だから後半はいつも食欲がないそうです。やっぱり次回はリクだけドッグパルさんかな~と思ったりしました。いい預け先をこれからも探します。さて帰りは時間の都合で地下鉄Uバーンに乗車、ミュンヘンはゾーン式になっていて、オリンピック公園から中央駅まではゾーン1、EINは1回きりの切符という意味、券売機で購入し、打刻機に通してから乗車します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2024年09月10日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。米が不足していると話題になりましたが、最近早くも新米がスーパーに並んでいました。私はたまたま1袋、不足する前に予備で買っておいたのを開けたばかり、本当にない方にいきわたるよう買うのをやめて、なくなる頃に購入しようと思います。近所のスーパーに並んでいたのは、いつも食べているのと同じ北海道産の「きたくりん」、5kgで2000円と普通の価格でした。3-4割上がっていると聞いていましたが、普通で安心しました。さて今日は恒例のこちらからです。

表 2024年8月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド24年8月前年同月前年比24年累計23年累計前年比
1←MB4,3633,256134.034,13832,552104.9
2←BMW2,6592,469107.721,43321,404100.1
3←Audi1,4081,83676.714,88215,65595.1
4↓MINI1,097620176.99,00410,75683.7
5←VW1,0842,55642.415,79418,76984.1
6←Volvo7981,02877.68,0309,67683.0
7↑Land Rover72873898.65,3785,71394.1
8←Jeep59082571.55,9577,53379.1
9↓Porsche510415122.95,9385,283112.4
10↑Peugeot35050269.73,4575,49762.9

アウディは3位に上がったものの、トホホな数字2000台を切っての1,408台。いよいよモデル末期の車種が多いことやQ4の納車が進まないことなどが影響したんでしょうか。ただQ4はいい兆しが見えており、補助金が継続していることと、都心ではインフラが着々と増えていること、また2025年モデルは待望のブラックスタイリングが追加され、40ではなくより航続距離が長い45グレードになることなど、ニュースが多いです。街中を走っていてもほぼすれ違わないという寂しい状況が変わるといいですね。そういえばG-SpeedのQ4SBはサービスキャンペーンとしてソフトウェア改修があり、航続距離が伸びた?と思われます。何らフィーリングには影響しませんが、とにかく90KW充電ではなく150KWにアップグレードしてもらいたいものです。充電時間が全く違います。AJさんよろしくお願い致します。


ドイツ編続きをどうぞ。絶賛する日本流ラーメン(ブログだからではありません本当です)を食べてパワーチャージした後、オリンピック公園まで歩きます。ミュンヘンはホント、大都市ですね中央駅から1時間歩いてもまだお店やビジネス街でひしめき合い、ビルも古くてカッコいいし、何だかおしゃれなんですよね。歩くの楽しいですもの。インゴルシュタット北駅なんて駅ビルに1軒ピザ屋さんがあるくらいで、10秒歩いたらただの道ですもの(笑)あれ?前にとてつもなくガタイのいいお兄さんが歩いてる、Tシャツの文字を見たら日本語?赤いところはどう見ても日本列島だし。何書いてあるのかな?左から横に「健康」下は「と富」(爆)ダメすぎだからどこで買ったか知らないけど!その下は、おそらくローマ字でYAKUSHIMAなんじゃないかな?再度日本で買っていないことを祈っております(笑)今日は日本語や日本人とよく合う日だなと思いながら、着きましたオリンピック公園の隣の4気筒ビル!あまりに大きすぎて度肝を抜かれるとはこのことです。アウディとは規模が違いすぎる!隣のお椀みたいなmuseum、写っていないヴェルト共に有名なデザイナーさんが設計したそうです。

まあ実際のところはインゴルシュタットやネッカーズルムは田舎だし創業の地なのでいくらでも土地がある、だから上に広いBMWに対して横に広いAudiか、かも知れません。もちろんBMWもこの奥にドデカイ本社工場があります。ただ

雨が降りそうなのにえらい行列、やっぱり降ってきた!と下を見たら、まさに最新カイエンときれいな928が!私はどっちと言われたら928がいいな(笑)新車で売っていた当時、叔父に連れてってもらった東雲のディーラーで隣に乗せてもらったことがまだ忘れられません。V8サウンドしびれました。逸れた(笑)行列が屋根下に移動、「キンダー」とベビーカー連れはワープゾーンから入場、15分くらい待ってチケットを買いました。







、荷物を預けて(1ユーロコイン必要)やっとSTARTに。まさに歴代BMWのワンダーランド、元々BMWは航空機エンジンサプライヤー、そこから始まりもう紹介したらキリがありませんし、しかも敵なのでほどほどに(笑)M1にE30M3、うっすら覚えてるのが茶色の5シリーズ、これのM535i、学生の頃ディーラー営業マンが乗っていた気がするくらい、Z8ロードスターなんてもう何十年見てないですよね。左下はわかりますか?上が7シリーズ、下が今見てもかなり美しい6クーペ、これ友達のお父さんが635乗ってたな~カッコよくってね~いつも洗車してたのを覚えてます(笑)それにしても平日の昼間だというのにこの人の多さ!アウディの役員は全員来た方がいい!インゴルシュタットのmobile museumとかなりの差があることを認識すべし!


エルビスが乗っていた507、これはフルレストアしたもの、元々の状態は映像にもありますしパーツが展示されていますが、まさにボロボロ、レストアって大変ですよね・・・メーカーだからこそ探せた部品がほとんどでしょう。エルビスってテネシー州出身、お隣のアラバマ州に住んでたんですかね?付いていたナンバーがアラバマ州でした。HEART OF DIXIEがアラバマ州を表す言葉?なんですって。このブースは特に人が多かったので、やっぱりエルビスの人気は世界中だった、ということでしょうか。

i8のコンセプトカーを見つつ、時間がないため終了、次はだだっ広い道路をまたぐ橋を渡ってワンダーランドその2BMW welt(英語でworld)に突入します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2024年09月07日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。VWグループがコロナで減った需要が戻り切っていないとして、何とドイツ国内の工場を2ヶ所、50万台生産分を閉鎖すると発表しました。創業以来ドイツの工場を閉鎖するのはとのことで、内外に驚きを持って報道されています。そこまで追い詰められているんですね・・・グループ内での閉鎖なのでアウディも当然聖域ではなく、どうなるのでしょうか。またアウディ関連ではブリュッセル工場を閉鎖するのはほぼ決まっているようなもの。これからはEVだ!EV専業にしよう!と思ったEU、思い通りにはならないものです。さて今日はこちらです。

現行A3/S3/RS 3(GY/8Y)のセンターコンソールのドリンクホルダーって2WAYっていうんですかねペットボトル2本も入るし、仕切りを折り畳めば物入れにもなるし、みたいな感じなのです。ただペットボトルを入れると、足っていうんでしょうかボトルを支えるツメが1本あたり2個しかないので、何度かお客様に聞いたのが「ペットボトルが飛ぶ」という現象。「何とかならないんですかね~なんかどっかで違う良さげな形のドリンクホルダーを見た気がします」なるほど調べてみました。


どこの市場向けかはわかりませんが、ちゃんとひょうたん型のツメがボトル1本あたり4本、計8本あるドリンクホルダーがありました!当然AudiAG純正パーツです。むしろ左の日本仕様は仕切りが動くのでギアなんかあって複雑な作り・・・ひょうたん型はツメが周りの樹脂の輪っかで結んであって、ボトルが入ると輪っかが伸びて、ボトルが抜けると縮んで戻る、シンプルな作りだったりします。

事前にお客様の車で形状、深さ等を予備調査しておき、おそらく大丈夫だろうとのことでさあ交換、ハイ、何の違和感も寸法の違いもなく、最初からこうだったように付いてます!お客様のインプレによりますと、「ペットボトルが飛んでいかなくていい感じです!ありがとうございました。」とのこと。交換は丸ごとセンターコンソールを外さなければいけないので、大変といえば大変ですが、でも3.4時間くらいあればできると思います。右写真でなぜセンターコンソールが2個あるのか?それは今度のお楽しみ!細かい形状が結構違うので比べてあれこれ調査しています。どうなるかお楽しみに!

