店長ブログ
「A5オールロードはなし?」
2025年04月01日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。毎日お米の価格や備蓄米の話題を目にしますよね。家族や食べ盛りのお子さんがいる家庭は大変ですね!何せ2倍以上の値上がりですからね・・・でも今までが安すぎたという話もあり、農家さんの時給10円なんていう話もあり、きっと元には戻らない気がします。何事も適正価格というものがありますからね・・・とにかく今日も食べ物を作ってくれた方に感謝して夕飯を食べます。同時にとテツとリクにも言い聞かせます!さて今日はこちらです。
日曜日に近所の日野市役所でさくっと歩きながらお花見と撮影してきました!今年もいい季節が来ましたね!と言いたいところですが、咲くまでは夏のような気温だったのに咲いた途端に冬に逆戻り、この日は12℃あたりと寒い!でも負けずに結構賑わってましたよ~花って雨の中撮影すると鮮やかだったりしますが、桜の場合はやっぱり青空とのコントラストがきれいですね。でも昨日今日と冷たい雨、どうなっていることやら。願わくばつぼみが開かず、長く楽しめればと思いますが、どうなることやら。皆様はもうお花見しましたか?さて今日はこちらです。
A4オールロードでお客様が来店ですありがとうございます。見覚えがある方もいらっしゃるかもしれませんね、TVチューナー等やデコラティブパネル等で登場いただきましたMY23最終型です。もう新型ではA5オールロード?は企画されないとのことですが、ちょっと残念ですね・・・
A4(F4/8W)やA5(F5)系で定番となったフットレストが狭い、遠い問題を解決すべく左写真の G-SpeedオリジナルA4(F4)/A5(F5)用RHDステンレスフットレストに交換しました。嵩上げはもちろん、踏面が右の標準とは違いまっすぐとなり、左足を置くのがとても楽になります。幅も標準はMTを考えて狭くなっていますが、AT車にはその心配は無用、ならばと使いやすい位置と幅を研究し、開発しました。是非オススメします。
次はAudi純正パーツ使用4ドア用ワーニングランプキット(DIYも可)LEDタイプの取り付けです。A4の場合は当初2016年モデルからドアが開いていることを後方に知らせるワーニングランプは「ランプ」ではなく実はリフレクターのみに省略されました。ただカーテシーランプは残されていますので、その電源を分岐させることで本物のワーニングランプを点灯させることができます。リフレクターとカーテシーランプをまずはコジって外し、この場合配線通し(黄色いはエーモン製、これが使いやすい!)をワーニング側からカーテシー側に向かって入れて、カーテシー側から出します。次にキットに入っているハーネスを同梱のマスキングテープ等で配線通しに引っかけ、引き出します。ちょっと狭い部分もありますので、根気よくいろんな角度にしたり、通す場所を広げてみたりしながら引き出すとうまくいきます。出てきたらそこにワーニングランプを付け、パチン、カーテシー側はオスコネクタを車両コネクタにパチン、メスコネクタはカーテシーランプにパチンします。
キットは汎用のため少し長めにできていて余ってしまいます。その分は付属のタイラップでまとめて、ドアトリム内に収納します。最後にカーテシーランプをパチンとすれば、全く外からはレトロフィットしたことなど微塵も感じさせません。かつ今回はフロントドアにAudi純正ドアカーテシーLEDバルブセットフォーリングス&ゲッコータイプ、リアドアにAudiAG純正allroadロゴカーテシーLED左右セットを装着しました。アウディ純正カーテシーランプはたくさんの種類があるんです。他には
AudiAG純正RSロゴカーテシーLEDセット
Audi純正RSperformanceロゴカーテシーLEDセット
AudiAG純正レッドフラッグカーテシーLEDセット
Audi純正RSモデル用Audi SportカーテシーLEDセット
Audi純正フット/ドアカーテシー/ラゲージ用アップグレードLEDバルブ
AudiAG純正NewS5/A5(FU)用フラッグデザインドアカーテシーLEDバルブセット
こんなにあります!ご自身の好みやお乗りの車種やグレードによって選択していただけます。
明るくてわかりにくいかもしれませんが、夜になると差は歴然、ピカーンと光ってます。視認性が高いので、特にお子さんが自分でドアを開ける場合や、ゲレンデに行く方にオススメします。今回もご利用いただきましてありがとうございました!
それでは次回も読んでください。渡邉でした。