アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ2025年3月
2025年3月
店長ブログ:12
2025年03月29日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先日Q4の充電でディーラーさんに寄った際、プレミアムチャージングアライアンスPCAのアプリをアップデートしてから初めて利用しました。それがまさかトラブルの始まりになるとは・・・さあCHADEMOの重たいアダプターを挿し、アプリでQRコードを読み取り、充電開始!と思いきや、充電口のインジケーターが赤い・・・通常は緑なのにあれ?車のメーターには何と!充電システム故障!の文字。何で~~~困る~~~、アダプター抜けないし!頭が真っ白。何度か充電器を操作したり、やっとアダプターが抜けたので挿し直したりしても、状況は変わらず。これはもうお手上げ、ということで24時間365日稼働しているPCAオペレーターさんに初めて電話、アプリを一旦ログアウトしてください、とか、とかあーでもないこーでもない、終いには「何とか遠隔で強制的に充電をスタートさせてみます」やっとここで充電がスタート、あ~もう疲れた!次回は更に心配、でもいっか、しばらく充電しないと思います(笑)さて今日はこちらです。


ディーラーさんに行った際、すごくカッコいいなと思って眺めたS Q2!新車なので当然FL後なのですが、それも最新のMIB3にアップデートされたMY25を見たのはこれが初、確かに画面が大きくなり、タッチパネル化されたのでセンターコンソールにあったジョグダイヤル等がなくなり、物を置くトレイになってました。Q2では初だったので新鮮(笑)ブラックスタイリングにパノラマサンルーフにアウディ純正Q2用5アームアンスラサイト19インチアルミセットまで!すぐ売れるでしょうね!インテリアはレッドアクセントのデザインパッケージじゃなかったのですが、マルチカラーアンビエントライティングが付いてるんですね!FL前はこのシートだと付かなかったので、装備もアップデートされたんですね。ドアトリムにもクロスが付いたし!でも惜しいな~せっかくのブラックスタイリングなのにテールパイプがな~メッキだもんな~Audi純正S Q2(GA)用ブラッククロームテールパイプトリムがあるのにな~と、ちょっと残念に思っていました。

同じ思いの方がいらっしゃいました(笑)同じくMY25のS Q2でお客様が来店ですありがとうございます。せっかくのブラックスタイリングなのに、同じ思いの方がいらっしゃいました(笑)同じくMY25のS Q2でお客様が来店ですありがとうございます。せっかくのブラックスタイリングなのに、なぜここだけ?と残念になり、ネット検索したらG-Speedがヒットしたとのこと。やった(笑)いつも交換してますからね!ところでこのボディカラーの名前は皆様わかりますか?FL後Q2のファーストエディションにもありましたね、そうアローグレーPEです!この選択も通ですね~それにブラックスタイリング、パノラマサンルーフ、OP19インチ、オートマチックテールゲート、レッドキャリパー、レザーシートとほぼOP全部付き?という贅沢仕様です。

早速交換しましょうクロームはもう引き抜くのみ!フック状の工具がない場合は、ひたすら手袋をしてギュッギュっと引くしかありません・・・抜けても安心できません。元々のテールパイプの切り口は切りっぱなし、そうです手が触れると怪我をします。私はいつも片方を入れる時、もう片方のパイプにゴム手袋を被せています。これだとゴムが丈夫なので、怪我をしません。新しいパイプを入れる時は、水抜き穴を真下にすると元々のパイプと同じ向きになります便利です。

はいこの一体感!こうじゃなくちゃいけません!とお客様も満足そうでした(笑)

「これも違和感あったんだよね!前のS3もフットレストはこんな感じだったから」とG-SpeedオリジナルQ2/S Q2(GA)用RHDステンレスフットレストを装着。そうなんですよね純正はQ2系用を結局作らなかったのです。だからこの一択!是非Q2オーナーさんにはオススメします。次回はS3にも付けていたというATE Q2/S Q2(GA)用低ダストセラミックブレーキパッドを検討しているとのこと、是非!今回はご利用いただきましてありがとうございました!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年03月27日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。興味深いニュースを目にしたのでご紹介します。「何をきっかけに退職を考えるか」です。1位はもちろん「転勤」です。意外にも高い数字30%強の方がこれです。わがまま?じゃないと言います。現在は以前のように「専業主婦の奥さんが子供を見る、ではなく共働きで忙しいので家事を分担、かつ親の介護をしていたり、家族皆がいろんな事情を抱えているので当然ではないか」と専門家。ニュースのコメントを見ると「私は出張ばかりの仕事、子供が生まれたが、妻がワンオペによって過労で倒れました。それをきっかけに会社を辞め、転勤のない会社に就職しました。給料は半分になりましたが、それでも家族の心の支えになれている・・・そういう方が増えているのでしょうか。」すごく考えさせられますよね・・・時代が変わったのでしょうか。皆様はどう思われますか?さて今日はこちらです。


先代A1スポーツバック(8X)の続きをどうぞ。この車両はFL後なので、S1と違いフットランプやイルミが省略されてしまっています。それを付けたいということでご依頼です。他のお店では「入手できなくなりました」と言われたそうです。きっと入手できないのは以前あった社外品のことかと思いますが、G-Speedでは純正を再現する方法でレトロフィットが可能です。穴はあるんですよねなので足元にあるコントロールユニットの所定の位置から電源をとり、ハーネスとLEDを這わせていきます。LEDはアウディ純正レッドLEDフットランプをお客様の要望で使用しています。


はい光りました!が、が、光るのはなぜかドアを開けた時だけ・・・


いろいろと、S1の方から聞いたり、自分で調べたりして、コーディングで対応できました。するとMMIにインテリアライティングの項目が、明度調節もでき、ライトスイッチと連動し、ライトが点いている間はドアが開いていなくても控えめに光り、ドアが開くと100%の明るさで光ります。完璧!