同時に前回G-Speed+Kufatec_A3/S3(GY/8Y)スポーツバック用オートマチックテールゲートを装着していただいたA3に運転席のオープナースイッチを付け、Kufatecアウディ用オートマチックテールゲートモジュールを追加しました。すると運転席のスイッチをすばやく3回連続で引くと、一瞬遅れてゲートが閉まっちゃいます便利!これを聞いてRS 3SBの方試さないでくださいね、運転席のスイッチでは閉まりません(笑)これを追加すれば、降りて荷物を両手に持って手が塞がっている、でも雨だからすぐ閉めたい時、大丈夫ですバーチャルペダルがなくても、ドライバーが濡れずに閉められる!なるほどそういう用途なんだと、妙に納得した次第でした。もう少しメニューがあったのですが、まずは今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2024年09月05日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。9月になってもまだまだ暑いですね!朝晩はいくぶん涼しいからか、テツリクの散歩はだいぶ楽になりました。何より朝早起きしなくていいのが最高(笑)だって5時ですよ行くのが、朝ごはん食べさせてから2度目の熟睡しちゃいます。ただ私だけじゃなくたくさんの飼い主さんも同様、犬飼いの夏は大変なのです~それと現行Q3(F3)やQ5/S Q5(FY)FL前をお乗りの方で、フロントフォーリングスエンブレムを2Dにしてみたい方いらっしゃらないでしょうか?よさげなの見つけたので実験にご協力いただけますと助かります。私の予想ではピッタンコ!です。さて今日は作業で遅くなってしまいましたのであっさりのこちらです。


A5が発表された時にQ5は秋に登場となっていましたので、10月頃かなと思っていましたが、9月2日にワールドプレミアされたAll New Q5/S Q5!私の第一印象、正直ほっとした、です(笑)スクープを見てちょっとだけ心配してました・・・かなりいいじゃないですか!目ヘッドライトはシンプルと思いきやマトリクスとMMI選択式アニメーションで華やか、デイライトもアウディらしいシュッとした感じ、スプリットじゃなくて安心しました。やっぱりA5同様グリル脇のデカいエアガイドグリルトリムはこだわりなのか、ついてますよね・・・そういえばQ8もそうでした。最近のアウディはこれで統一する模様です。グリルの謎模様がQ5にも採用、虫がたくさん入りそうですが大丈夫なんでしょうか?サイドはラインが減りすっきりしていて非常に上質感があり、このままこのまま!リアも最近のアウディ流行りの左右がつながったテールランプにそつない出来のバンパー周り、これはいい!皆様の印象やいかに!

A5にしろQ5にしろマイルドハイブリッド付きとはいえちょっとエンジンパワーが控えめと思うのは私だけではないはず、204PSというのはモーターのパワーを含んでの話?別の話?きっと含んででしょうね。現行2.0Tは252PSですからね少し控えめ、実際はどうなのかが楽しみです。S Q5は367PSということで何ら心配なし、ミッションがトルコンティプトロからSトロに変更されました。ドイツで来年第一四半期に納車が始まるということ、日本は秋でしょうか?来年の秋はA5やらQ5やらでとても楽しくなりそう!ちなみにプラグインハイブリッドも本国で来年追加される模様です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2024年09月03日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はこちらです。

アウディの聖地ネッカーズルム駅の今昔、当然左が今年、右が初めて行った2013年です。天気というのもかなりあるとは思うのですが、まるで別の場所(笑)ホント、当時のブログを読んでも「建物は駅だけ」とあります。それがAudiバンクをはじめ多数のテナントが入る駅前ビルが出来、その奥にも整備された駐車場があり、しかも写っていない手前には立派なホテルが出来ているんです。久しぶりに来た人だったら変貌ぶりに驚くこと間違いなし。インゴルシュタットはさほど駅前は変わっていない、というか開発する土地がないのかな?という感じです。ブログのバックナンバーを読むのもいいですよ是非!左の店長ブログをクリック、すると月別一覧になっていて2008年!から書いてることに我ながら驚きましたが(笑)来年は2013年と同じアングルからと手前側も撮影しようっと。



こちらも日本に来てませんねセカンドフェイスリフトされたQ7です。強烈ナボディカラーはチリレッドメタリックです。ブラックスタイリングにカーボンスタイリングパッケージまでセットされています。カーボンがどこ?それはミラーハウジングと、ちょっとわかりにくいですがドアモール上の細い部分、これ4個全部がリアルカーボン!すごい!さりげないが確実にアップグレード感があるパーツ、もちろんお取り寄せできますので是非!でこれまた飽きてきましたよね激推しデザインの新しい22インチアルミホイールを選択、これ以上ないいい組み合わせ、ただやっぱりこのくらいの大きさの車は、レッドだとかなり大きく見えますので好き嫌いが分かれそう、でも大丈夫、どうせ日本にはレッドなんか導入しませんよね・・・つまらない。グリルの変な柄(失礼)が最近アウディのデザイナーでは流行してるんでしょうか?Qシリーズに多い気がします。



絶対日本には来ないであろうQ8 e-tron quattro edition Dakarがありました。もちろん見るのはこれが初めて。ボディカラーはA5エディション1と同じマグネットグレー、それにフェンダーアーチはおそらくS Q8 e-tron用の太いタイプ、それをグロスブラックに塗装してあります。さらにエクステンションも。グリル上のプロジェクションライトは当然装備!これ日本仕様にもあったらな~と思っていたら、ちょうどAJさんから限定車edition S lineが発表され、初の22インチアルミとこのプロジェクションライトが装備されているではありませんか!きっとQ8は来年モデルから装備?甘いですね最初から採用しないと!売りなんですから。ホイールは小さめ18インチ、それに極太なオフロードタイヤの組み合わせでした。カーテシが専用edition Dakarと投影しているのが芸が細かい!



重量級3台目(笑)こちらも日本にはまだ来てませんねFLしたRS Q8、ボディカラーはエクスクルーシブのジャバグリーンメタですよね。結構日本でも何台か見たことがある色、確か8KのRS 4を近くで見たことがあるのと、FL前RS Q8だったと思います。車種を問わず似合うからでしょうか?見事にマッチしています。迫力がすごい!Q7同様独特なグリルの柄、その周りは全てマットカーボン、ロアスポイラー、エアガイドグリルトリムまでカーボン!サイドのミラーハウジングは当然、ディフューザー、テールランプガーニッシュまでオールマットカーボン!新しい23インチアルミはパフォーマンスグレード並みの鍛造、何色からか選択できますが、この車はマットブラックとなっています。Q7同様エンブレムは全て2Dになり、クセのない字体を採用しています。

こうやってみると結構まだ日本に来ていない車多いですよね。参考になりましたでしょうか。それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2024年08月31日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。台風10号の速度の遅さ、これが被害の多さにつながっていますよね。何でこんなに遅いんでしょうか?偏西風がないから?いつもは本州に来ると40km/hとかですものね。28日からずーっと大雨が続いて怖いくらい、近所の100段階段がある坂なんて、コンクリートの水抜き穴から滝のように水が流れていて歩道が歩けないほどです。テツとリクは丸一日散歩に行けなくてストレスが貯まり、一生懸命エア穴掘りをケージの中でしてます(うるさい笑)救いは奇跡的に昨夜と今朝は止んでいたこと、うれしそうに歩いて、たくさん排泄してました(笑)室内でトイレができるようトイレトレーニングしておけばよかったなと・・・今更です。皆様の飼っているワンコは室内でトイレできるでしょうか?さて今日はこちらです。


本国発表はされているのですが日本にまだ来ていないフェイスリフトFL後RS e-tron GT Performanceです。ネッカーズルムのexclusive studioでやたらカッコいいのあるなと思ったらコレでした。やっぱりタイカン共々車高が低いのと縦横比が抜群にカッコいい!しかもFLで追加されたgrand sphereコンセプトデザインの21インチ鍛造ホイールが似合う!もう一択ですね。


こちらもFLで新たに追加されたフォージドカーボンというパーツです。初めて見ましたねウラカンペルフォマンテのカーボンと同じ感じでしょうか。エアガイドグリルトリム、ミラーハウジング、ドアモール、ディフューザートリムに採用されています。ミラーハウジングは現行A8,A7,A6と共通ですので流用できますね!いいお値段するかと思いますが欲しい方是非!


