2025年03月15日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は早速こちらから。


桜といえば、お花見、といえばオサケ、ですよね(笑)おみやげにいただいてしまいましたichirosモルト。ありがとうございます。いい氷がなかったのが残念、ハイボールで食事と一緒に楽しみました!うまい!甘味がないので食事の味を邪魔しないし、さわやかだし何にでも合うんですよね。ウィスキーをいい香りと思うのは、なぜか大人だなとなぜか思ってしまいませんか?というのも私は小さいころ、父がいつもウィスキー(質より量のリーズナブルなタイプですが)を飲んでいて、香りを嗅いだら、ニガっ!と全くいい印象がなかったんです。それが今やそそる香りに(笑)ね、大人になったということですよね。あまり普段ウィスキーを飲まないので今度比較してみますが、おいしいの一言でした。苦手意識がどこへやら、サワーよりこっちがメインのほうがいいかなと思うほど、ちょっとハマり気味でした。写真がありませんが、食事とは別にロックでチビチビするがよりストレートな香りが楽しめますね。






前回S7スポーツバックのセンターコンソール周りの交換作業をご紹介しましたが、その続きをどうぞ。S7はファーストエディション以外ステアリングはまんまるタイプ、でもお客様はフラットボトムステアリングがいい!ただ、S7用だとちょっと問題があるのです。でもそこは慣れているG-Speed、RS 7用をベースにすれば、工夫して流用ができるということで、作業をお受けしました。この作業は他のお店では手間がかかりすぎてできないので、わざわざ大阪からご来店いただきました。
取り寄せしたのがAudiAG純正RS 6/RS 7SB(F2)用フラットボトムステアリングのフルパンチングレザー、グレーステッチです。シフトノブがパンチングなのに合わせフルパンチング、標準のステアリングやシートがグレーステッチですからそれに合わせてグレーステッチ、コーディネイトも完璧です!問題というほどではありませんが、RS 7用なのでマルチファンクションスイッチ右にRSモードがある、そのままではエラーが記録されてしまうかもしれません。これは元々のスイッチと交換すればOKです。6時方向のステアリングエンブレムはRSですが、フラットボトム用の上下が短いSロゴエンブレムと交換すればOK、パドルはRS専用のアルミニウム合金製をそのまま使用、だいぶミックス(笑)残る問題は、7時方向にあるステアリングヒーター(黄色と茶色のハーネスがそうです)、RS 7には付いていますが、S7には付いていないため、細工をします。




左上写真の左がRS 7用、右が元々付いていたS7用です。ヒーターが付いていない車は、+-のハーネスを短絡させて、アースに落としています。手っ取り早く両方のハーネスをカットして、RS 7用にS7のハーネスをハンダ付けして、標準と同じ状態にしました。これでエラーはなし!うまくできました。


マルチファンクションスイッチを移設、ステアリングエンブレムはSロゴを付ければ、OKです。




完成ですビフォーアフターをどうぞ。わかる人にはわかるというタイプなので派手さはありませんが、お客様にはご満足いただけたので、私も満足です!ステアリングが丸からフラットボトムに、センターコンソールのスイッチが全てグロス/アルミルックになりました!いちばん上のセンタースイッチなんて液晶と同化するくらいコーディネイトされ、ボタン自体も静電容量式になってグレードアップです!気になるその後の不具合もなかったとのことでホっとしました。今回はご利用いただきましてありがとうございました!次回もどうぞよろしくお願い致します。ヘッドライトスイッチと、いよいよお顔ですね!


ご存じRS 3、左がフェイスリフトFL前、右がFL後ですが、どちらのお顔が好みでしょうか?実はFL前の何人かの方から「FL後の顔にしたい、交換できそうでしょうか?」という問い合わせをいただきました。何とこちらもお顔を移植という無理難題です(笑)いろいろとパーツを調べると、ほぼできそうという結果でした。ただもちろん100%ではありませんよね試していないですので。パーツ代はだいたい60-65万円といったところ、勉強料としてはお安くはない、でも高すぎでもない(笑)この際人数が多い方が不可だった時のダメージが少ない、ということでもっと実験に参加していただける方を募集しております!もしくは、絶対いらっしゃらないと思いますが、おもしろそうなので実験用フロント周りのパーツを貸してあげるよ!と提供いただける方も、全く期待せずに募集しております。よろしくお願い致します。
それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き寒さに気を付けて、楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。