アウディ純正FL後A1/S1(8X)専用アルミ調グローブボックスOPレバーAudi純正A1/S1(8X)用スタートストップスイッチも取り付けました。


次はAudi純正ライセンスプレート盗難防止用ロックボルトを急遽追加、しかもキャップはフォーリングスがいいとのこと、実は最近Sロゴもしくはゲッコーしか同梱されていないのです。これが結構困ったもので、じゃあFFのノンS lineはどうするのよ?となりますね。でも大丈夫、補修用としてはまだ入手が可能です。たまたま在庫が1セットありました!でもまたしても問題が・・・ロックボルト自体たまたま在庫があったのが3本共短いセットのタイプ2、でもA1(8X)はフロントのみ長いタイプ1が適合・・・でも大丈夫なのです。このタイプはナットのカシメが甘いのでネジ山が届かないだけ、ナッターでぎゅっとカシメれば楽勝で届く、補修用のフォーリングスロゴをペタっと貼れば、はい、完成です。リアはナットの底が抜けていないので、必ず短い必要がありますご注意ください。私は長いのしかなければボルトを削りますので大丈夫ですが、DIYはボルトカッターがないと難しいかもしれません。今回はご利用いただきましてありがとうございました!次回はドアイルミの追加でお待ちしております。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年03月25日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ちょっと興味深いニュースを読みました。VWの新しいTロックが今年のIAAミュンヘンでワールドプレミアされるようなのですが、何とパワートレーンがVWグループ初のフルハイブリッドだそうです!ようやくですね。トヨタがハイブリッドの普及を促すよう特許を公開してからもう何年?きっと参考にしたとでしょう、本当にやっとです。最初はいろいろあるとは思いますが・・・更に、フルハイブリッドはグループ内MQBevo車にも使用、アウディは次期?A3にも採用されるとのこと、A3は日本でかなりの売れ筋、期待しましょう!同時にVWグループの売り上げがドイツ経済に及ぼす影響は大きいので、他のブランドもこのニュースを聞き、負けずに開発に力を入れ、全体で何とかEVシフト失敗による低迷から立ち直ってもらいたいものです。ドイツ車が好きな人間にとっては、中国車に席巻され、買収されるのは決して見たくないからです。さて今日はこちらです。

フェイスリフトFL後RS 3今度はケモラグレーメタリックがショールームにありました!Q4の充電で立ち寄ったディーラーさんで、もちろん許可を得て撮影したものです。ロックがされていなかったのできっとまだ売れていません!


FL後が納車されるに伴い問い合わせが多いのがカーボンパーツについて、そのためブログでご紹介しておこうと思います。

まずはフロント周りから

AudiAG純正FL後RS 3(GY/8Y)用カーボンエアガイドグリルトリムセット
Audi純正RS 3(GY/8Y)用カーボンサイドシルトリム左右セット
Audi純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)専用カーボンミラーハウジングセット
AudiAG純正RS 3/S3/A3 S lineスポーツバック専用カーボンルーフスポイラー
Audi純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)セダン専用グロスカーボントランクスポイラー

でしょうか。まずは左上写真のエアガイドグリルトリム、リアルドライカーボンだけにグッドプライス(汗)これはバンパーがFLで新しくなったため新規のパーツです。FL前はフロントにカーボンパーツが存在しなかったですからね、寂しいという声があったのでしょうか。ただ私的にはグリル周りのグロスブラックパーツもカーボンも選択できたらなと!残念。なおこのカーボンエアガイドグリルトリムは日本仕様では存在しないため、本国からの取り寄せとなります。

それ以外、右上写真のサイドシル、左下のミラーハウジング、右下のスポーツバックならばルーフスポイラー、セダンならばトランクスポイラー、いずれもFL前から継続で採用されています。

AudiAG純正RS 3(GY/8Y)用カーボンディフューザートリムセットセット
AudiAG純正RS 3(GY/8Y)用アクセントサーフェスマットカーボンデコラティブパネルセット

リアもさりげないですが確実に存在感を示すパーツですねディフューザートリム、左右と中央で3点セットとなります。こんないいリアルドライカーボンパーツが日本では選べないなんて!もったいなさすぎます。が再びのグッドプライス(汗)ところでインテリアも忘れてはいけませんねマットカーボンデコラティブパネル、何とFL前は選べたのに、FL後は選べなくなりました・・・そんなことってありますか?普通は逆ですよね?