他にもFLで意外に変わってます。まずはBピラートリム、ロゴが入っていますが・・・なぜここなのかがよく私にはわからず・・・e-tron GTの場合ここはガラスなのでレーザーでロゴをわざわざ刻印しています。ルーフはフォージドカーボンが存在しませんが、新たにコーディネイトさせるためでしょうかマットカーボンが追加されていました。さすが~エンブレムもわかりにくいかもしれませんが一新され、レッドフラッグが独立、RSやe-tron GTのロゴもより普通のゴシック体に、また2D化され、フォーリングスも他モデルと同様2D化されました。


インゴルシュタットのe-tronショールームにも1台RS e-tron GTが展示されていました。やっぱりこっちも施錠か・・・ダメ元でリクエストしたらお姉さんが「Sorry」と全部開錠してくれました!ラッキーと早速いちばん見たかった新しいステアリング!FL後RS 3にも採用されていますものね。これは現行RS 3に流用できそう!もちろんALAアクティブレーンアシストにも対応するので期待しましょう。左右に付いている追加ボタンは右側がRS、左がBOOSTとありました。ただRS 3だと右側がRSモードボタン、左側がチェッカーマークでした。何のため?不思議でした。RS 3でどなたか協力していただける方是非!e-tron GTにもレッドフラッグカーテシランプが登場、もちろんFL前に流用できます。いつ見ても彫りが深いe-tron GTのドアトリムは素敵、こうじゃなくちゃ、と思っていたのは私だけではないらしく、NewA5のドアトリムも結構似てます。さすがAI、私の意見を吸い上げてくれたと信じてます(笑)


シルプレートもロゴが新しいタイプに変更、またアウディ初じゃないでしょうかシートのロゴも新しくなりイルミ付き!じゃあとQ6を見たら、イルミはなし残念。シートはおそらくA5もQ6も共用なので・・・新しいステアリングはパドルも新しく、アルミ合金なのにブラックにわざわざ塗装してありました。こちらは各部グロスカーボントリムが装着されていたのに合わせ、グロスカーボンルーフが装着されています。もしかしてガラスルーフは不評?新しい調光式にしたらよかったのに!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。皆様引き続き台風に気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2024年08月29日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。くれぐれも台風に皆様お気を付けください。何も本当に日本列島を端から端までなぞらなくても・・・本当に1000mmも降ったらと考えると、もう仕事なんてできないですよね避難するべきかもしれません。さて私が今困っていること。未だにベトナム航空の機内に入った時、目的地に到着してシートベルトサインが消えた時に聞こえる、いわゆるウェルカムサウンドが耳から離れないんですけれど(笑)皆様にも聞かせたいなと思ったんですが、残念ながらYouTubeにはありませんでした。さて今日はこちらです。


今回ホテルをとったのがヴュルツブルクWürzburg、駅でいうとヴュルツブルク中央駅なのですが、すごいですよねいわば新幹線ICEが停まる、ドイツでは大きめな12万人が住む地方都市、その中央駅のバックが何と見渡す限りブドウ畑!さすがは何とかの睾丸の形をしたボトルで有名なフランケンワインの一大産地なのです。すごい賑やかのに畑、コントラストがおもしろいんです。ICE、Sバーンという都市間電車、バス、トラムという路面電車と交通手段が充実しています。なぜ宿をここにしたかというと、聖地のインゴルシュタット、ネッカーズルムのどちらにも近いこと、しかもアウトシュタットがあるヴォルフスブルクWolfsburgからも何気に近いからです。ワインおいしいし(笑)

左写真はいつもワインを買うお店、右はですね私も知らなかったんですが、かのレントゲン博士がX線を1895年発見したのがホテルの近くにあるヴュルツブルク大学の実験室、その記念館がある場所でもあります。我々が健康でいられるのもレントゲン博士のおかげ、というわけです。その功績はノーベル物理学賞を受賞したことでもわかります。



ヴュルツブルクといえばマイン川、マリエンベルク要塞、その絶好の撮影ポイントのアルテ・マイン橋、全て写ってます。マリエンベルク要塞は以前登りましたねこちらを参照ください。こちらも名所のレジデンツにも行きましたこちらをどうぞ。庭園の美しさは今でもハッキリ覚えています。また行きたいな~フランクフルトから100kmちょっとなので空港とも近く、飛行機雲が無数にあり、むしろそれがきれいに見えますね。マイン川沿いは涼しいからか、右岸には数百台のキャンピングカーが終結、夕涼みしてからのキャンプでしょうねうらやましい。朝は寒いので風邪をひかないようにしてくださいね~

でICEから見える、ぶどう畑のいちばん上に気になる古城ホテルがあると以前もお話したと思います。それがようやく写ってました!右写真の矢印で差したところ、大きくHOTELと書いてありますよね!だからホテルだとわかったんです。何であんなところに?っていうか古城なんだからこっちが先だよ!って話ですよね(笑)手前に延々と上る道が写っていますが、ここ歩いてはちょっと・・・タクシーで15分くらいだそうですので、甘くはない!でもいつか泊まって景色を眺めてみたいと思っています。

で私が泊まったマリティムホテル、一応川沿いなんです左写真の矢印のところ、レストランを含めて1部の客室からマイン川とマリエンベルク要塞が見えるはずなのです。で、私の部屋から見えたのは右写真・・・中庭と言われればそうなのですが、手入れはされておらず石とゴム蓋と雑草だけ(笑)今度泊まる際はリクエストしようっと!皆様が泊まる際はお気を付けください。予約する際、朝食付きにしようかと思ったのですが、何と1食7000円オーバー!のビュッフェスタイルとあり、もちろん遠慮して、駅ナカマックのフライドポテトと、他のお店でサラダ(これは普通、ドレッシングは口に合わない笑)とかピザ(これドイツのインビスどこでも1人分ずつ小さいのが売ってるんですが、ホントどれもハズレがない!)とかだったかを買ってしのぎました。駅ナカジャンクフード万歳(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2024年08月27日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。日中でも涼しい、ハンカチとは無縁なドイツからこれまた寒いベトナム航空に乗り、そして羽田空港に到着(ドキドキ、バタバタだったのはまた今度書きます)、モノレールに乗るために改札を抜けたら、なんじゃこの湿気は!浜松町で速攻水分補給しなければいけないほどの汗をかくと、家に着く頃には体中の水分が抜けた感じ、1週間汗をかかなかったのできっとベタつく汗だろうなと思いました。湿度と気温の違いはすごい!日本って果たしてハノイより涼しいんだろうか?と思うほど。それと電車に乗ってすぐわかるのは日本人はスリムな人が多いこと。だって降りる時よけなくてもいいもの(笑)さて今日もドイツ編をどうぞ。


なぜ?A5よりもずっと後に発表されたA6 e-tron、もちろん納車なんか始まっていません。それがもうさりげなくインゴルシュタットに展示されているではありませんか!想定外でじっくり見ちゃいました。もしかして実車を見た日本の一般人は私が初?じゃないでしょうか。以前から申し上げている通り、スタイルは抜群!これがせめて小さくてもいいからICEを積んでe-powerのように使うか、ハイブリッドだったらな~とやっぱり思ってしまいます。大きく賛否が分かれるスプリットヘッドライト、何が分ける理由なんでしょうか?デイライトの自由度を上げるため?私は全く気にならないですね全体のスタイル重視なので。ボディカラーはA5エディション1やQ8 e-tron Edition Dakarと同じマグネットグレーです。ウィンドウモールはアバントの場合ちょっと変わって、リアゲートスポイラーにまっすぐつながり、スポイラーも2ピース構造になります。この車はブラックスタイリングですが、通常のシルバーモールの場合、ウィンドウモールのシルバーがそのままスポイラーまでつながるので、ワンポイントになりそうですね。ちなみにA6 e-tronもQ6同様このインゴルシュタット工場で生産されています。



あースッキリ、こちらは無理くりじゃなくA6スポーツバックe-tronと呼べます(笑)ボディカラーはe-tronと同じシアムベージュと思われます。こちらもバランス良し!皆様ならばスポーツバックとアバントどちらを選びますか?私なら・・・アバントかな?ホイールは現行同様いちばん大きくて21インチでした。RS 6が22インチでしょうか。e-tron以来久々にバーチャルエクステリアミラーが復活、今度は電動格納ですし、根本までグロスブラックなのでビジュアルもよし、ドアトリムも工夫され見やすくなっている、対してコンベンショナルミラーはちょっと大きすぎて根本は素地色、これは・・・バーチャルを選ぶ気がします。


S6スポーツバックe-tronの非ブラックスタイリングです。ボディカラーはe-tronと同じアンティグアブルーかな?違うかな?まだわかりません。ホイールは別デザインのやはり21インチ、エアガイドグリルは一部がシルバーかグロスブラックかに交換できるみたいです。BEVは今微妙な時期に来ていて、売り上げ的にはキツイのかもしれませんが、でもスタイルは文句なしにいいですし、インテリアはロックされていて撮影できませんでしたが、もちろんカーブドパノラマMMIディスプレイや助手席液晶画面はOPできると最新、一定の需要はあると思われます。それにしてもやっぱりアウディには横長ナンバーが似合うんだな~AI頼むよ国土交通省の役人の皆様に意見を吸い上げてください。確実な輸入障壁なのです!


前回アウディのグリルエンブレムが廃止されて寂しいというお話をしましたが、さすがはBMW、ちゃんとわかってますよね。上のS6と比べてください。どこがSなの?見分けつかないじゃん!って話。Mバッジの大安売りと皮肉られても(笑)ちゃんとわかってる人はわかっているんです。あ、気づいたですが、アウディはグリル右側に必ずエンブレムが付いている、対してBMWは左だ!何でだろう・・・メルセデスも左だった気がする・・・謎!って話が逸れましたが、とにかくわかりやすさが重要なの!メルセデスAMGだって最近グリルにわざわざ付けるようになってますからね、アウディAGの役員の皆様、わかってもらいたいな~AI頼むよこの意見も吸い上げてください。撮影はミュンヘンBMW本社脇にあるBMWヴェルトという展示場兼納車場、カフェ、グッズショップ等のBMWワンダーランド!もちろん隣の博物館にも行きました。あらゆるものの規模が大きくて、圧倒されて、アウディも博物館を大都市近郊に統合して引っ越した方がいいのでは?と思った程。その模様は機会を見てたっぷりご紹介します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2024年08月22日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ドイツはもう10回以上来ていますのでもちろん好きな国、でも嫌いなのはとにかくたばこのにおいがどこに行ってもすること、電車に乗ろうと駅に行こうと歩いていると、前の人とかすれ違う人が吸ってる、駅につくとベンチに座ってる人が大量に吸ってる、ホームに行っても同じ、街中を歩いていても同じ、要するに喫煙率が高い!どうにかならないものでしょうか。と元は吸っていたくせに!と言われそう・・・やめてから20年くらいでしょうか、肺がきれいになった頃でしょうか(笑)さてドイツ編最後はこちらです。



以前はよくやってたなと思い出し、久々にミュンヘンの街中で見かけたアウディをパシャリしてみました。まずは同じところに停まっていたA3(GY/8Y)とA4(F4/8W)です。どちらも最大サイズ19インチのアルミが決まっている車、でも私はすぐ違和感を覚えパシャリ、皆様は違和感がわかりますか?ブログを読んでいただいていればわかるかもしれませんが、ほぼ日本には存在しないヘッドライトとテールランプは何とハロゲン、電球なのです!ドイツはそれぞれの方が重視するところが違い、またそれが選択できてしまうといううらやましいシステム。さすがは自国。日本仕様はかなりのオプション満載仕様、絶対価格は高価には思えますが、同じ仕様に本国コンフィグレーターで作ると、むしろ本国が高かったりします。




ミュンヘンではQ2が多い!薄いブルーのS Q2、何色かな~スフィアブルーメタリックかな?レアな色、一方鮮やかなソリッドはターボブルー、レッドはタンゴレットメタリック、先ほどのA3やA4といい、次にご紹介するQ5もそうですが、一番大きなサイズのホイールを選んでますよね、ミュンヘンの人たちはそういう傾向なのでしょうか?面白い傾向です。一方Q5SBはディストリクトグリーンメタにこれまた最大の21インチ、これ一番Q5系で似合うデザイン、さすがのセンス!


こんなアクロバティックな路駐の仕方あります(笑)A1オールストリートの神業をご覧ください。絶妙にホイールが傷つかないタイヤの乗せ具合、わざとだったらさらに神業、たいしたものです。A1SBはおしゃれ、ドイツの街中によく溶け込んでます。992はミュンヘンの路上ではあまり見ませんね・・・以前はもっとグイグイ走ってた気がするなと・・・サーキットのスタッフさんが言ってました。



ようやく目的地その1に到着、地球の歩き方においしいと載ってたのと、そういえばドイツで日本食を食べてなかったこと、最終目的地までの道沿いにほぼあること、ちょうどお昼時だったこと、さらに歩くのにパワーを充電する必要がある、と行くことにしました。お店は「麺処 匠 ミュンヘン店」です。中央駅からは遠いですおそらく30分は歩いたかな?ガイドには地下鉄で行けとなってました。お店は結構広いですよドイツらしくテラスもあるし、店内も含めると50人は座れるんじゃないでしょうか。いらっしゃいませ~と完璧な日本語だと思ったら、スタッフの方は全員日本人のようです。久々に日本語しゃべったなうれしい(笑)

オーダーしたのはおすすめと書いてあった味噌ラーメンの特上だと量が多いとかだと困るので、普通タイプで14.8ユーロ、あれ?ネッカーズルムで食べたソーセージ一品料理と同じですね!ミネラルウォーターとおみやげのカップラーメンを含めて21ユーロだったかな?換算すると3400円くらい、ドイツでランチをお店で食べるとこのくらいはするということです!再び、がんばれニッポン(笑)さて、私はお店でラーメンを食べるのはおそらく20年ぶり以上、周りはほぼドイツ人なので、ハノイのようにならないかとドキドキしていました。でもお待たせしました~と完璧な日本語で出てきたら、よく見る日本のラーメンです。麺も、日本から空輸しているだけあってよく見るタイプ、すすったら、うまい!だめだホントおいしい、感激してあっという間に完食!ごちそうさまでした!完璧な日本風ラーメン、おそらく現地向けにアレンジしてない、微塵も媚びてません。それがドイツの人に好まれているとは感激です。七味が欲しかったけど(笑)他にも麺や餃子などいろんなメニューが揃っているので、来年またミュンヘンに行ったら食べに行きたいと思いました。皆様も近くに行ったら是非食べてみてください。

それでは次回通常ブログを読んでください。渡邉でした。

2024年08月21日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ドイツの状況はといいますと、昨年よりは確実に人流は増えてますね。途中寄ったハノーバーの駅前なんてごったがえして、以前と全く変わらないくらいです。ただ交通量という観点でいえば、コロナ前よりもかなり減っていると言えます。平日の昼間にオープンにしたS5カブリオレや4シリーズカブリオレ等、余裕のあるシニア層がこぞってどこいくの?というわさわさ感はもうありません。まあ日本同様自動車産業や工業製品で成り立つ国ですから、ユーロ高で輸出が伸びない、エネルギー価格が大幅に上がり採算がとれず、大手が他国に工場を移す、そんなニュースが聞こえてきます。最もロシアの戦争が早く終わってほしいと思っているのは、ドイツではないでしょうか。さて今日はこちらです



定時運行できないと悪名高きICEに乗ってアウディ第一の聖地インゴルシュタットに向かいました。いい天気で景色もいい!(実は、きっと皆新幹線なんだからこんなの見えなくていい、早く行けって思ってる笑)案の定途中でなぜか止まって待ってたりして、しれっと5分遅れで到着、慌てて乗り換えてインゴルシュタットノルド駅に到着、電動キックボードはアプリを入れたTIER、これは!と思ったら決済が確立できておらずNG、やっぱりここは私の場合歩けということ、諦めて30分歩いてる間、実はちょっと心が盛り上がる(笑)着いた!あれ?今度はS5セダン?私はスポーツバックって呼びます(笑)がいた!しかもまた見えそうで見えないガラスケースの中。ムム、じらす作戦だなと。さすがはフォーラムに来ている方達、注目度は抜群、とっかひっかえ人だかりができることもしばしば、やっぱりですよね。

右下写真のフロント、Sなのに何かが足りない・・・と思いませんか?なぜか最近み~んな廃止されてしまったグリルエンブレム、ほんと寂しいんですよね。私は2層グリルということでSだとわかりますが・・・普通のナンバープレートが付いていたら、SやRSだというわかりやすいシンボルが全くない。これって購入する人がさりげなく感じる、SやRSなどのスポーツモデルを所有しているんだという印みたいなもの、つまりはリア同様赤いエンブレムが必要なんです。顧客の心理がわかってないな~残念で仕方ありません。皆様もそう思いませんか?と思ったら、今までなかったBピラートリム、しかも前後にわざわざ車種別、しかもスポーツバックとセダンすら分けて刻印されてあるんです。結構なコストですよ車種の数だけ違うトリムを用意しなければいけない。これは私要らないと思うんですどうせ近づかないと見えないんだし、経年変化でさらに薄くなり見えなくなるでしょうし。