最後は外装というわけではないのですが、同じくカーボンですAudiAG純正RS 3(GY/8Y)用フロントカーボンセラミックキャリパーセットをご紹介します。こちらもFL後というかFL前2024年モデルから選択できなくなったパーツです。フロントをカーボンセラミックにして、リアはキャリパーのカラーチェンジ以外はそのままでOK、とはいえ三たびグッドプライス(大汗)ただローター重量が半分以下となりバネ下重量が大幅に軽くなるため、回頭性は抜群によくなるはずです。ダストも少なくなり、見映えはもちろんこの上なくレーシー、一石三鳥と言えます。合わせてAudi純正RS 3(GY/8Y)専用鍛造軽量10クロススポークアルミホイールセットを履くと、よりいっそう軽量化が図れます。やっぱりRSモデルにはカーボンが似合いますね!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年03月22日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。最近アウディジャパンの動きが慌ただしいですね。A6 e-tron展示の次はQ4 e-tronを3月から4月に購入かつナンバーが付いた方に、何と今までは1年だったPCAプレミアムチャージングアライアンス急速充電器の無料期間を、3年に延ばすというキャンペーンです!これば購入する動機付けにすごくなるでしょうね。だって私、アウディ山形さんで約45分(意外に待っていると長い・・・)充電したら9000円でした。ガソリンよりむしろ高い(汗)それが3年間無料になると考えると、距離を走る、比較的時間に余裕がある人ならば、むしろICE車よりQ4 e-tronの方がお得なんじゃないでしょうか。素直にすごいなと思いました。/p>


そういえばQ4、MY25からすごく魅力的にアップグレードされたんです。何と今までなかったブラックスタイリングが追加!このボディカラーは私が好きなペブルグレーソリッド、インテリアはパーシャルレザーに何と!憧れのパワーシート、しかもそれだけじゃなくシートメモリーまで!あれ?ミラーがソリッドブラックじゃないのはなぜ?と思ったのですがここで私はピーンと来ました。これ、きっと同じミラーハウジングを使っているセアトかなんかのアクセサリーにあるパーツじゃないですか!きっとアウディやVWのブラックメタリックとは違うと思います。うまいことやりやがったな(笑)

おみやげをいただいてしまいました、ありがとうございます。大阪の辻茂製菓さんの立派なおかき詰め合わせ、早速いただきました。説明書を見たら意外にもマヨネーズの文字、合うのかな~とパクリ、すごい!おいしい!一味マヨネーズという右のお菓子だったと思います。他にも海老マヨネーズもありましたが、おかきにマヨネーズを合わせるって誰が考えたんでしょうね!1番のお気に入りでした。


久々の登場先代A1スポーツバック(8X)でお客様が来店ですありがとうございます。今見ると、アウディとしては結構丸くてかわいらしいスタイル、女性も意識していたのでしょうか。当然中古車で購入されたとのことですが、まあきれいな車だこと、レザーシートだしなぜかブラックグリルだし、高級グレードでしょうか?さてご用命はというと定番 Audi純正A1(8X)用センターアームレストセットの取り付けです。この車はFL後1Lモデル、なぜかFL前は全車付いていたアームレストが省略されてしまっています。以前はアクセサリーで丸ごと売っていましたが、今はもうそれもなし、でも大丈夫ですパーツ一つ一つ集めて組み立てれば、付けることができます。ご覧くださいアームレストとフタですらバラバラ!でもこれ実は、フタがファブリックとレザレット2種類あるからなんです。今回はレザーシートに合わせてレザレットを選択しました。


でもこのフタを本体に付ける際、足をぎゅーっと縮めないといけないので固い!どこかに跡を付けないよう慎重に慎重にでも全力で入れます!何とかクリア、左右のトリムもパチンと付けて準備OKです。

巧妙に?隠されているセンターコンソールを止めているボルトを外します。アームストはセンターコンソールのいちばん後ろに付きます。マニュアルではごっそり外せとありますが、実際は工夫すれば浮かせるだけで外さなくてもOK、大幅な時短になります。

左写真に見えているボルト4個がアームレストの土台、ブラケットを共締めするボルト、これを外し、センターコンソールを浮かし、ブラケットを付けて共締めします。うまくいきました!

アームレスト下にパッキンを入れて密着させる構造、ブラケットにアームレストを差し込んで、ナットで固定します。背面カバーとアームレスト付き専用のゴムフタを付ければ


完成しました!さすがは純正、どこからどう見ても後付けとわかる方はいらっしゃらないでしょう。跳ね上げもでき、フタの中には小物やサングラスなんかも入りますよね。何より高速道路をクルージングする際のひじ掛けとして重宝します。続きは次回ご紹介します。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年03月18日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はこちらから