グリルエンブレム、極論赤い菱形とRSやSロゴだけでいいんです。数字を入れると種類がたくさんになるので、形状と大きさの種類は車種を問わず1つ、装着はラインで穴を開けてパッチン止め、そうすればコストが圧縮できますよねAudiAGさん!つい本音が出ちゃいました(笑)




G-Speedのお客様で何人か次期候補にあがるというほど好評の今度のA5、エクステリアがやっぱりいいな~バランスが素晴らしい。新しさを感じる、ブラックスタイリングなので大きなエアガイドグリルが目立たない、またまた激推しのアスカリブルー、いろんなメディアに露出した広報車ですよね。また、見れてないですがインテリアがかなり良さそう、パノラマガラスルーフやカーブドパノラマMMIディスプレイや助手席用液晶画面など、全部が新しい装備ですものね。デイライトもいい感じ、テールランプはOLEDでキラキラと光る、これ相当目立ちますよねわかる人には。アルミはS3と同じイチオシなデザインですが、これだけ出回ると飽きてくる気もします。ブレーキはハイブリッドになったからかかなり小さくなり、キャリパーもおそらく対抗ピストンじゃない気がします。ロゴが白になったということは・・・ダストが少ないかもしれませんね。規制が始まりますからねブレーキダストもタイヤダストも出ない方向に向かいます。座れなかったとはいえ、目的としていたA5やS5が間近で見られたことですし、他の収穫もあり、わざわざ弾丸ツアーでドイツに来た甲斐がありました!実際見るはやっぱり違います。これは売れる!確信しました。日本の賃金と物価が上がれば(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2024年08月21日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ドイツはもう気温がちょうどいい、1枚か2枚か迷う20-25℃、最高!雨が降ると寒いですが、晴れてさえいれば、湿度が低いので、ちょっと日陰の外のテラス席で皆お酒やご飯を食べるのがわかる気がします。だから室内はガラガラ(笑)さて今日は



店長ブログでは珍しいご飯ネタから。ネッカーズルムで偶然見つけたレストラン、せっかくですからそのテラス席でご飯をいただきました。日陰は快適すぎて長居しそうなほど、なごみます。お昼ですが、せっかくの自家醸造のビールですから無礼講(笑)メニューのいちばん上にあるのは自信の証、早速おすすめの自家製ビール500mL4.6ユーロ(約750円)を飲む・・・うまい!それしか言葉が出ない!にごりがあるのがむしろのど越しがスッキリしすぎずコクを感じながらも、グビグビ飲める甘めのビールでした。最高!ビールを待つ間食事を考えるのがドイツ流、これもメニューのいちばん上、ブュルストだからソーセージ、カルトッフェルザラートだからじゃがいものサラダ、14.8ユーロ(約2400円)なので結構量が多そうだなと思いながら、ま、いっか!と注文。それで出てきたのが予想どおり!ドイツはとにかくじゃがいもとソーセージがうまい!だからハズレがない!おいしいのなんの、文句なし、ジャガイモのサラダはちょっと予想と違って酢でマリネしてるのかな?マッシュポテトのつけあわせはよくありますが、これはこれで肉汁たっぷりのソースに絡めて食べると絶品、参りました。皆様も是非ドイツに行った際は食べてみてください。残さないように頑張りましたが、やはり14.8ユーロは伊達じゃなく、シャウエッセンの8倍はありそうなソーセージ2本は制覇できたものの、山盛りのじゃがいもは制覇できず、残してしまい申し訳ありませんでした。今度は付け合わせのじゃがいもを半分とか言えばいいのかなと反省しました。価格を書いているのは皆様にドイツの物価としての参考になればと思ったからです。ビールとお料理で合計3150円、ランチでこの価格はなかなか・・・でも私の食事が終わったころには満員に近いお客さん、建築現場のお兄ちゃんとか、近所のおじさんおばさんまで、満遍ない客層に感じたので、やはり日本が安すぎるというか置いて行かれたんでしょうね。がんばれニッポン!もう満腹になりすぎて、即ホテルがあるヴュルツブルクに帰り、ベッドに横になることとなりました(笑)




ネッカーズルムの続きはS3、最近AudiAG激押しのアルカリブルー、ブラックスタイリングじゃないセダン、しかもアクラポ!今日も下からタイコを覗いたらVWAGのロゴがありました。予想通りでした。これは流用できそう!アルミは最近AudiAG激押しのデザインで19インチ、新しい357mmローターにレッドキャリパーの組み合わせ。納得できないのはステアリング、このデザインではきっと皆不満だと思っているのです、せめてFL後RS 3と同様な左下写真のタイプにしてくれないと!流用できるかもしれませんね面白そう。ドアトリムの新しいイルミ、どういう仕組みなんだろう・・・きっと裏がシート状に大きく光っていて、トリムのカットしてあるところだけが光って見えている、ではないかと・・・興味津々です。心配したグリル周りですが、ブラックスタイリングだったら見慣れるかもしれませんね。これならパワーが23PS上がり、ブレーキも強力、イルミも充実、FL後を選ぶのもアリかも知れません。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2024年08月20日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。時差ボケでしょうか、眠くて眠くて12時間も寝てしますという絶望的な眠さと、寝すぎによる頭痛が半端ないのです。もう早朝到着のパターンはやめようと誓いました(笑)さて今日は待望のアウディネタですこちら!


もうお馴染みの建物はNeckarsulmネッカーズルム駅です今年も来ましたね~聖地のひとつ。でもいつも駅からフォーラムに直行していて、街中散策してないなと、普段とは逆に少し歩いてみました。昨日と違ってお天気がいいので気持ちいい!中心らしきところにパン屋さんの出店があったりして結構にぎわってます。へ~知らなかった。よさげなテラスのあるレストランがもうフォーラムから5分ってところにあるし、どうも調べると自家醸造のビールが名物とか、これはお昼はここに決まったなと思いながら、はい、もうアウディフォーラムネッカーズルムに到着しました。



1階右にはプロダクションモデルが展示されています。お!予定外の今日ワールドプレミアされたフェイスリフトRS 3ニュル最速車がある!A8ホルヒはなぜかずーっとここにありますが、中国専用車だったと思います。。。そして左は納車ルーム、結構少ないな~と思っていたら、ん?A5アバント発見!やっぱりいいな~でも何であんなところに!実は今度のA5はインゴルシュタットではなく、このネッカーズルムサイトでの生産になるんです。だから納車する人だけにサービスで置いてあるんでしょうか?次はこれ買ってねと(笑)外は自由に見られる状態、さすがに納車される自分の車のことに精一杯で見てる人はいませんでしたが。交渉してみましたが、納車の人だけだからNGとのこと。そりゃそうだ。中庭には例のごとくテストカーがたくさんあり、A5/S5が多いでしょうか。ブラックスタイリングじゃなければAとSを見分けるの簡単ですね!皆様わかりますか?グリルがブラックとシルバーの2層になってるのがS、1層がAというわけです。右下写真のS5アバントテストカーはパノラマガラスルーフ付き!ボタン一つで調光ができるすぐれもの、A5でも年末あたりからオーダーが可能になるようです。日本向け生産は来年からなので期待しちゃいましょう!発表までラッピングしていたんでしょうねミラーハウジングにはマットブラックの名残りが残ってます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2024年08月19日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。相変わらずVlogはなくBlogを書いておりすみません(笑)いい加減動画に移行するべきなのですが、どうも馴染めなくて・・・紛れもない保守な店長です(笑)現在G-Speedは23日(金)までお盆休みをいただいております。なにとぞご了承ください。微妙に後に1日ずれたのは、そうです台風7号の直撃をくらい飛行機が飛ばなかったからなのです!台風め!ということでその顛末も含め店長ブログドイツ編をどうぞ。