お花見といえば日本酒の方がイメージが強いかもしれませんよね!こちらもおみやげにいただいてしまいました。ありがとうございます!神奈川県松田町に200年前からある中沢酒造さんの代表的な「松みどり」純米酒です。不覚にも普段日本酒を飲まないためおしゃれなおちょこがなく・・・でも大丈夫です、今はもう買いました(笑)後でHPをチェックして気づきましたが、この松みどり、お燗にして飲むお酒で賞を取るほどの名酒、お燗にすればよかった!でも素を味わいたくて冷やでいただいたのですが、スーッと入ってきてのどごしがひっかかりすぎず、私のような普段日本酒を飲まない人でも味わえる、素直で真っすぐな雑味のないとてもおいしい酒でした。久々の日本酒、ウィスキー同様小さい頃に香りを嗅いだら「ウッ」と強さにむせそうだったのに、今や全く大丈夫、ここでも不思議と当時を思い出して懐かしくなりました。酒の肴としてお刺身とかと相性がよかったなと、飲み終わってから思いました(汗)ウィスキー同様に比較のしようがないため、あえてワンカップ大関を次に買って飲んだら・・・完全に違う飲み物でした(笑)中沢酒造さんのHPに皆様行ってみてくださいね。日本語だけではなく英語も丁寧に併記されています。そういう時代なんですね。是非おいしい日本酒を、世界中の人たちに味わってもらいたいものです。で、私はお酒の合間に必ず水を少しずつ飲みます。じゃないと後が大変だから(笑)こんなロゴ入りミネラルウォーター、どこからいただいたのでしょうか(笑)こちらもおいしくいただきましたありがとうございます!



もう3回目なので今月の銀座とかでいいですか(笑)A6アバントe-tron!ジャパンプレミアですね本国仕様ですが・・・私は昨夏になぜかさりげなくインゴルシュタットに置いてあった広報車を見たので2回目、でもホワイトのボディカラーは初、アルミも21インチながら別デザイン、パノラマガラスルーフ付き、なかなか新鮮でした。いつ見てもスタイルは抜群!さすがはFRバージョンがあるくらい、どこをとってもスタイルのバランスが素晴らしい車です、皆様も是非行って見てきてください。といっても今回は展示期間が長く、来月15日火曜日までありますので急ぐ必要はありません。これに小さいエンジンでも積んでくれれば・・・BEVのみということが本当に悔やまれる1台です。


また銀座にRS 3スポーツバックの展示車を見たいというのも行った目的のひとつ、でも既に成約済みということで肝心のインテリアが撮影できませんでした残念。こうやって本国仕様A6アバントe-tronと比べてみると、やはり日本のナンバープレートサイズはやばい、カッコ悪すぎる!というか欧州車には似合わない、だからJAIAとか、いやそれじゃダメだないっそトランプさんに日本の国土交通省に対して「日本ナンバーサイズのブラケットをわざわざ作らせるなんざ輸入障壁だ!日本だけもっと関税かけるぞ!フロントなんてアメリカ同様なくてもいいはず、ガラスにでも貼っておけ!」と言ってもらえないかな、「はい!」って答えるはずだから(笑)

先日お顔移植のお話をしましたが、別の方はむしろリアを移植したいという意見が寄せられました。見てきましたが、確かにディフューザー、わざわざグロスブラックのフィンを別に付けて、ディフューザーとフィンの間をエアが流れる構造、ダウンフォースを得てトラクションをかけるためでしょうね!メーカーは必要ないものは付けない!ですからね。対してFL前バンパーのハニカム部はデザイン・・・オーナーさんならではの意見だなと思いました。もちろんFL後の移植も可能です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2025年03月15日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は早速こちらから。

桜といえば、お花見、といえばオサケ、ですよね(笑)おみやげにいただいてしまいましたichirosモルト。ありがとうございます。いい氷がなかったのが残念、ハイボールで食事と一緒に楽しみました!うまい!甘味がないので食事の味を邪魔しないし、さわやかだし何にでも合うんですよね。ウィスキーをいい香りと思うのは、なぜか大人だなとなぜか思ってしまいませんか?というのも私は小さいころ、父がいつもウィスキー(質より量のリーズナブルなタイプですが)を飲んでいて、香りを嗅いだら、ニガっ!と全くいい印象がなかったんです。それが今やそそる香りに(笑)ね、大人になったということですよね。あまり普段ウィスキーを飲まないので今度比較してみますが、おいしいの一言でした。苦手意識がどこへやら、サワーよりこっちがメインのほうがいいかなと思うほど、ちょっとハマり気味でした。写真がありませんが、食事とは別にロックでチビチビするがよりストレートな香りが楽しめますね。



前回S7スポーツバックのセンターコンソール周りの交換作業をご紹介しましたが、その続きをどうぞ。S7はファーストエディション以外ステアリングはまんまるタイプ、でもお客様はフラットボトムステアリングがいい!ただ、S7用だとちょっと問題があるのです。でもそこは慣れているG-Speed、RS 7用をベースにすれば、工夫して流用ができるということで、作業をお受けしました。この作業は他のお店では手間がかかりすぎてできないので、わざわざ大阪からご来店いただきました。

取り寄せしたのがAudiAG純正RS 6/RS 7SB(F2)用フラットボトムステアリングのフルパンチングレザー、グレーステッチです。シフトノブがパンチングなのに合わせフルパンチング、標準のステアリングやシートがグレーステッチですからそれに合わせてグレーステッチ、コーディネイトも完璧です!問題というほどではありませんが、RS 7用なのでマルチファンクションスイッチ右にRSモードがある、そのままではエラーが記録されてしまうかもしれません。これは元々のスイッチと交換すればOKです。6時方向のステアリングエンブレムはRSですが、フラットボトム用の上下が短いSロゴエンブレムと交換すればOK、パドルはRS専用のアルミニウム合金製をそのまま使用、だいぶミックス(笑)残る問題は、7時方向にあるステアリングヒーター(黄色と茶色のハーネスがそうです)、RS 7には付いていますが、S7には付いていないため、細工をします。


左上写真の左がRS 7用、右が元々付いていたS7用です。ヒーターが付いていない車は、+-のハーネスを短絡させて、アースに落としています。手っ取り早く両方のハーネスをカットして、RS 7用にS7のハーネスをハンダ付けして、標準と同じ状態にしました。これでエラーはなし!うまくできました。

マルチファンクションスイッチを移設、ステアリングエンブレムはSロゴを付ければ、OKです。


完成ですビフォーアフターをどうぞ。わかる人にはわかるというタイプなので派手さはありませんが、お客様にはご満足いただけたので、私も満足です!ステアリングが丸からフラットボトムに、センターコンソールのスイッチが全てグロス/アルミルックになりました!いちばん上のセンタースイッチなんて液晶と同化するくらいコーディネイトされ、ボタン自体も静電容量式になってグレードアップです!気になるその後の不具合もなかったとのことでホっとしました。今回はご利用いただきましてありがとうございました!次回もどうぞよろしくお願い致します。ヘッドライトスイッチと、いよいよお顔ですね!

ご存じRS 3、左がフェイスリフトFL前、右がFL後ですが、どちらのお顔が好みでしょうか?実はFL前の何人かの方から「FL後の顔にしたい、交換できそうでしょうか?」という問い合わせをいただきました。何とこちらもお顔を移植という無理難題です(笑)いろいろとパーツを調べると、ほぼできそうという結果でした。ただもちろん100%ではありませんよね試していないですので。パーツ代はだいたい60-65万円といったところ、勉強料としてはお安くはない、でも高すぎでもない(笑)この際人数が多い方が不可だった時のダメージが少ない、ということでもっと実験に参加していただける方を募集しております!もしくは、絶対いらっしゃらないと思いますが、おもしろそうなので実験用フロント周りのパーツを貸してあげるよ!と提供いただける方も、全く期待せずに募集しております。よろしくお願い致します。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き寒さに気を付けて、楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年03月13日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は早速こちらです。

何のテストカー?はい、答えはまだ本国でも発表していませんが次期Q3SUVです!と誰かコメントしてさしあげてください。ちょっと驚きですよね既に日本を走っているなんて!ナンバーも付いていますし。それともこれが普通なのでしょうか?日本では現行Q3はちょうどいいサイズでバカ売れしてますから、次期型も失敗できないですものね!次期Q3である証拠としては、ホイールがまさにこれ

ですものね!シャーシはMQBevoでほぼ同じサイズ、だからアルミも同様なスペックになるということでしょうか。また幾度となくスクープされていて、こちら

がもうまんまじゃないでしょうか。特徴であるNewA6アバントと同じくテールランプ下側にブラックアウトされたブレーキランプもあるし、間違いありません!きっと。どうも今年の後半ワールドプレミアされるようですので楽しみですね。

先日ふと目に付いた水辺の桜、この色からいって河津桜?のような早咲きの品種でしょうね!天気が良くて、桜のきれいさとコントラストでキラキラしていました。ホント、桜ってなんでこんなに人を魅了するんでしょう。ただ気になるのが今年のソメイヨシノ、ものすごく寒かったですからね、あと2週間でなんて咲くんでしょうか?ちょっと遅れれば、入学式と桜のコラボ写真が撮れる、かも?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年03月11日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は早速こちらです。

アウディ立川さんにA5 edition oneが展示してあると聞きつけ、見てきました。edition oneを間近で見たのは初めてですが、やっぱりいい!マグネシウムグレーのあれがなきゃ(笑)詳細はまたの機会にご紹介します。


パシャリをお送りいただきましたありがとうございます。左右の違いはおわかりでしょうか?そうですグリルのRS 3ロゴエンブレムの有無が違います。FLによってグリルのロゴエンブレムが廃止されたのはS5だけではなく、RS 3も同様でした。他にもたくさん・・・S Q8やRS Q8、S Q7、A3、S3等々、血も涙もない!S5が復活したんですから、他のSやRSモデルもAudiAGさんお願いします!もう納車されたというFL後RS 3にお乗りのお客様、やはりグリルロゴがないのが寂しいということでご相談いただきました。ロゴは新しくはないものの、FL前用RS 3ロゴエンブレムがいちばん流用しやすいので、裏を全部削り、両面テープをベタ貼りしてお送りしました。ハニカムでなくなった?グリルは表面が平ではなくうねっているため貼りにくい、ということでちょっと下の平な部分に貼っていただきました。下すぎるかなとも思ったのですが、こう見るとさほど違和感ないですね!チラっと見えるレッドフラッグが重要なんです!私もという方お問い合わせください。

ぱっと見ロゴの字体の違いなんてわかりませんね!それにしてもRS 3のお顔、迫力満点です!