16日(金)が台風7号の直撃を受け、前日にフライトがキャンセル、それはよかったんです危ないので、誰のせいでもないなと。ただじゃあどこに振り替えるのかと気をもんでいましたが、単純に1日後にずれるだけにしてくれたのが、そう、今回初使用のベトナム航空さん!元々が16日の16:35羽田発、それを翌日17日の15:20にねじ込み、でもその後たった1時間後16:35に定期便の17日便も迫る、とカウンターは大混乱、商売だよね?という特大段ボールや超デカいスーツケースを何個も何個も抱えているので、進まない・・・早く行って正解でした。国際結婚らしい方もたくさんいましたね。お盆で来てたベトナムのおじいちゃんおばあちゃんが帰るみたいな。見送るベトナム人のお父さんと日本人のお母さん、小さい子供、そんな感じに見えました。意外ですが、ベトナム航空は毎日羽田からハノイ(NOI BAI INTERNATIONAL AIRPORT NIAという正式名称らしい)に飛んでるんです。その先ハノイからフランクフルトもいい具合に数時間のトランジットで飛べる、出発や到着の時的にもテツリクを預けたり迎えに行ったりする時間に合ってる、しかも結構安い。だからいいブログネタになるし思い切って!でも台風のせいでテツリクのホテルも、鉄道パスも、ホテルも、保険も、すべて変更しなきゃいけないのでバタバタ、オンラインチェックインは1日前からしかできない、しかもチェックインしたはいいが、モバイルパスじゃだめ、と預ける荷物がなくても必ずカウンターに行かなきゃいけない。と微妙に面倒。もうここまででネタ十分(笑)

座ってみたら数時間とはいえ前が非常口席で空席(いろいろあったので最近は売らないみたいですね)、CAさんが座る席なので足元が広い!エコノミークラスはANAのようにモニターはいくつかぶら下がってるタイプ、エンターテイメントもありませんが、4時間くらいですからね問題ありません。私は食べませんがしっかりした夕食がついていました。



ハノイに到着。5時間か~夜なので外に行くわけにもいかず、暇・・・と思ったら1時間後の便で来た方達も到着、同時に引率の方とたくさ~んのサッカー少年達も一緒。そうでした、昨日乗れなかった15時台の我々と、もともと今日の予定だった16時のフライトの人が、同じ便トランジットしてランクフルトへの便に乗るんです!どうりで・・・ひとつも空きがないと思った!少年達はおそらく中学生、全員スマホはどこに行っても使える仕様を持ち、使い放題、私なんてレンタルWi-Fi(mineo?が面倒だったので変えようと思っていたらあっという間に1年が経過笑)きっとドイツに試合?でもしにいくんでしょうね。これはもう卒業しても、日本にはとどまらず世界で活躍する世代なのかもですね。皆ひょろっとして足長いし、スーツも似合いそうでカッコいい、サッカーはもちろん、仕事でもがんばってね!

787-9という結構大きな2通路機が満員とは・・・ちょっと以前のオーストリア航空のようなガラガラ状態を期待していたのですが、砕けました。これも台風のせい、と思って諦めます。ハノイの空港は超新しくキレイ、不夜城ですね。撮影したのは端でしかも空いていた時、この後人でごったがえしますおそらく24時間発着可能なんでしょうね活気がすごい、本物とそうではないスタバ(笑)端から端まで歩くと羽田と変わらないか長いかな?巨大空港といえます。意外だったのがトイレ、TOTOの便器でした。しかも日本のように長いタイプなのでドイツのように背伸びする必要なし、さすが同じアジア人(笑)空港で活躍する車はハイエース、親近感が湧きます。ありがちな私の田舎でも農作業の時かぶってるおじさんいたよ?って感じのわらのような丸い帽子、でもカラーが違うんですねそれを誇らしげにかぶってる欧米人いました(笑)

あまりにショックでパシャリはありませんが、小腹が空いたなと思ってカフェに、teriyaki chickenとか書いてあったので(共通語?)それをオーダー、1口食べたら、ん?何だか昔タイで行った海沿いのお店が浮かんでくるような、嫌な匂いがするな・・・あ!わかった激クサパクチーだこれ!何だよ~もう!嫌いなんだよ、ハンバーガーにパクチー入れるなよ~変にアレンジするなよ~照り焼きチキンにそんなの入れないんだよ~とかブツクサ思いつつ(笑)デッカイ唐辛子も一緒によけて、口直しにと思ってチリソースをかけてみたら、同じ香りのする!パクチー風?またきれいに拭いて、もう捨てようなかとも思いましたが、SDGsの観点から残さずいただきました。もうハノイ行かない(笑)数十年前にタイに何か月か駐在していて、その時よく現地の方にパクチー食わされたんですよね、エビを食べたら蕁麻疹がすごくて・・・いい思い出はゴルフを覚えたことだけ(笑)そのことが蘇ってきたんですが、ドリアンとパクチーの匂いはもう一生嗅きたくないのです。皆様はドリアンやパクチーは平気ですか?

合計21時間の拷問イスへの固定を経てやっとホームのフランクフルトに到着、気温はTシャツ1枚だと微妙に寒いかなという感じ、雨だからかもしれませんが20度くらいだった気がします。38度から来ましたからね快適!一生いたい(笑)shirousagiさんのブログでも言っていましたが、「定刻運航はもうあきらめたんですよねDBさん?」というICEの遅延やキャンセルに振り回される数日間の弾丸ツアーが始まりました!到着が日曜日になったので、アウディフォーラムではなく、月曜日が休みのWolfsburgのAUTOSTADTに先に行ってきました。







もちろん目的はアウディパビリオンだったんですよ。でも新しくなったパビリオンは完璧にコンセプト展示、私の目的とはもう違い、新しい車がなかったため割愛しました。もうアウディを見る必要がなければ行かなくてもいいくらい、でもその次に見たかったのはこのゴルフ50周年記念展示とゴルフ8.5になるんですねRでした。ゴルフっていつもベンチマーク、あまり売れないなんて言いますが、私は好きな車、若い時からの思い出の車ですもの。ゴルフⅠからⅧまで展示されていて、おもしろかったですよ!運河沿いの施設がオススメです。チラホラ日本人もいらっしゃいましたよ!

でゴルフR、まさかS3にアクラポがOPされるとは思っていなかったので再度チェック、やっぱりパフォーマンスは当然のことながら、チタンという錆びなくて軽い、しかも音もいい、見た目もいいという万能なマフラー、S3の本国OPでも40万円以上します!下から変な人だと思われながらタイコを見たら、VWAGロゴが刻印されていましたので、きっとS3もAUDIAGとロゴが入るはず、ということは・・・何かを狙ってます(笑)S3のアクラポ付き広報車だけ、まだ納車されていないかもしれず、見られない可能性があったのでそれをチェックしに来るのも目的でした。あとはクランプの径かなと・・・

ゴルフ8はいろいろと言われますがやっぱり私は好きですけどね・・・まとまってると思います。新たに鍛造19インチが設定されこれがなかなかカッコいい、私は真っ黒よりもバリアントのコンビカラーの方が好きかなと。ハッチバックの方はBLACKというエンブレムが付いてたのできっと限定車ですね。リアスポもこれだけつける人がいるほどの売れ線パーツみたいですよ。塗装済みで販売されているらしいので手間がかからないかもしれませんね。というのも形状が形状なので塗装しにくいことこの上ないので当たり前かなと。ブレーキは同じ333馬力のS3も同じく357mmドリルドローター、キャリパーにグレードアップされています。それを見越して低ダストパッドが入荷してます(笑)アクラポじゃない方のテールパイプトリム、何でこんななった?カッコ悪すぎ・・・あ、それがメーカーの狙いだったりして!サイドシルトリムはRS 3ばりの立派なもの、でも段差から下の部分がブラックだったらもっとカッコいいのに・・・フロントバンパーに多用されるグロスブラックトリム、そのいちばん横は微妙に開いていてエアをわざと流す設計、ドアミラーの根本にもさりげなく整流する仕組みがついていたりと、なかなかやりますな~と観察しました。

それでは次回も読んでください。20時間以上拷問イスに縛り付けられたストレスからか、ホテルで即寝落ち、時差ボケ全開の渡邉でした。

2024年08月15日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。まずはG-Speedからのお知らせです。明日16日(金)から23日(金)までお盆休みとさせていただきます。ご注文と問い合わせはいつも通り受け付けておりますが、有人対応は24日以降となりますのでご了承ください。関東地方の皆様、明日は台風ですよ!用事がない方はなるべくお家で引きこもってください!私は・・・引きこもれないのです!困った!さて今日はこちらです。