実はFL前RS 3パフォーマンス用に用意されたシルクマットグレー鍛造軽量ホイール、ようやく日本でもOP10万円で選択できるようになりました!カッコいい!洗いにくいのが難点ですが・・・中央部分の凹んでいる部分が抜けてないんだそうです(笑)でもそれは低ダストパッドで克服するとして、皆様の選択やいかに。ご来店される車でカウントしてみます(笑)

FL後RS 3で私が一番うれしかったポイントはこれ!何とFL前では封印されていたランウェイモードじゃないですか!やっぱりFLにとっておいたんですね、ウウFL前の方はさぞかし恨めしいことでしょう・・・噂では生産週によってはこれにもう1種類、レブカウンターモードという半円系の新しいタイプが追加されるとか・・・パーツの不足で採用されたリアカメラも、MY26を待たずしてサラウンドビューカメラに切り替わるとも・・・まあ今年はいろんなことが起きますね!


アウトレットの21インチアルミ/タイヤをお買い上げいただきましたありがとうございます。もちろん下がアフターですが、ボディカラーがタイフーングレーなこともあり、私には本国edition oneにしか見えません!乗り換えたような変わりよう、素晴らしい!履き替えてもらったディーラーさんの方達も初めて見たとのことで、絶賛だったそうです。是非皆様もいかがでしょうか!アルミホイールの商品ページは AudiAG純正Q4 e-tron用21インチ5スポークシュテルンデザインアルミホイールセットです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした

2025年03月08日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は盛り沢山です早速こちらから。

さあ皆様今日からいよいよNewA5の発表イベントですよ!何も用がなくてもディーラーさんに行って見てきてください。一見の価値があります。何せこの車からがアウディの新世代です!写真はまだ輸送用のゲタをショックに噛ませてあったので車高がメチャ高だったけどアバントS lineです。私は超じっくりと見てきました、皆様とは違いパーツ目線ですが・・・YouTubeで早速edition one展示車の動画をディーラーさんがアップしていたのでちょっと見てみました。が、営業さんがインテリアのところで「このシルバーのレザーシート以外にも、e-tron GTにもあるようないい感じのファブリックなんかもあります」とか言ってました。そんな言い方ある?と大爆笑してしまいました。カスケードクロスのことですよね。e-tron GTはレザーフリーパッケージ、言い方も違います(笑)

グリルのSロゴエンブレムが復活!Auditographyのスタッフさんとフォロワーのおかげで、モデルチェンジと同時にことごとく廃止されていたのに、です。ありがとうございますと私も伝えました。ただ下の動画も同じくS Q5ですが、エンブレムが付いていないですよね。超初期生産車は付いていない模様です。またAuditographyは動画でも言っていますが、なぜS Q5ではなくSだけなのか?十分じゃない!私もそう思います(私的には使いまわしできるからそれはそれでいい気もする笑)。こちらでも比較しています。せっかく復活させたんだからリアに合わせてS Q5ロゴにしようよ!AudiAGさん。ついでにインテリアのハードプラもなんとかしよう!ついでにフェンダーのS lineエンブレム、ブラックスタリングだとシルバーで違和感があり、即日外してしまうので(笑)ブラックスタイリング仕様を作ろうよ!お願いします。


大阪よりS7スポーツバックでお客様がご来店ですありがとうございます。あれ?グリルの横格子がブラックに塗られているような・・・やっぱりS7オーナーさんは気になるんですね!それならこちらアウディ純正FL後S7(F2/4K)用フロントグリルレトロフィットキットへ交換ですね!是非次回お願いします。さて最近のアウディのレッドレザーはいいですね!少しだけトーンを落とした落ち着きのあるカラーが最高!しかもダイヤモンドステッチのナチュラルレザー、昔からのブラックのボディカラーにレッド内装は定番中の定番、これがアドバンスドになるとブラックボディカラーにベージュレザー、となるんでしょうか。今回はインテリアで少し不満なところを改善すべくご用命、ステアリングとセンターコンソールに取り掛かります。


まずは得意のセンターコンソールから、スイッチ類を交換するにもまずはごっそり下画面ASSYを外さなければいけません。このクラスになるとパチン以外にも巧妙にボルトが隠されています。初回はパネルの動き具合を見ながらボルトを探していましたが、もう今は自然と見つかるようになりました。

こちらのお客様はまだ購入されたばかりだそうですが、ドアトリムにコーディネイトするアルカンターラを貼ってもらったりした際、ドアトリムが浮いていたり、それを直してもらったら今度はイルミが点灯しない、等といろいろと不具合があって、すったもんだしたとのことで、「くれぐれも慎重に、確実に作業してください、不具合があるとまた大阪から来なければいけません」と釘を刺されました。ごもっともです!いつも心掛けておりますが、更に慎重に作業します。