S4アバントでお客様が来店ですありがとうございます。ドアハンドルがメッキ入りということはMY17、ということは8年目!そうは見えませんね~当初は「高すぎる!」と散々文句を言われましたが、なんだかんだ言ってもスタイルがよければ売れるということを証明してくれたのが現行A4シリーズです。アウディ純正クリアタイプのテールランプもお買い上げいただきましたが、なぜかフェイスリフト後用はなし、作ってくれるかなと期待していましたが、本国ではモデルチェンジ、ということは今からの発売はナシ、残念です。FL前用もう生産中止になってしまいました。



ご用命はというと、当初ATE S4/RS 4/S5/SQ5等Akebono用低ダストセラミックブレーキパッドセットのみとのことでしたが、走行距離をお聞きしたら6万キロ超、ローターの外周に段差が付きすぎていると、パッドを交換すると鳴いたりします。面取りしてもいいのですが・・・あと数年は乗るとのことでDIXCELブレーキローターSDスリットタイプに交換することになりました。ディクセルさんのローターは、加工精度が高く面が均一、シルバーの防錆塗装がしてありますので純正に比べ錆びにくく、プレーンタイプやこちらのスリットタイプ、OPでスリットを12本にできたり、OPハウジング部分のカラーを選べたりとバラエティに富んでおり、しかも純正よりも安価、とコストパフォーマンスが優れた商品です。

はい、交換が完了しました。まだほんの数百メートルしか走っていないので当たりがでていませんが、少し走るときれいに見えます。低ダストパッドなので汚れにくく、ただローターはスリットが入ってちょっとレーシーな見た目のカッコよさもある、いいのではないでしょうか!

TEXA Konfort エアコンリフレッシュも実施、数年前にも実施しているからか、快適にエアコンが使えているとのこと、皆様もいかがでしょうか。今回もご利用いただきましてありがとうございました。




同じくS4アバントでお客様が来店ですありがとうございます。ボディカラーは同じくナバーラブルーですが、フェイスリフトFL後、ブラックスタイリングというだけでこれだけ印象が異なります。といっても実はFL前後でドアやフェンダー等は全くの別物、ライトやテールランプも違いますから当然でしょうか。本国では2015年から発売されているので実に10年が経過という勢い、FLでもボディパネルまで変えるのはフレッシュさを保つためでしょうか。

ご用命はというと同じくATE S4/RS 4/S5/SQ5等Akebono用低ダストセラミックブレーキパッドセットへの交換です。こちらのお客様はS4を使うのは主に週末のゴルフエクスプレスとしてだそうです。ブレーキダストが減ると高速で距離を走ってもお手入れが楽、快適だと思います。ご利用いただきましてありがとうございました。

それでは明日から1週間G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しいお盆休みをお過ごしください。渡邉でした。

2024年08月13日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。お盆休みですが皆様、いかがお過ごしでしょうか。今日知ったおもいしろいニュースをご紹介します。皆様セパレート帰省って聞いたことがありますか?何でも、旦那さんは旦那さんの実家に帰省、奥様も同様に自分の実家に帰省する、ということなんだそうです。私は初めて聞きました!世間はそんなことになっているんですね~中には奥様が「実家に帰った夫はリビングから全く動かず、ごはんの時は義母に魚の骨まで取ってもらっていたところを見て、衝撃を受けた」で、今年は旦那さんだけを帰省させる予定とか(爆)すごいことになってます。傍から見ていたらおもしろいエピソードですが、本人達にしてみれば大問題、なんでしょうね・・・ちょっと私は思ったのですが、結婚前に旦那さんの実家に泊まったことがなかったのかなと。その時は隠したとか?それとも行ったことがないとか?余計な詮索でした(笑)さて今日はこちらです。


RS Q3スポーツバックでお客様が来店ですありがとうございます。ご用命はというと、いきなりビフォーアフター、巨大なスーリールーフボックスのインパクトがすごすぎて車高の違いがわからないかも知れませんが(笑)フロントフェンダーとタイヤの隙間を比べていただければわかると思います。上がアイバッハPRO-KITスプリングキット装着後、下がノーマルです。約20mm、2cm下がっています。リアはもう少し馴染んで下がるはずですが、とりあえずは10mmダウンでした。


アイバッハ・プロキットのいいところは、車高が固定なので、どれだけ下げる?と悩まなくていいところ(笑)と、コストが抑えられる、ということでしょうか。車高が下がる分少しは乗り心地は固くはなりますが、現在のアウディは元々のセッティングが以前と比べるとかなり柔らかめのセッティング、しかもドライブセレクトで制御できますので心配は要りません。私もひとまわりしましたが、何ら問題なく快適でした。と思ったのですが・・・落ち着きがないとのこと。足回りは馴染むまでに印象が変わることがあるため、少し様子を見ていただきましたが、変わらず・・・出張で東京にいない時間が多いお客様、何度かやりとりをし、時間を調整いただき点検をしました。結果G-Speedのミスではと判明。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。パーツを交換し、めでたく解決しましたので今回店長ブログに掲載した次第です。

もうひとつのご用命はというと、上がっているついでに付けてしまいましょうMaxton Designエアロパーツfor Audiです。サイドの様子ですが、仮合わせ、ボルト止めしてはいけない位置をマーキングして・・・すみません時間的余裕がありませんでした。



こちらのお客様はずーっと前から「少しだけ腰高感が気になるので、マクストンデザインリップを付けたい」とおっしゃっていました。それが実現!いいんじゃないでしょうか!とても喜んでいただけたので何よりです。今流行りの、というかマクストンが流行らせたんですが(笑)ちょい足しアイテム、でも効果は絶大、車高が下がったこともあり、腰高感がかなり解消されたのではないでしょうか。ちなみにアルミホイールはブラックを履きたいということでAudi純正RS Q3/Q3(F3)専用5VスポークSD20インチグロスブラックアルミセットをセレクト、タイヤはコンチネンタルDWS06PLUSを組み合わせています。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2024年08月10日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。せっかくのお盆休みだというのに、地震で予定が狂ったという方いらっしゃると思います。太平洋側の観光地もまさに書き入れ時だったはずなのに・・・お察しします。お正月は能登、お盆は九州と、イベント時に大きい地震がくるなんて、残念としか言いようがありません。加えて昨日は神奈川県でも大きめの地震があり、我が家も相当揺れました。普段は全く気にしないテツリクですら、何かな?という顔をしてました。一刻も早く収まることを祈る他ありません。さて今日はこちらです。


私の大好物スクープです!すみません自力ではありません。送っていただいた方、提供いただいた方、誠にありがとうございます!しかもNewA5セダン(ハッチあるんだからスポーツバックでしょ明らかに、A6e-tronはスポーツバックって言ってるじゃん笑)のカモフラージュなし、右ハンドル!横浜市で撮影、実は以前から目撃されていたそう、ただスッピンは初めてだそうです。ワールドプレミアが済んだから、エクステリアのテストも兼ねて走っているのでしょうか。とにかく日本は暑いですからね、いろんな不具合のテストはスッピンが必須と言えます。

やっぱり目がいいな~、リアはこの角度だとテールランプの出っ張りとゲートの逆スラントが思い切り目立ちますが、縦横比の問題?ではないでしょうかきっと生で見るとそうでもないはずです。ボディカラーはテストカー定番のブラックだし、詳しい人以外は新型A5だとわからないので、むしろカモなしがいいのかもしれませんね。いい感じに汚いし(笑)そういえば以前ご紹介した現行Q5のテストカーもブラック、NewEクラスもブラック、紛れるということでしょう。私もどこかで遭遇したいな~Q5の時みたいに。たくさん首都高走ってください~


テツリクにとってはもう地獄ですよね日本の夏は。今朝も5時台に出かけましたが、当然熱帯夜、ただ今朝は比較的湿気が少なく涼しいと思っている自分が怖い(笑)もっともテツもリクもご覧のとおり元気に張り切って歩いているのが何より、で中央道の渋滞をパシャリしようといつものポイントに行ったわけですが、残念?じゃないですが普通に流れていました。向かって左が下り、やはり多いは多いですがスムーズ、その後8時台にはもう20km以上渋滞でした。私の場合この列に並ぶには相当の勇気が必要です・・・しかもQ4はEV、エアコンをかけておくとどんどん電気が減っていきそうで、それを考えただけでぞっとします。

それでは明日、明後日とG-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しいお盆休みをお過ごしください。渡邉でした。