インテリアのハーネスにコストのかかるFPC(FlexiblePrintedCircuit)が使われていますよね懐かしい!通常の丸い被覆銅線ハーネスよりもとてつもなく軽くてコンパクト、でもお高い!そんな感じでしょうか。ずーっと昔HDDの設計をしていた時、FPCにとてもお世話になっていました。シフトノブも外し、ようやくごっそりセンターコンソールパネルが外れてくれました。



とてつもなく重いセンターコンソールパネルASSY、車外に出たらひと息つけますね。裏返しにしてカップホルダーやグロスブラックパネルを外します。A8やQ8等はとてつもなく固いツメでグロスブラックパネルが止まっていて、もう勘弁してくださいという感じですが、A7A6系はボルト止めなので超楽!うれしいなと(笑)


やっとスタートストップスイッチが入ったパネルまで到達!交換したのは

Audi純正A7/A6(F2)用アルミ調パーキングブレーキスイッチ
Audi純正A7/A6(F2)用アルミ調パーキングアシストスイッチ
Audi純正A7/A6(F2)用ハイグロス静電容量式センタースイッチ

です。A7の場合は、ここまで手間がかかるので同時にAudi純正RS 7/S7SB(F2)RHD用スタートストップスイッチも交換、となるのが普通です。スイッチ交換そのものはいくつかのツメとボルトで止まっているだけ、クセがないので比較的楽です。

何かミスがあると再度ごっそり外さなければいけないので、この状態で何度も何度も、全てのコネクタがきちんと刺さっていて、ロックがかかっているか、抜けないか、全てのボルトがきちんと締まっているか、ハーネスの取り回しは合っているか、ツメがかかっているか、何度も何度も確認します。やっと組めました!長くなりますのでステアリング交換は次回ご紹介します!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2025年03月06日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。すごく久々にたっぷり雨が降りましたね!空気の乾燥がだいぶ和らぎました。また大船渡市の山火事にとっても恵みの雨だったんではないでしょうか。考えてみると、テツリクの散歩、最近行けなかったなんてことは記憶にないですものね。それだけ雨が降っていなかったという証拠です。さて今日はこちらです。

表 2025年2月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド25年2月前年同月前年比25年累計24年累計前年比
1←MB3,5904,19785.57,0567,54693.5
2←VW2,8362,455115.55,4444,175130.4
3←BMW2,7831,831152.04,4403,368131.8
4↑MINI1,5491,073144.42,4612,148114.6
5↓Audi1,4382,00571.72,7473,14787.3
6←Porsche1,043817127.71,8321,579116.0
7↑Volvo90093296.61,5251,492102.2
8↓Land Rover839699120.01,6201,325122.3
9←Jeep722658109.71,3101,101119.0
10←Peugeot531486109.3865789109.6

んーん、アウディ良くない!FL後A3の登録が少なかったんでしょうか。トップ10でアウディが1番前年比で減らしてしまっていて、かつ2000台を大きく割り込む1438台、正直ショックです。でもここからはニューモデルラッシュ!期待しています!

それにしてもポルシェ、何と1000台超え!素晴らしいですね。ニュースによるとタイカンはもう・・・マカンEVも期待ほど売れていないのでICEニューモデルを開発中、とのこと、特に日本はほぼICEモデルでこの数字、ポルシェを購入するお客様層はICEのパフォーマンスやサウンドを好んでいるという証でしょう。次回もお楽しみに!


超速報でもお伝えしたAll New A6 Avant TFSI、e-tronではなくICE車です。これでA6は結構なバリエーションを持つことになります。EVのA6 e-tronスポーツバック、アバント、S6 e-tronスポーツバック、アバント、RSモデルもあるという噂、ICEのA6アバント、そして後に追加されるであろうセダンやSモデルやRSモデル、奇数をICEにするとかいう法則を捨てた途端、A6シリーズはどんとモデルが増え、一層わかりにくくなりそう・・・

スタイルはいいじゃないですか!でもA5に顔が似すぎじゃないかな・・・グリルデザインはA3とそっくり、でも車幅がA5に対して低くて広いので、わかる人はわかりますよね、目の寄り具合も違います(笑)

リアはA5とは全く違うのっぺりデザイン、どうかなと思っていたら意外にマッチしてます。ただブラックアウトされたブレーキランプ部分がホント、明るいボディカラーだとどう見えるんだろうかが心配です。横一直線に光る部分は、デイライトとウィンカーとバックランプをを兼ねていて働き者(笑)不評だったフェイクテールパイプをやめて正解、やっぱり本物じゃなくちゃ!