2024年08月08日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先日首都圏の高速道路が渋滞してるとお伝えしましたが、どうも昨日あたりからはお盆休みの渋滞も加わっているようです。今日なんて中央道の下りが26km渋滞!明日の夜からが渋滞の本番かと思います。何度も言いますが、皆様車でのお出かけには十分ご注意ください。車間距離をしっかりとり、周りが意外と思わない運転を心がけましょう!さて今日はこちらです。

先日いらしたお客様が空き時間に行ってらしたみたいです楓さんというラーメン屋さん。何でも有名店だそうですよ!G-Speedからおそらく歩いて10-15分もあればという近くにあります。ただ私はその前を20年以上前から車で通ってはいたのですが、何かお店があるなと思ってはいましたが、1度も入ったことありません(笑)もちろんラーメン屋さんということも知りませんでした。ダメですねアンテナが張られていません(汗)

おいしそうこの動画を見たら食べたくなりますね!ラーメンとできれば動画に出てきたネギとチャーシューのご飯も食べたい!ちなみに楓さんから少し歩いて八王子バイパスに出ると外食チェーン店だらけ、あ、G-Speedの真向いには安楽亭さんもあります。周辺の結構人がいるなと思うラーメン屋さんは、珉珉さんとか、とんちん軒さん、あさひ軒さん等があります。カフェなら歩いて5分のカフェ・ミルティーユさんや、朝7時から営業している高倉町珈琲さん、現在改装中ですがBASELさんもあります。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2024年08月06日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。最近株式市場が乱高下で大変そうですね・・・大変といえば昨日、青森からお客様がご来店いただいたのですが、首都圏の高速道路はどこもかしこも渋滞、1.5時間遅れで到着でした。夏休みって不思議と混むんですよね今日も同様、平日でも全く侮れません、夏休みでお出かけの予定がある方、くれぐれもお子さんが一緒の方、暑いのでできれば常温の多めの飲み物と携帯トイレを準備した上で、早めの時間の出発をオススメします。さて今日はこちらです。

フェイスリフト後Q7でお客様が来店ですありがとうございます。久々ですねQ7、だからなのでしょうかドカンと大きく見えます(笑)

ご用命はというとアウディ純正FL後Q7(4M)ブラックフロントグリルへの交換です。どうもこのシルバーが・・・ということでした。ディーラーさんにお願いしたところ当然お断り、あれこれ探してG-Speedに辿り着いたとのことでした。では早速

写真を撮る時間がとれませんでした悪しからずご了承ください。というのも、Q7クラスになるともうFバンパー内は知恵の輪状態、グリルを外すまでにほとんどのパーツを外す必要があり、とても手間がかかります。次の週末まで預かるような余裕はないので、なる早で作業すると、そうなります(汗)Q7やQ8、A6やA7系はグリルのど真ん中にACCセンサーがありますよね、でも2つ付くところがありますが、ほとんどの車が片側のみ、もう片側はダミーになってます。このQ7も左側がセンサー、右側がダミーでした。おそらく今後発売されるアウディはACCセンサーはグリルの下に付くでしょうね、あまり見た目等の評判が良くないみたいですので・・・

はい、完了しました。グリルって目立ちますからね大きくイメージが変わります。ボディカラーがホワイトなのでコントラストがきれいに出てハッキリしました。ただできればロアスポイラーやエアガイドグリルもブラックスタイリング用に交換して統一したいところですが、どうなのでしょうか!今回はご利用いただきましてありがとうございました!

表 2024年7月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド24年7月前年同月前年比24年累計23年累計前年比
1←MB4,0843,704110.329,77529,296101.6
2←BMW2,6722,243119.118,77418,93599.1
3↑MINI1,3861,252110.77,90710,13678.0
4←Audi1,3431,63182.313,47413,81997.5
5↓VW1,2403,57834.714,71016,21390.7
6↓Volvo87795292.17,2328,64883.6
7←Porsche752591127.25,4284,868111.5
8↓Jeep68182782.35,3676,70880.0
9↓Land Rover39853574.44,6504,97593.5
10←Fiat373325114.82,4432,68691.0

アウディはあーあ悲惨、1,343台で前年比82.3%でした。こういう月があるともったいない!でも仕方ない!VWの前年比34.7%に比べればヨシとしますか。どうしたんでしょうVW、ゴルフが新型にスイッチする谷間だから?先日ティグアンやT-CrossやPassatと共に発表会だけはしていたようですが、実車が日本に来るまでの辛抱でしょうか。それにしてもVWにしてこの台数では、ディーラーさんは中古車を売るしかないですよね。今頃きっとオークションでかき集めていることでしょう。元々夏は市場に出てくる台数も少ないので、新しめの中古車の価格は上がります。

表 2011年7月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2011年7月前年同月前年比順位上下1-7月計前年比
1VW3336487368.52734292.0
2MB23211765131.517523101.2
3BMW1932267772.217350102.9
4Audi17011322128.711786118.6
5BMW MINI1145964118.87681119.2
6Volvo674432156.05593139.3
7Peugeot53357592.73466108.6
8Fiat38144885.03174104.3
9Porsche29348560.4195490.8
10Jeep262121216.51708167.1

アウディは1701台で1991年の1687台を抜いて7月の新記録ですね!ですが惜しい!急ブレーキのBMWと231台差!またもや抜くチャンスを逃してしまいました・・・というかBMWの乱高下は何なんでしょう?先月は4007台、今月は1932台で半分以下。に対してAudiは先月1992台、今月は1701台と安定しています。

------------------------------------------------------

ちなみにこれが究極の円高1ドル83円だった2011年7月の数字です。今や少し円高に戻ったとはいえ1ドル160円、円の価値は半分になったわけです。これは店長ブログのバックナンバーから拾ったのですが、もうこの頃から店長ブログで扱っていたとは、ちょっと自分でも驚きでした

当時のVWはやっぱり強かった!27,000台を超えてます。対して現在強いMBが17,000台、ちょうど現在と逆転してしまっています。メルセデスがゴルフクラスを作り始め、ゴルフの市場が少し浸食されたとも言えそうです。

アウディはというと、今も昔も万年4位(笑)頑張って!せめて定位置が3位になれたら・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2024年08月03日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。昨日だったかのニュース、ICカードの残高不足の小学生児童に対し、バスの運転手さんが威圧的な態度で謝罪を要求したというものです。最終的にはもちろん許して下車できた、ただその後乗り継ぎが当然残高がなくてできなく、37度超えの中、2時間かけて帰宅したということで、何はともあれ無事で帰宅できてよかった!暑かったね!運転手さんは「謝罪を要求したら下を向いてしまったため、こっちを見なさいと・・・」私はここが気になりました。この頃の子供ってこういうことありますよね。悪気はないんです、ただ素直に面と向かって話ができない、しかも知らない怒ってそうな大人とは、ということではないでしょうか。それをわかってほしいなと思いました。運転手さんもいろいろとストレスがあったんでしょう、一方的に責めることはできないし、その後その児童が乗り継ぐとは夢にも思わなかったでしょうし。親とて残高確認を忘れることもあるでしょうし。いろんな事情が重なった結果ですが、私はいろいろと考えさせられました。皆様はどう考えるでしょうか?さて今日はこちらです。


フェイスリフト後RS 4でお客様が来店ですありがとうございます。ターボブルーはやっぱりいい!爽やか、かつブラックスタイリングが合う(笑)しかもこの車は他にもOP満載、カーボンスタイリングパッケージ、激レアブルーキャリパーのカーボンセラミックブレーキ、グロスブラックアルミ、アルカンターラフラットボトムステアリング等々・・・どうりで元広報車とか。いやすごい車を見つけたものです。ただちょっと・・・とお客様が思ったところが


そうですエンブレム、この年式だとまだブラックスタイリングだけでエンブレムまではブラックじゃなかったかも知れません。でも大丈夫ささっと交換しましょう

一体感がすばらしい!私も断然こちら派です。お客様にも喜んでいただいたのが何よりです。あとはテールランプを・・・交換したのは

Audi純正FL後A4/A5/NewA3用フロント用4Ringsブラックエンブレム
Audi純正RS 4(F4/8W)グリル用ブラックエンブレムフェイスリフト後
Audi純正各車種リア用4Ringsブラックエンブレムアバント用
Audi純正ブラックRS 4リアエンブレム

です。ご利用いただきましてありがとうございました!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ... 126 次のページ»