インテリアもA5とそっくり、こちらも車幅の広さに合わせてセンターコンソールが幅広になっている感じです。ひところよりも質感はすごく上がってはいますが、私が言いたいのはセンターコンソールやドアトリムのハードプラスチック部分、何でそんなに安っぽいテカテカな肌なんだろうという点、現行A6を見るとクラスが上のような感じがするほど、シボの感じもいいし、叩いてもカンカン言わない!海外でだって散々ハードプラハードプラ言われているのに、これではライバルには勝てませんよね。ホント、悔やまれます。それでも見える部分がほとんどステッチ入りになったのが救い、これからもインテリアの質感を上げていってほしいですお願いします。それにしても今回、メディアに出ているのはこのブラウンのA6アバントのみ、今までならばセダンとアバント同時、またはA6とS6が同時、しかもブラックスタイリングと通常アルミニウムルックが1台ずつ、なのに、セダンもSもなし、ワンカラーなんだろうと・・・不思議ですよね。どんどん後出ししてくるんでしょうか。そちらも楽しみです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年03月04日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様今日の夜22:00はYouTubeやネットで見てくださいね!いよいよNewA6アバントICEバージョンの発表日です。リーク動画を見る限りなかなかよさげに見えますが、どうなんでしょう楽しみです。さて今日はこちらです。


e-tronスポーツバック1stエディションでお客様がご来店です。ありがとうございます。ご用命はご覧のとおりAudiAG純正e-tron(GE)用グロスブラックフロントグリルへの交換でございます。全面BKSへの第一歩ですね!ディーラーさんにお願いしましたがNGとのこと、探したらG-Speedに行きついた、そんな感じのきっかけだったと思います。ブラックグリルといってもフォーリングスエンブレムはシルバーが付属、ブラックにするには別途エンブレムの購入が必要です。グリル単体以外にも細かいパーツが必要ですが、あまりに細かいのでここでは割愛します。

これだけだと簡単に外れたように見えますがそんなことは全くありません!大変な時はパシャリする余裕がないだけです(泣)e-tronやA6やA7は結構いろんなボルトやコネクタを外さないとバンパーが外れてくれません。まずはウォッシャー液の洗礼を浴び(笑)、以前はウォッシャー液ってボディ側に残ってたんで楽だったのですが、いつの間にかバンパー側に残る、ということはつなぎ目からの洗礼を浴びることになります・・・かつコネクタが通常は1個か2個外すのが、計6個、しかもブラインドなのでライトと鏡が必須という(怒)ヘッドライトのエア抜きホースも外す必要があります。とにかくバンパー内にセンサー類が付いているので重い!やっとのことで外したという感じです。


重いバンパーは型崩れしないように予め針金で固定しちゃいます。樹脂パーツが幾重にも重なっていて、知恵の輪状態、これは安全性のためでもあるかも知れません。それでもコツコツと下から順繰りと樹脂パーツを外していき、ACCのレーダーセンサーが付いている裏骨ブラケットを外せば、ようやくグリルに到達、

これから付けるブラックグリルも、元々のグリルと同じ状態まで細かいパーツを組みます。

パーキングセンサーは元々はグレーですが、目立ってしまうのでブラックのカッティングシートを貼って同色にします。ただ組んで乗り始めた際、厚さが変わったと判断されパーキングセンサーのエラーが出ますので、できれば別途ブラックのセンサーを購入いただいた方がベターです。

e-tronクラスでもサラウンドビューカメラはOPなの!仕方なくそのブラケットを付けるためグリルを削ります。あとは元通りに組めば、はい出来上がりです。まだこの時はACCレーダーセンサーのカバーはキャリブレーションが必要な場合に備え、付けていません。


やっぱりいい!白黒ハッキリして、キリっと締まったお顔になったと皆様思いませんか?その後ACCを使いテスト走行しましたがエラーはなく、サラウンドビューカメラも同様でしたので、あえてキャリブレーションしませんでしたが、もちろんキャリブレーションをご希望でしたらお受けすることが可能です。今回はご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年03月01日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今週の暖かさ、本当にありがたい!最高!このまま春に!ってはやっぱりなりませんよね・・・来週は凍える寒さと雨?雪?だそうです。なのでせめて今週末は、晴れて暖かい空気を満喫しておきましょう!一方山火事が相次いで発生していますよね、大船渡に山梨に長野と。被害に遭われた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。そういえばお客様に教えていただいたのですが、今週末からNewA5が試乗できるディーラーさんがあるそうです。興味のある方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。さて今日はこちらです。



先日What's Newでお伝えした上の2つの動画、完璧にリークですよね。本物だと思います。e-tronではないICEのAll New A6アバントです。いよいよ来週の本国時間3月4日にワールドプレミアされることが発表されています。当然事前にメディアやインフルエンサーやYouTuberに公開され動画等が撮影されていますので、参加した誰かが映像を流出させたか、流出してしまった、そんな顛末でしょう。一番下の動画が現行2024年モデルとなります。

何度もスクープされていましたのでそのとおり、順当な進化ですが、でもサプライズがない・・・フロントは現行からは大きく変わりました!目がA5とそっくり、グリルはA3とそっくりと寄せ集めな気がしないでもありませんが(笑)ただサイドビューは現行とかなり近いですよね、テールランプ周りののっぺり感も同じ、サイズがかなり大きく長くなったんじゃないでしょうか、元々A7アバントと呼ばれる予定でしたので仕方ないといったところでしょうか。日本ではかなり置くところが限られそう・・・リアはのっぺり感こそ同じですが、テールランプは結構変わりましたね。デジタルOLEDリアライトにその下も真っすぐ左右を貫くライト、問題はその下、光っていないですしボディカラーが暗めだから目立ちませんが、ブレーキを踏むと光るのです。来週明らかになりますが、その光った時がカッコいいのかが私はすごく心配です。皆様の印象やいかに。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。